うまいもの食べ歩きブログ(目標1000軒) -12ページ目

ボンシュマン@学芸大学(白が基調の上質フレンチ)

ちょっと多忙、エンジン全開、ストレス満タン。
ってな感じの大崎です、こんにちは。

多忙リラックスとターボリナックスは似ていますね。(意味不明)

そんなわけで(どんなわけじゃ!)、昼飯圏内(タクシーで1000円程度)に
行きたいラーメン屋さんが見つからず、この店へ。
タクシーで裏道行ったので820円だったかな?
(帰りは山手通りの渋滞にあって1220円。)

知人に報告をしたら「誰と行ったんですか?」だって。
そんなに女性の知り合いは居ませんよーだ。しかも、ランチだし。

実は、その店の開店前からその店のことは知っていたんです。
なんせ、その物件を仲介したのは、うちの関連会社なんですもの。(^^;

その担当から「くじら軒の先にうまいフレンチがあるから食べに行って」と
何度か言われていたんですが、
ついつい「くじら軒」に入ってしまってたのでありました。(笑)

店内は明るくて、清楚な感じ。10人の客が居て、8人が女性。
そういう意味では、男一人はなんとも居心地が悪い。(^^;

今日のランチは、鶏とレンズ豆のサラダ(写真)、タマネギのスープ、
スズキ、デザートと飲み物。2800円+税。

どれもおいしかったです。特にデザートの種類が多いのは嬉しいですね。
デザートが運ばれてきた時、五つもあるのでその中から選択するのかと思い、
どれにしようかな?なんて、悩んでしまいました。あぁ、恥ずかしい。

渋谷(代官山だったか?)のデザート食べ放題のレストランで
いろいろ持ってきて「どれにしますか?」と聞かれて
「全部ください」と言ったことを思いだしました。
デザート大好き人間なので、いろんなものを沢山食べたいのです。
そういや、あるオフでもその店にある5種類のデザートを
全部頼んで一人で(少し手伝ってもらったかな?)食べてしまったなぁ。

帰る時にはシェフも出てきて、見送ってくれるのは
なんとも気持ちがよいものです。

本当のところ、満足できなかったら「くじら軒」で食べて帰ろうと
思ってたんです。でも、店の前を素通りして帰ってきました。
お腹にはラーメン一杯分以上の余裕があったけど(笑)、
気持ち的には、十分満足行くものでした。

また行こうかな。

今度は女性を連れて。ふんっ。(^^;
ーーーーーーーーーー
■ボンシュマン
目黒区五本木2-40-5 Beat101
TEL:03-3791-3900
営業時間:11:30-14:00、18:00-21:30 水曜休み

三日月@東京・京橋(翁系でかなり上質の蕎麦)

八重洲で究極の立ち食い蕎麦を食べ終えました。
さて、この後、旨い蕎麦を食ったら、もう一軒蕎麦を
食いたくなる、と言うじゃあ~りませんか。(誰も言わないって)
そこで、本を買うついでもあったので八重洲ブックセンターへ。
確か、八重洲に旨い蕎麦屋があったはず、と調べるも
見つからない。そこで、先ほど蕎麦屋で会った仲間が電話をして
ネットで調べてもらうことに。すると、見つかりました。(^^;
八重洲ブックセンターよりもネットの時代なんですかねぇ?
というか、雑誌にはどうも載ってないようなんです。
ということは、こちらも取材拒否?
どうやら、山梨長坂「翁」の高橋邦弘氏の教えを受けた人らしい。
確かに素晴らしい蕎麦。もりで800円。お見事でした。
店名は「三日月」です。

●オールアバウトそばガイドが書いた記事
ーーーーーーーーーー
住所:中央区八重洲2-10-7 丸万ビル1F
 (八重洲富士屋ホテルの真裏)
電話:03-3516-6801
定休日:土曜・日曜・祝日
営業時間:11:30-14:30、18:00-21:00

KURA KARMINE(クラカルミネ)@青山(倉を活かしたレストラン)

昼、イタリアンを食べた日。夜は、取引先と一緒に食事。
どこに行くかは、お任せしました。
すると、偶然にもまたまたイタリアンでした。(笑)
ラーメンを一日に2杯も3杯も、というのはしょっちゅうありますが
イタリアンを昼夜、というのは結構、私には珍しいです。(笑)

店の名は、「 KURA CARMINE (クラカルミネ)」
蔵を改造して作ったとか。なかなか趣のある建物でした。
ていうか、「ここ、イタリアンかよっ!」と三村風の
ツッコミを入れたくなるようなお店。(^^;
雰囲気はなかなか良く、面白い店でした。
階段が結構急で、これも蔵の時のままなのでしょうか?

