おでん | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

12月も中旬
二十四節気は ”大雪” ですけど

今日から七十二候は
次候の ”熊蟄穴(くまあなにこもる)” になります

熊蟄穴は熊が冬眠のために
穴に隠れる頃と言う意味ですね

どうりで寒いわけで
スーパーに行ってもクリスマスと正月用品が溢れて来ました

あと10日もしてくると
クリスマスと正月用品一色になってきます

毎年、今頃になるとお話ししていますけど
最初の入院の退院した時期が今頃だったからなんですね

はじめは気にしなかったんですけど
クリスマスを過ぎると一気に正月用品ばかりになって

野菜類はまだ良いんですけど

お肉は牛肉ばかりで、鮮魚コーナーは
ブリばかりになってしまったんですね ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

お正月用ですから
牛肉も上質と言われるものばかりで

みな霜降り肉なんですね ( ̄□ ̄;)!!

ブリもお正月用ですから
天然物の寒鰤ですから脂がのってる (○ω○;)

新年も ”松明け” の7日ころには
通常品に替わりますけど

初荷のある5日くらいまでは
通常品は入りにくくなるんですね (;^_^A

毎年お話しているのは
12月20日くらいまでに

1週間から10日分くらいのタラや胸肉や
レンチンした胸挽肉などをストックしておきましょうって言うことです

脂質の低い胸肉やタラのような生鮮食品が
なかなか手に入りにくいからですね

今日は簡単におでんにしてみましたけど
先日から胸肉のストックの冷凍の仕方を変えてみました

以前は水とお酒を半々に混ぜた ”玉酒” や
水をビニールに入れて胸肉を冷凍焼けを防止していたんですけど

最近、冷凍アサリや冷凍牡蠣のバラ凍結を見て
胸肉も同じような冷凍法に切り替えたんですね α(・_・)

メリットは水の量が少ないので
コンパクトになることと

水が下にたまって凍るので
上の面に冷凍焼けができやすかったことが解消しました

今日はおまけのコーナーで
胸肉のバラ凍結の方法もご紹介して

食事編としては
オーソドックスなおでんにしました Oo。。( ̄¬ ̄*)

こんな感じ ↓


使った材料は
大根 1/4・ジャガイモ 中3・練り物各種 適量・練り物揚げ3種 適量・
牛すじ串 適量・一口ガンも 1P・しょうゆ 大さじ2・塩 小さじ1(適量)・
顆粒こんぶダシ 1スティック・顆粒かつおダシ 小さじ1


