1. 過去の考察

2023年、自宅で使っているルーターのASUS(エースース)RT-AC68Uについて、下記のリンク先のように性能、10年の耐久性について絶賛するとともに、もし壊れた場合の購入品について考えていた。

 

 

2. 現在の困った状況

2024年になり、これから動画編集をすることになり、下記リンク先のように、10年弱使っていたNEC LaVie NS700AARではまともに動かいない事がわかり、新PC(miniPCMINISFORUM UM690S 1TB 64MB) を購入したのだが、旧ルーター(RT-AC68U)と非常に相性が悪く、例えばPCを再起動する度に、接続ができなくなってしまっていた。

 

 

この場合、ネットで改善するための情報を探し出し、トライアンドエラーをすれば良いが、10年前の旧ルーター(RT-AC68U)情報があまりにも少なすぎ、かなりの時間を費やしたが諦めた。

そもそも、旧ルーター(RT-AC68U)の調子が悪いとネットが繋がっていなく、ネットで情報収集がでいないのだ。

 

3. 新ルーター(RT-AX3000 V2)を購入

そこで、旧ルーター(RT-AC68U)の後継を考えてみた。

① 1万円超え(自宅程度なら万全)                            →RT-AX3000 V2

② 1万円以内(自宅内でルーターから遠い部屋では不完全)    →RT-AX1800U

私は、外に防犯カメラを使っていることもあり、①の新ルーター(RT-AX3000 V2)を購入することになった。

 

4. 新ルーター(RT-AX3000 V2)の超早い配達

アマ◯◯のpri◯◯は超早い配達だった。

当日のたしか早朝3頃に発注し、当日の夕方7時頃に届いた。

どの製品でもそうではなく、販売に注力しているものには、徹底的にサービスするようだ。

ダンボール等での梱包は一切されず、元々の製品箱に、アマ◯◯の指定配送業者の配送シールが貼り付けているだけだった。

効率化がすごい。

 

 

5. 新ルーター(RT-AX3000 V2)の設置

最新型の新PC(UM690S)には、最新の新ルーター(RT-AX3000 V2)がぴったりだ。

何の不具合も起こらない。

光通信速度も100Mbps弱から300Mbps程度に改善した。

PCとルーターは、私のように10年程使い込む人には、セットでの購入を考える必要がありそうだ。

冷蔵庫、エアコン等は、スタンドアローンなので壊れるまで使えるが、PC関連はその他の周辺部品との相性が10年一昔で変化してしまう。

製品単品では無くお互いの相性で使いずらくなってしまうのは悲しい。

ちなみに、ASUSのルーターは、PCでの管理画面の様式が、昔も今も、種類別でも統一されているので、使い慣れた同メーカーのASUSの製品をお勧めする。

 

6. 旧ルーター(RT-AC68U)は予備

旧ルーター(RT-AC68U)は、相性の悪い新PC(UM690S)でも使えるように、時間がある時にリセットして、設定を全てやり直して、使えるようにしておく。

旧ルーター(RT-AC68U)は壊れてわけではないのだ。

販売から10年後でも使えるように設定をし直せば良いのだ。

ただし、無理無理なので面倒だし時間がかかることにはなる。

 

7. AiProtection(トレンドマイクロ株式会社の技術を採用したネットワーク保護機能)は有効にしないことを推奨

旧ルーター(RT-AC68U)も新PC(UM690S)も、AiProtectionのセキュリテイ機能がある。

しかし、これは有効にすべきでないと思う。

通常のwebサイドでも、公序良俗に反するように判断され、閲覧不可となるエラーが多発する。

当初その理由がAiProtectionにあるとは分からず、本当に困ったことがあった。