料理は美味しかったです。でも、あまり印象には残ってないなぁ。

取引先と分かれて、一人、千代田線。
どこにしようかなぁ?
って、あんた、今、たっぷり食べてきたばっかりじゃん。

でも、この気持ちは誰にも止められない。

というわけでラーメンを食べに行きました。

麺屋 海神@池袋(ラーメン王・石神プロデュース)

開店日の今日、行ってきました。
告知をしていなかった割に、満席。
どうも回転が悪いようです。
でも、なかなかおいしい。
焼きおにぎりは、個人的には不要。
その分、値段(800円)を下げて欲しい。

●プロデューサーからのお言葉
テーマは“旬”
ほかの料理にあってラーメンにないもの、
それは“旬”という概念です。
季節によって食材が変わる楽しみは、
四季の変化が激しい日本ならではの贅沢です。
「麺屋 海神」では新鮮な魚の“あら”を、
丁寧に下処理して丹念に炊きあげます。
旬の素材にこだわっているので、
入荷する魚は毎日異なります。
季節によってはもちろん、
日ごとに変わるスープの味をお楽しみ下さい。
ーーーーーーーーーー
麺屋 海神
10月21日11:00オープン
東京都豊島区西池袋3-33-17サンライトビル半地下
(隣に有名ラーメン店『麺屋ごとう』があります)
電話03-3987-3620
営業時間11:00~21:00
無休
JR山手線ほか池袋駅より徒歩5分。

あら皮(あらは鹿が3つ) @新橋(日本トップクラスの高級ステーキ)

誕生日ということで一人寂しく「福臨門酒家」に行って3万円近く払った後、
まだ満足できず、高級炭焼ステーキ懐石「あらがわ(鹿3つに皮)」へ。
雑誌などでよく紹介される「哥利歐(ごりお)」の本家である。
店に入ると他に誰もお客さんがいなかった。
そして、私が一人だとわかると怪訝そうな顔をした。
一人じゃ来ない店なんだろうなぁ~。

すん~~~っごい旨いです。

でも、すん~~~~~っごい高いです。

ステーキが3万というのは知って入りました。
風邪気味だったしワインは遠慮。(頼んだら大変なことに(^^;)
「サラダどうしますか?」というので、肉だけじゃアレかな?
と思い「ください」と言った。
食べ終わって「デザートは何にしますか?」
(と私には聞こえたが・・・。)
そういう聞き方だと心がゆるんでつい頼んでしまう。
うまい聞き方だ。
「デザートはどうしますか?」だと、遠慮するんだけど・・・。
そして当たり前のように紅茶も。
気が付いたら、5万円を超えていた。決して、ぼられた訳ではない。
ワイン飲んだら、10万円いってたかも?(^^;

会計時に「領収書のお名前は?」と聞かれた。
接待や会社の経費、あるいは雑誌の取材などでしか
使わない店なのだろうか?(^^;

いい誕生日だった。(--;)
ーーーーーーーーーー
港区新橋3-3-9 阪急交通社ビルB1
03-3591-8765
12:00~14:00 17:00~23:00
日曜、祝日休み

デイリーチコ@中野(8段ソフトクリーム)

8段ソフトクリームがある店。低カロリーなソフトなので、ダイエット中の人にはいいけど、本格的な物を食べたい人には物足りないかも。割とさっぱりした感じ。なので8段にしても、そんなに味的にはバラエティには富んでない。また、早く食べることができる人じゃないと、たれてきて手まで溶けて流れてくるので要注意。食べるのが早い私でも結構手に付いたので、普通の人なら相当苦労するはず。というか、8段を一人で食う人はそんなに居ないかな?(笑)
ーーーーーーーーーーー
住所:中野区中野5-52-15
電話:03-3386-4461
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休
サンモールアーケードをまっすぐ行き、中野ブロードウェイの中央B1

