高い包丁を買いましたよ (^_^)v | 五目釣り師のちょこっと日記

五目釣り師のちょこっと日記

釣行記や釣り道具のメンテナンスなど、思いつくままに書いています。

2016年に脳出血で半身マヒになりました。
その後は、日々の出来事をメインに書いています。

包丁は有るので、別に買わなくても良いのですが・・・

 

刃材のステンレス合金の「コバルトスペシャル」の切れ味を確かめたくて、使われている包丁のシリーズで一番安いのを買いましたよ ニコニコ

 

「コバルトスペシャル」は、ステンレス製の包丁で有名な刃材の「VG10」より鋼に近い雰囲気との噂です。

 

まぁ・・・ 切れ味は「玉鋼」の「鍛造」が一番だと思いますが、値段的にとてもじゃないですが買えないです アセアセ  (ほぼ日本刀と同じ作り方)

 

また、素人には必要の無いレベルの物ですね。

 

 

 

 

ネットでどこが安いかな~と、お店を探します 目

 

 

決定、ポチッとな ビックリマーク

 

 

で、雨の日曜日に来ましたよ ウシシ

 

 

 

 

 

紙袋と

 

 

 

 

 

ちゃんとした箱。

 

 

 

 

 

紙袋の中は、エアキャップで包んだ箱。

 

エアキャップを取ると・・・

 

 

 

 

 

関孫六 ビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

「10000CL ペティ 150mm 」です チョキ

 

定価は 120mm の方が安いのですが、市場価格は 150mm の方が安いのです ウインク

 

 

市場価格では同じ(定価も同じ)で、上のランクの「15000ST ペティ 120mm」が有りますよ。

 

(15000STは120mmが市場価格では凄く安い)

 

 

 

 

これです ニコ  (刃材はコバルトスペシャルです)

 

ハンドルのデザインは良いのですが、刃のデザインが気に入らない ガーン

 

それに 150mm の方が良いかな・・・と

 

 

 

 

こちらにしましたよ チョキ

 

 

ちなみに刃の部分は・・・ 切れるコバルトスペシャルは刃先だけ露出していて、大部分は両側を防錆性の良い普通のステンレスで覆っています。

 

3枚がサンドイッチ状の構造になっていて、日常の使い勝手が良くしてあります。

 

この結合技術は、大企業の貝印ならではですね~ ウインク

 

 

 

 

 

大きな箱の方は・・・

 

 

 

 

 

包丁スタンド」ですよ ルンルン

 

貝印のネットショップから買いましたよ ウインク

 

 

 

 

 

食器にも使われている ”18-8 ステンレス” 製です。

 

洗いやすいし、菌も繁殖にくいですね 照れ

 

 

 

 

 

溶接もシッカリしています 合格

 

 

 

 

 

包丁4本を並べてみましたよ 目

 

三徳包丁なら長さは余裕ですね。

 

 

 

 

 

刃のサイズは上から 150mm ・ 160mm ・ 165mm ですよ ウインク

 

普段は 150mm と 165mm だけを、包丁スタンドに置いています。

 

 

新しい包丁の、切れ味はどうでしょう はてなマーク

 

 

 

 

 

ちょこっと萎びた長ネギを、上から押すように切ると少し抵抗有りますね~ アセアセ 

 

(ネギの表面に張りが無いから?)

 

引くように切ると、何も感触無く切れます びっくり

 

これは凄いです  (≧▽≦)

 

 

 

 

 

柔らかい油揚げは、上から押しても感触無く切れますよ。

 

安い三徳包丁でも上から押しただけでも切れますが、その感触が違いますね~

 

切れる感触の違いを喜んでいるのは、変態もしくはヲタクかな  (´艸`*)

 

まぁ・・・ その切れ味が長く続くか、すぐに切れ味が落ちるか、が「包丁の値段の差」とも言えると思うのです にやり

 

ピンピンに研いだ物だと、100均の包丁でもデモンストレーションでもお馴染みの「トマトの1mmスライス」は出来ますよ ウシシ  (短期間だけですが)

 

 

そうそう、まな板も初めて使ったのですが・・・

 

濡れている間はキッキン中 ”ヒノキチオール” の匂いはてなマーク がしますね~  (ヒバだから)

 

乾燥するとそうでも無いですが・・・

 

暫くしたら薄らぐでしょう ニコニコ

 

 

 

私は片手なので・・・

 

よく切れる包丁は、普通の方以上に料理の作業効率が上がりますね  (#^^#)