鱈の豆乳味噌チャウダー | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

今日は雪の予報なんですけど・・・

まぁ~
積もらなければワンシーズンに一度くらいチラつく雪も恋しいもんなんですけどねぇ~ ( ̄ー ̄;

魚偏に雪と書いて鱈(たら)ですけど

今日は鱈を豆乳と味噌で
具だくさんのスープにしてみたんですね

魚介の具だくさんスープなので
鱈の豆乳味噌チャウダーなんて名付けてみました

こんな感じ ↓


使った材料(2食分)は
塩鱈 2切れ・白菜 2枚・ブナシメジ 1/2P・ジャガイモ 1・蕪 1・ニンジン 1/4・
豆乳 1P・味噌 大さじ1・塩 適量


カブは葉の付け根を少し残して切り取ります


取った葉は後で使いますからね (;^_^A 捨てないで

カブは先の根を切り取り
切り取った根の部分を中心に葉の付け根で皮を切り取ります


葉の付け根まできたら
そのまま切らずに


包丁の刃を持ち上げるようにして
切り取ります


90度ずらして同じに剥いて
十字に剥きます


十字に剥けて
4ヶ所が島状に残りますね


わかりにくいかな?
残った皮に線を付けました (;^_^A 分かる?


島状に残った4ヶ所を剥きます


カブは葉の根本に泥がたまっている事が多いので
よく洗ってくださいね


葉の根本はくっついているので

くし切りなどにする場合は切ってからの方が
洗いやすいかも知れないですね

皮を剥いたカブは1/4~1/8にくし切りにします



鱈は3つくらいに切りますけど
ついでに骨を取っておこうと思います

魚の腹骨は小骨(血合骨)とY字形に付いていますので
刃を上に向けて接合部を切り離します


接合を切り離したら腹骨を削いで切り取ります


血合骨に沿ってお腹の部分を切り離します


残った血合骨を削いで切り取ります


骨をとった塩鱈は
皮を下にして3つに切ります


鍋に水を1.5カップ入れます


2cmくらいに切った白菜の芯の部分と
イチョウに切ったニンジンを入れて中火を点けます


煮立ってきたら
手でほぐしたブナシメジを加えます


ブナシメジがしんなりしてきたら
鱈を加えます


鱈を加えたら
食べやすく切ったジャガイモを加えます


アクが浮いてきたら取り除きます


アクを取ったら
櫛切りにした蕪を加えます


豆乳を加えて


あ! この豆乳なかなかのスグレモノなんですよ

脂質は今のところ
最低なんじゃないですかね ヽ((◎д◎ ))ゝ



豆乳を加えたら白菜の葉先の部分を加えて
弱火にします


フタをしてしばらく煮ますけど
なるべく煮立てないようにしてくださいね


弱火で煮立てないポイントは
フタをちょっとズラしますよ

フタを少しズラして
温度調節をするんですね α(・_・)


白菜の葉先がしんなりしてきたら
味を見て必要なら塩で鯵を整えます


蕪はすぐに火が通りますから
鯵を整えたらOK

器に盛って出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質ですけど・・・

脂質の高いのは豆乳くらいで
今回使った豆乳は1パックで4.5gの脂質

平均的な豆乳では6g前後ですから
他の野菜と鱈の脂質はまとめて3gくらいですかね

2食分としましたから
1食分では3~5gの脂質になると思います


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