最近 ぼーっ とする回数が増え

チューイングガム発作と交互に繰り返します

こうなると右後ろ脚が上手く動きません

 

 

留守中の様子も確認したいところですが

今月は 肩を故障した為 動画確認が出来ず

指が痺れてね・・・・ 年齢重ねるとなかなか治りません


 

動画に撮れない気になる症状や部位が

うまく伝わらず 毎回モヤモヤ

 

 

 

 

いつも先生に口頭で説明するのですが

 

 

 

んんんーーーーーーえー??????

 


 

 

先生が

想像の中で答える訳にもいかないのでしょうか

 

 

 

・・・何でわからんの? ショック

 

 

 

 

以前 気になる部位を診ていただこうと

ちょびを診察台にのせた瞬間

 

 

 

 

ニャー

グネグネ(嫌々)と動いて
 

 

 

 

 

ぴよーん と 

ぴよーん 

 

 

 

 

ぴよーーーん と    ポーン

 

 

 

診察台からちょびカートに飛び移りました

距離にして60cm位

 

 

ギリギリ上半身がカートに乗って

下半身を私がキャッチ

 

水溜まりをジャンプするんじゃないですよ!

診察台のあの高さから・・・

 

着地に失敗したら

 

冷や汗が・・・・汗

考えただけでも

生きた心地がしません えーん

 

あの時 先生の話

なーんにも耳に入って来ませんでした

寒い時期なのに 脇から変な汗が 

 

ジョーーーっ と あせる

 

診察室で体重を計ったら 即カートへIN

 

 

退職されたお姉さん先生の時 

こんな事はありませんでした

 

私の目の前で 

ちょびの肛門の指を入れたり

お別れに記念撮影したり

 

お姉さん先生は 結構普通に

お任せ出来たのですが

 

 

 

相性ってありますよね

ちょびは 男の人はあんまりです

 

心配で

バックヤードで迷惑を掛けていないか

問診前の血液検査や身体検査

聞いた事があります

 

 

 

私が居ないと堪忍するのか 

意外と大人しいと聞きました

それならと 

伝えられることはメモにして渡す事にしたのです

 

でも 

最近よく見かける ちょびの転ぶ症状

 

どうしても放っておくことが出来ず

奥の手を使う事にしました

 

本当に 諦めの悪い飼い主です

 

 

いつもありがとうございます 

これからも ぐうちょびを宜しくです (๑◔‿◔๑)~♡

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へにほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへにほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ チワプーへにほんブログ村