今日は牛すじ串も見つけましたので
久々に(ブログでは初登場)関西風に牛すじ串も使ってみました

大根はひたひたの水で下茹でし
あらためて水を4カップ入れ牛すじ串も加えます


大根の下茹でした湯を捨てるのは
アクのある大根の場合に苦みが出るのと、つゆが大根くさくなるからなんですけど

アクのある大根を切ると包丁に濁った汁が付きますので
包丁に付いた汁が透き通っていればアクは問題なし

大根くさいのが問題なければ
水は替えなくてもOK

ダシの意味もあるのでつみれと
半分に切ったちくわ(煮物用)も加えます


熱湯をかけて油拭きした
揚げ類(練り物)やがんもどきを加えます


フタをして中火を点けます


煮立って数分煮ると
練り物は倍くらいに膨らみます


わずかに含まれる空気が膨張するからなんですけど
旨みが汁に出てきますし、このあとは元の大きさくらいに縮みますから

この時に汁の旨みを吸い込むんですね

なので、おでんは練り物が膨らんで
元に縮むまでは煮ないと美味しくないんですね

調味料を全て加えます


フタをして弱火にしてじっくり煮込みます


大根に味が染みた感じになってきたら
皮を剥いたジャガイモを加えて10分くらい煮ます


火を止め、30分以上置いておきます
これは和食の煮含めのテクですね

薄味でもしっかり味を吸いこませるから
味に深みが出るんですね

温めなおして出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質ですけど・・・

今日も省略させていただきますけど

野菜類は必要ないですよね
問題は練り物、特にさつま揚げなど

竹輪の脂質は2%、はんぺんは1%
さつま揚げ類は3.7%


さつま揚げ1枚の平均的な重さは80gですから
1枚の脂質は平均で3gほど

煮込んで汁にも脂質が流れていますから
どのくらい低くなっているか、他のおでん種に付着しているかも不明です

汁まで完食せず
練り物類は1品づつなら問題ないんじゃないですかね (;^_^A​


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

さぁ、
ここからはおまけの部分で

鶏胸肉のバラ凍結になりますよ (^O^)/

σ(・_・) いつも買っている胸肉は
これなんですね


業務用食品を扱うお店によっては
バラ凍結の胸肉も売られていますから

手に入りやすい方は
バラ凍結を買っても良いと思います


いつも買っている胸肉は生で皮付きなので
下側(細くなっている方)から皮をつまみ上げて剥きます


上の方にいくと薄い膜で肉魂と付いていますので
皮を持ち上げて膜の部分を切り、皮を剥がします


剥いた皮は捨てないでくださいね

皮下脂肪がたっぷりと付いていますけど
皮下脂肪を取り除けばいろいろと料理できるんですよね
鶏皮のポン酢 2010-06-23 (別窓で開きます)

鶏皮甘辛チップス 2015-10-12 (別窓で開きます)

鶏ごぼうの大根煮 2014-05-16 (別窓で開きます)

春菊と鶏皮のお好み焼き 2013-11-04 (別窓で開きます)

鶏皮大根 2013-02-09 (別窓で開きます)

鶏胸肉とモヤシの中華炒め 2011-03-30 (別窓で開きます)

鶏胸肉とごぼうの甘辛煮 2012-11-25 (別窓で開きます)

鶏皮とサツマイモの甘辛炒め 2012-11-12 (別窓で開きます)

鶏皮とホウレン草のコンソメ炒め 2012-11-10 (別窓で開きます)

味噌おでん 2012-02-08 (別窓で開きます)

チキンドリア 2011-09-02 (別窓で開きます)

鶏肉とごぼうの豆乳つけ麺 2018-04-18 (別窓で開きます)

まぁ~
新ブログになってからは、あまりご紹介していないんですけどね (^^ゞ


皮を剥くと縁の部分に脂肪の塊があります


この脂肪をつまんでみると
皮と同じく薄膜で付いている事がわかります


脂肪をつまみ上げて
薄膜を切って脂を取り除きます


皮を剥いた胸肉を少し離して並べて
ラップを被せます


2つの胸肉をラップが二重になるように重ねます

もうひとつあれば同様に並べてラップを被せ


胸肉同士が直接接触しないように重ねます


これで胸肉と胸肉の間には
二重になったラップで隔てた状態になりました

このままビニールに入れて
まる1日以上冷凍します


1日以上冷凍した胸肉を
ビニールから出しました


ビニールも胸肉とくっついて冷凍されていますから
ビニールに息を吹き込んでふくらませると

胸肉とビニールの隙間に
空気が入り込んで剥がれやすくなります

どうしても入り組んで剥がれない部分は
切り取って、後で解凍した時に剥がせばOK α(・_・) ラップも同じね


ラップで隔てられていますから
本を開くように剥がせば、それほど力を入れずに剥がれますよ o(^▽^)o


はい、冷凍した胸肉がバラバラになりましたよ


バラバラになった胸肉を
ザルに入れてサッと水をかけます


完全に凍結した肉魂は
フリーザーとほとんど同じ温度で

だいたいマイナス18℃~マイナス15℃くらいありますから
サッと水をかけると2~3秒で表面が凍ります

3~5秒待って
向きを変えて水をサッとかけます


サッと水をかけた胸肉は
5秒くらいしてから手で触ってくださいね

これで凍った胸肉の表面に
氷のコーティングが出来ました


表面を氷のコーティングをすることで表面の氷が
昇華(しょうか=液化しないで気化すること)しても胸肉は守られるんですね

まとめてビニールに入れて
フリーザーに保存しても


冷凍焼けしにくくなりますよ (≧∇≦)b


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