ごんざの「おととい」 | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

「ロシア語」(ラテン文字転写)   「村山七郎訳」『ごんざ訳』   

 

「третьегО дне」(tretiego dne) 「第3日」 『みっか』

 

 みだし語を直訳すると(3番目の日)で、ごんざ訳の『みっか』では(3番目の日)か(3日間)かわかりにくいので、村山七郎訳は「第3日」と(3番目の日)であることがわかるようになっている。

 

 でも、ちょっと変だ。

 ごんざの辞書では(最初の日)も(2番目の日)もみだし語になっていない。

 どうして3番サード長島背番号3だけが特別あつかいされるのか。

 

 鹿児島県立図書館でしらべたら、ごんざの別の著作の「項目別露日単語集」におなじことばがでていた。

 

「вчера」(vchera)          『киню』  『きにゅ』(きのう)

「третьагО дне」(tretiago dne)  『ототе』  『おとて』(おととい)

「четвертаго дне」(chetvertago dne)『сакьототе』『さきおとて』 

 

 おとといか。

 (きのう)とならべてでてくれば、それが(おととい)であるとごんざはわかったけど、単独ででてくると直訳して『みっか』になってしまったんだな。

 村山七郎教授もごんざの勘ちがいにつきあってくれたわけだ。

 

 このことばはレザノフの辞書にもでてくる。

 

3074 Третьяго дни(一昨日)(Ototoi.)(一昨日)

 

 岩波ロシア語辞典には形容詞の形だけがでていた。

 

「третьегодняшний (廃)一昨日の。」

 

 ふるいことばで、今は別のことばがつかわれるらしい。

 

岩波ロシア語辞典 「позавчера 一昨日。」

 

 現代語のこのことばはごんざの辞書にはでていない。