地雷源&FRIDAY@方南町(1日限定5食のスパイシーカレーソバ)

昼は「地雷源」、夜はつけ麺専門の「FRIDAY」という店名。一昨年オープンだが人気店になり、目立たなくしかも交通の便が良くない場所なのに行列が出来るようになった。化学調味料に頼らないスープと炙り焼きのチャーシューが旨い。
その店が10月からなんと『1日限定5食』というかなり敷居の高い新メニューを登場させた。今日は昼の部で食べてきた。スパイシーカレーソバ850円。まずは混ぜる前のスープ。あっさりだが旨い。混ぜてからはもうがむしゃらに喰う。いやあ、さすがは地雷源。ぶつ切りチャーシューや玉ねぎ、キャベツも効果的で素晴らしい。さあて、近い内にFridayのカレーつけソバ1000円も食べに来なきゃ。
ーーーーーーーーーー
我流旨味ソバ 地雷源
住所: 杉並区和泉1-39-10  TEL: 03-3325-1287
営業時間: 12:00-15:00  休日: 金曜
●地雷源のHP

港屋@西新橋(もりそば一杯600円の立ち食い蕎麦)

その立ち食い蕎麦屋さんは、西新橋の愛宕下交差点にある。知らずにその交差点に立ってもきっと見つからない。黒塗りのオブジェのような建物なのである。入り口の脇に店名を示す物が小さく光を放っている。

店内に入るとさらに驚く。暗い。ここはバー?とでも思いたくなる。そしてBGMはジャズ。おしゃれなラーメン店では近年トレンドになっているが、立ち食い蕎麦屋さんでは、なかなかこういうのはないのではないか?店内には御影石の大きな黒いテーブルが一つしかない。中央には水が入れてある。

蕎麦は北海道産の最高級そば粉で打ってるらしい。ちょっと黒目の蕎麦は、かなり強いコシで固すぎるのでは?と思えるほど。(というか思った。(^^;)たっぷりのそばつゆは、やや甘め。生卵が付いてきて、天かすと唐辛子が置いてある。これらを組み合わせて食べるようだ。

銀行出身の哲学を持った店主らしい。高かったけど、近くに行ったらまた食べてみたい。
ーーーーーーーーーー
港屋
住所:東京都港区西新橋3-1-10
営業時間:11:30~20:00
(17:00~17:30は仕込みのため休業)
定休日:土日祝
●オールアバウトそばガイドの「港屋」の記事

すみた@十条・東十条(うどんなら関東横綱クラス)

巨人の元木似の店主が作る讃岐うどんだが、
もはや讃岐を通り越した感もある。
(讃岐より旨いという意味ではなくて、
讃岐とは若干変わりつつありながら、
でもすごく旨い、という意味(^^;)
家族的な雰囲気でそんなに広くなく、夜は居酒屋モードになる。
そのため、常連さんを大事にし、最近はマスコミ取材拒否店である。
夜は19時迄に入るという条件付きで予約可(だったかな?)。
というわけで、食べるにはかなりの努力が必要。
かしわざるがお薦めだが何でも旨い!(笑)
カレーうどんも刺身うどんも、つまみも旨い。
言うこと無し。あぁ~行きたくなってきた。。。
ーーーーーーーーーー
住所:東京都北区中十条2-5-11
電話:03-3905-0099
定休:日曜・月曜
営業時間:11:00-14:00、18:00-21:00 土祝11-15
●オールアバウトうどんガイドの「すみた」の記事

麦工房@山形(通販・日本一おいしいラスク)

通販で頼んだラスクが届きました。

いやぁ~、食べる前から気持ちのいい感じですね、このお店。

「気が利いている」というか「気持ちが込められている」
という感じがあちこちから伝わってきます。

パンフで「日本一おいしいラスク」と言い切ってますが嫌みには感じられません。しかも、見事に旨い!

いや、これは感動モノでしたよ。
社内に配って多くの人に食べてもらいましたが
みんな「おいしぃ~」と絶賛。素晴らしいですね。

●麦工房のホームページ