しらすとかき菜の焼き飯 | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

もうじき
暦の上だけとは言え春が近いと思うと・・・

やっぱり
春を思わせるものが食べたいですよね (^^ゞ

地場ものの ”かき菜” を見つけました

もう少し春らしくしたくて
色々と探してみたら

しらす干しも、ちょっと安かったんですね (^^ゞ

もう少しすれば
江ノ島あたりでシラス漁も解禁になります

今日はかき菜としらす干しで
焼き飯にしてみました

こんな感じ ↓


使った材料(2食分)は
焼き飯用ご飯 2人前・かき菜 1/2把・しらす干し 1P(30g)・卵 1・長ネギ 1・
塩 小さじ1/4・しょうゆ 小さじ2・サラダオイル 小さじ1/4


焼き飯用ご飯って書きましたけど
”湯取り法炊飯” って言う炊き方をしたご飯がオススメです

難しい炊き方ではないんですけど

むかしは ”陸稲(おかぼ)” とか
保存用の ”干し飯(ほしいい)” を作るための炊き方なんですね

日本のお米は ”ジャポニカ米” って言って
粒が短くて粘りが強いのが特徴で

海外のお米は ”インディカ米” って言う
粒の長い粘りの少ないお米なんですね

代表的なインディカ米と言うと
”タイ米” でしょうかね

湯取り法で炊くと
さっぱりしてパラパラの香りの良いご飯なんですけど

日本のお米の炊き方の
”炊き干し法(たきぼしほう)” で炊くと

ゼンゼン美味しくないんですね (;^_^A

まぁ~
種類の違うお米ですから炊き方も違うんですけど

”炒飯(チャオファン)” にするご飯は本来はインディカ米で
ジャポニカ米では粘りが強くて合わないんですね

粘りの強いジャポニカ米を
パラパラに仕上げるのは至難の業ですけど

湯取り法で炊くと粘りが取れて
パラパラに仕上がるんですね α(・_・)

粘りの美味しさは半減しますけど
麺を茹でるように炊きますから

水加減に気を使いませんし
お湯さえ沸かせればご飯が炊けますから

災害時やアウトドアなんかでも
色々と使いでがありますから覚えておいて損はないですよ

2食分のお米というと1.5カップくらいでしょうか

男性なら2/3カップ(120ml)でちょうど良いくらいかな
女性なら1/2カップ(90ml)で茶碗約1.2杯強ですから良いくらいですかね

ペアなら1.2カップ(216ml)で、ちょうど良いくらいかな?

洗米したらしばらく水に浸して吸水させます


このくらい吸水すればOK


炊飯の水はお米の3倍以上あれば
問題なく炊けますので1.5カップなら4.5カップ以上ですね

強火で湯が沸いたらお米を入れますけど

一気に入れると鍋底に張り付いたり、固まってしまいますので
スプーンなどでかき混ぜながら少しづつ入れます


しばらく(1分くらい)かき混ぜ続けます


お米が上下に踊るくらいの火加減でしばらく煮ます


お米を見てほんのり芯が残るくらいまで煮ます

まだ、表面が透き通っただけですから・・・ (;^_^A もうちょいね


見た目よりも
2~3粒かじってみて、ちょっと芯があるくらいまで煮ればOK

鍋の蓋を少しずらしてお米を逃さないように
お湯(重湯)だけ捨てます


重湯を捨てたら
さっとかき混ぜて


フタをして10分ほど蒸らします


さて、買ってきたかき菜は
これ


1把で8株入っていましたので
4株を5mmくらいの小口に切ります


葉の部分と花(蕾)の部分は少し大きめに切りますよ

長ネギは縦半分か十字に切れ目を入れて
3mmくらいの粗いミジンに切ります


フライパンにオイルスプレーで
全体にサァーっと油を吹き付けます


オイルスプレーをお持ちでない場合には
数滴垂らして薄く伸ばしてくださいね

中火でパンを温めて
かき菜を炒めます


しんなりしてきたら、片側にまとめて
空いた部分に溶き卵を流し込みます


固まり始めたら、かき菜ごと炒ります


卵が固まったら
ご飯を加えます


ミジンに切った長ネギも加えます


軽く全体を混ぜるように炒めます


塩で薄めに味を付けます


全体を混ぜたら
片側に寄せて半分くらいを空けます


寄せたご飯に
しらす干しの半分をかけます


空いた部分にしょうゆを垂らします


しょうゆは焦がし醤油にうしますけど
すぐに沸騰しますので、沸騰させるだけでOK


手早く混ぜます


全体が混ざったら
お皿に盛って残りのしらす干しを半分づつかけて出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質ですけど

かき菜(菜花)の脂質は葉と茎で違い、0.2~0.4%ですので
0.4%として使用量はおよそ130gなので0.52g

シラスの脂質は干し加減によって違いますが


釜揚げなら1.6%ですけど
市販のしらす干しなら3.5%になりますので
使用量30gなので1.05g

卵の脂質は黄身だけにあり
全卵1個の脂質は5.3g

長ネギの脂質は0.1%
使った量は100gなので
脂質は0.1g

炒めの油はスプレーで0.1gくらいと思いますけど
計算は小さじ1/4として1g
脂質は1g

合計では7.97g
2食分ですので
1食分では3.985g

ご飯は0.3%の脂質で
丼ご飯を300gとしましたから
脂質は0.9gですから
1人前の脂質は
4.885g
繰り上げて5gですかね


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