和楽衣生活 -51ページ目

昨年の写真

昨年10月に撮った写真。

いや~半年以上前の写真なのに覚えてるなぁ

33時間勤務の帰りでヘトヘトだったのに、良い感じの風景に出会い、カメラを構えると夢中に撮ったのを憶えてますw


カメラ:PENTAX X70

場所:福岡県春日市

2011.10.31 撮影

和楽衣生活-2011_1031(X70)



こちらも昨年撮影の写真で撮影場所も同じ。

上がが西向き撮影で下は東向き撮影。

そう…これ朝日なんですよ(A^_^;

綺麗な赤い太陽の朝日でね~、でも写真に撮るとドラゴンボールの元気玉になってしまうんですよw

そこでシャッタースピード上げまくり、絞りは絞りまくり、ISO値下げまくりで撮ったらこうなった…

まぁイメージした写真と天地ほど離れているけど、これはこれで面白いので良しとした。


カメラ:PENTAX X70

撮影場所:福岡県春日市

2011.11.14 撮影
和楽衣生活-2011_1114(X70)

黒木の大藤 5-5

この大量の藤がライトアップされたらさぞ綺麗でしょうね。

藤とは関係ありませんが黒木町は八女茶発祥の地なのです。

この時期は手済みの新茶が出る時期なので是非ともそちらもご堪能あれ。


和楽衣生活-2012_0425-12(IXY410F)


お茶じゃ物足りないと言う方には祭りの期間中、すぐ脇にある酒造所と酒蔵を見学できますよw


和楽衣生活-2012_0425-22(IXY410F)

黒木の大藤 5-4

黒木の大藤は素盞鳴(すさのう)神社の境内にあります。

国道442号沿いで、道路から藤棚が丸分かりなので分かりやすい場所にあります。

※駐車場の方が裏手でそっちの方は案内板確認してね。


カメラ:Canon IXY 410F

撮影場所:福岡県八女郡黒木町

2012.04.25 撮影
和楽衣生活-2012_0425-14(IXY410F)


黒木大藤祭り期間中は19:00~22:00までライトアップされるようです。

来年は夜に行きたいな~


和楽衣生活-2012_0425-19(IXY410F)

黒木の大藤 5-3

これが黒木の大藤

樹齢610年の大きな長藤とのこと。

ちなみに、というかやっぱりというか「国指定天然記念物」です。


余談ですが、私は今まで地名を「くろき」と思っていたのですが正しくは「くろぎ」だそうです。

みなさん、お間違えなく。


カメラ:Canon IXY 410F

撮影場所:福岡県八女郡黒木町

2012.04.25 撮影

和楽衣生活-2012_0425-04(IXY410F)


藤棚面積は約2700㎡という、りっぱな藤です。


和楽衣生活-2012_0425-11(IXY410F)

黒木の大藤 5-2

昨日の芝桜からリベンジで1週間後にやってまいりました。

今回は藤の花が咲いてます。でもやっぱり天気は悪いです。

焦らず、まずは藤棚手前にある山ツツジ(?)から攻める事に。

ピンクの花弁が鮮やかで美しい


カメラ:Canon IXY 410F

撮影場所:福岡県八女郡黒木町

2012.04.25 撮影

和楽衣生活-2012_0425-02(IXY410F)


ツツジと藤の共演

でも、焦らない焦らない・一休み一休み

藤の写真は明日から~


和楽衣生活-2012_0425-03(IXY410F)