大炉への切り替え。過敏なほどに気を配り稽古しています。セツブンソウはまだまだ。 | タカポンの裏千家茶道教室入門

タカポンの裏千家茶道教室入門

~芝刈り爺さんが綴る茶道歳時記~

大炉の時期がもうすぐですが、

今日はまだ普通の炉での稽古です。

 

こんな感じです。

 

 

花はスイセン。

 

 

また、こんな感じ。

 

 

ロウバイと侘び助、数寄屋侘び助。

 

真の花入(白磁)。敷板は矢筈。

 

コロナ、オミクロン爆発、この辺は都会ほどではありませんが、、

増えてます。ですから、警戒警戒です。

 

空気清浄機。

 

 

効かないとかいわれてる塩素を出す、、クレベリン。

 

 

 

塩素が匂うから,,効いてるのではないでしょうか、、。

 

そして部屋は開放、換気扇フル回転です。

 

 

しかも少人数。お弟子さんは一度で一人、ないし2人。

まあ、月に1度の花月は、、、4,5人ですけど。

 

寒いので暖房をかねて,火鉢。

 

けっこう暖まりますよ!

炭がもったいないからバーベキュー用のものを使ったら、

けっこう煙い。栃木のクヌギ炭は最高!

炭屋のおじさん!頑張ってください!

 

 

さて本命の大炉。

 

比べてみるとこうでした。

 

12センチ大きいそうで。右が大炉。

普通の畳(関東間の畳)ですと半分以上が,炉になってしまいます。

 

これは茶室に置いてみた場合。

 

畳は京間、二廻りほど大きな畳です。

 

じきにこの大炉の準備。灰、道具の入れ替えでまた忙しいですね。

 

 

さて付録。

セツブンソウはまだやっと頭が見える程度、遅いです。

 

真ん中や下の方にあるんですけど,,分かりませんね。

 

福寿草も,まだまだ。

 

 

赤茶色の指先のようなものです。

開花したら報告します。

マンサクもまだまだ。

 

 

山では、

 

 

ふもとの公園の紅梅!春ですね!

 

椿もちらほら、、

 

 

秋の花の名残、,コウヤボウキ,種ができたあとです。

花のない時期ドライフラワーみたいできれいです。

 

山は、

 

見事な青空!

 

頂からは,,里山の峰々

 

遠くに男体山。

 

 

 

頂には,大きな阿弥陀様が,ふもとの町を見守っていました。

私の好きな尊像で,年に一回は参拝に来ます。今年は二回目。

 

どうか、コロナが収まりますように。

亡くなる方、苦しむ方、

医療崩壊で,救済されない方が出ないようにと、祈るばかりです。