豊岡に蕎麦を食いに行ってきた・・・・・・。 | 髙松在住の娘の出産で、四国のド田舎に引越して体調を崩しています・・・。

髙松在住の娘の出産で、四国のド田舎に引越して体調を崩しています・・・。

仕事も、趣味も、飲み友達も、飲めない友達も、すべて上手く行ってた環境を捨ててまで、高松に住む娘の出産というだけで、高松などというド田舎に引越して来ましたが、前後の作業で体調も崩し悪化するばかりで、何もかもが気に入らず、絶句と後悔と苦汁の毎日です・・・。

 

なんか体調の不具合の原因は・・・、 手術後の経過にあるのか????

もしかして、花粉???? 黄砂???? PM2.5????

特にアレルギー症状があるわけでは無いが・・・・・・????、

えっ、目がゴロゴロ・カサカサ・・・、鼻がグシュグシュ・ズルズル・・・、

口の中がザラザラ・ガサガサ・・・・・・、って・・・・・・、

おいおい!!!! それがアレルギー症状やんけ!!!!

 

休みの日やからとインドアでゴチャゴチャやってても、

家で部屋の空気の入換えに窓開けたら、アレルギー感たっぷりで、

何が原因で体調が悪いのか、訳が分からんようになってきた・・・・・・。

 

ほんなら、グズグズしていても仕方がないので、

もう半分ブチ切れて、豊岡にでも蕎麦食いに行ったろうやないか!!!!

って、まあ、ある意味、前向きになれたような気がします・・・・・・。

 

ほんでもって・・・・・・、ちょっと長くなりますが、19日の「オッサンひとり飲み放浪記」です・・・・・・。

 

9:00前に太秦駅を出発。

ビックリしたのは、発券窓口・・・、切符は自動販売機のみ、

前に四国に行った時の新幹線や各指定席の発券をしてもらった窓口は、

システム機器ごと撤去されていて、窓口業務はシャットアウト!!!!

おいおいっ、窓口業務を簡略化するんやったら、

サービス業務の縮小なので、基本運賃は値下げして当たり前やろ????

切符は、園部からの223系車内で買えたが、客の手間ばかり増やしよるな!!!!

 

福知山からは、久々の113系電車。

寒い日やったので、隙間風で、暖かくない車内・・・、

ションベン臭い座席・・・、MT54モーターの唸り音!!!!

どれもこれも懐かしいけど、変な緑色の塗色は嫌いやな。

 

なんやかんやで豊岡に到着、ちょっと構内でプチ撮影会。

 

今日は、見える所に工臨用のDE10が・・・、

こんなんが見えただけで、最近はテンションあがりますねぇ~~~。

 

さあ、そこそこで撮影会は切り上げて、本日の本命に行きましょうか・・・・・・。

 

駅前すぐの「大石屋食堂」へ!!!!

 

とりあえず、喉の渇きに生ビール!!!!

 

お造りは、養殖活け鯛、剣先イカと生サーモン。

 

おでんは、豆腐、さつま揚げ、玉子、大根、こんにゃく。

 

本来は、生冷酒でいただく、酒呑童子の芝の井おり酒ですが、

現役の店員ばあちゃんにお願いして、2合ぬる燗にしてもらいました・・・・・・。

メッチャ美味いやないかいな!!!!

写真の奥には、そのばあちゃんの連合いの、じいちゃんも写ってます。

お二人とも、現役バリバリです。

 

なかなか凄いでしょう、このメニュー、なんでもありまっせ!!!!

 

さてさて、仕上げの「皿蕎麦」です。

10割やけど、滑らかな、風味豊かな蕎麦です・・・・・・。

 

色は濃いですけど、美味い出汁に、山芋、玉子、わさび、ネギを入れ、

荒目に混ぜて、蕎麦を浸けていただきます!!!! うーん美味い!!!!

 

けっこうなお客さんで、順番が最後になってしまいましたが、するめの天ぷらです。

おり酒を、もう1合もらいましたが、ばあちゃんと、おり酒の話しで盛り上がったため、

1合入れたあとの残りが少しあったので、サービスしてくれました。

 

さて、ほろ酔いで店を出て、鉄道部「Y」君と電話連絡して、

また駅構内に戻って来ました・・・・・・。

 

SNSでも出てくる、駅プラットホームから見られる「洗車作業」です。

 

適当に113系などを撮っていると、

なんか、駅の北の方で、赤い車体が動いている・・・・・・。

 

プラットホームを北側に行ってみると、ラッセル車「キヤ143」が入替えしてました。

 

上のと別にもう1台が待機してます。

 

積雪シーズンも終わり、格納庫に入れられるようです。

 

手前が「キヤ143-6」、向こうが「キヤ143-3」です。

 

以前は、DE15機関車の前後にラッセルユニットを連結してたものが、

経年更新にあたり、1両の固定ユニットになったもので、

あまり見ることが無かった車両にテンション上がりましたわ!!!!

 

6番・3番の並びです。

 

3番が格納庫に入りました。まだ6番は動きません。

 

丹後鉄道・・・・・・。

 

予定通り、福知山まで戻ってきて、ちょっと小腹も減ったので、

駅蕎麦でも食ってやろうと、途中下車しましたが、

なんでか・・・、駅やのに、駅蕎麦があらへんやんか!!!!

なんかのカフェやミスドいわれても、オッサンは無理やわ・・・・・・、

王将があったけど、ラーメンちゅうのも考えてしもて・・・・・・、

 

構内セブンで、唐揚げ棒×2本+トリス ハイボール500ml。

福知山発、京都駅直通の223系車内で、プシュって、やっちゃいましたよ。

阪急梅田の「551の豚まん」よりは臭いせんかったと思いますよ・・・・・・。

 

無事、予定通り19:00には帰宅。

交通費¥2300+大石屋食堂¥5100+福知山セブン¥558=¥7958の総事業費で、

またオッサンの「ひとり飲み放浪記」でした。

 

ほんで、昨日はデータ整理で寝落ちしてしまい、

今日ブログ編集していると、元酒屋の二代目さまから連絡があり、

HOスケールのDE10を持って来ていただけると・・・・・・。

 

プチ運転会をやりましたが、やっぱり昔のエンドウのレールは安定しませんね。

レールユニットそのものの更新も考えないといけませんね・・・・・・。

もし自宅に居たらと、「Y」君に連絡すると、

岡山の伯備線に381系の撮影に来てるとのこと、

ご苦労さんです、帰り路に気をつけてね・・・・・・。

 

身体の不調は別にして、いろいろと面白く、前向きになれた休日でした。

ダラダラと長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

次は、何処で「ひとりの飲み放浪記」やるかな・・・・・・。

姫路駅蕎麦からの姫路おでん、ちゅうのもありかな・・・・・・。