蕪と鶏胸肉の中華炒め | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

年中見かける野菜ですけど
蕪が美味しい季節になってきました o(^▽^)o

蕪と言えば煮物や漬物でしょうか?
意外と炒め物も美味しいんですよね

本来は牛肉を使うんですけど
鶏胸肉と中華風に炒めてみました

こんな感じ ↓


使った材料(2食分)は
カブ 中3・鶏胸肉 1枚(250g)・片栗粉 大さじ1・
中華味の素 小さじ1/4・オイスターソース 大さじ1・ごま油 小さじ1/2

買ってきたカブは
これ


え! カブと大根は仲間なのかって?

とっても近い仲間ですから見分けのつきにくいものもありますよね
例えば ”聖護院かぶら” と ”聖護院大根” なんて本当にわからない

分類上では、カブはアブラナ目、アブラナ科、アブラナ属で
大根はアブラナ目、アブラナ科、ダイコン属

カブの方がアブラナ属で本筋になりますけど
花が咲くとすぐに見分けがつきますよ

カブの花は黄色で大根は紫がかった白

それに食べている部分も違うんですけど・・・

カブも大根も葉はありますよね
根もありますよね

で、茎はどこ?
細い固い棒のような部分は葉の軸なんですけど・・・

実はカブも大根も葉と根の間が茎なんですけど
根のようになった茎で ”胚軸” って言うんですけど

これは種から双葉が出た時の根と
双葉の間の部分で種の付いていた部分ですから

人間で言えば
おヘソのようなところですかね・・・ ( ̄□ ̄;)!! 巨大なデベソ?

カブは根と思われているのが胚軸で下の方の細い部分が根ですから
根からいきなり葉が出て見えるんですけど


大根の場合は胚軸の下の方が根になっていますから
葉の生え際がちょっと土台のようになっていて

それに根は下半分に細い根が出ますので
そのくぼみが直線的に並びます


よく見てみると
こんなところが蕪と大根の違いなんですね α(・_・)


カブは葉の付け根を少し残して切り取ります


取った葉は後で使いますからね (;^_^A 捨てないで

カブは先の根を切り取り
切り取った根の部分を中心に葉の付け根で皮を切り取ります


葉の付け根まできたら
そのまま切らずに


包丁の刃を持ち上げるようにして
切り取ります


90度ずらして同じに剥いて
十字に剥きます


十字に剥けて
4ヶ所が島状に残りますね


わかりにくいかな?
残った皮に線を付けました (;^_^A 分かる?


島状に残った4ヶ所を剥きます


カブは葉の根本に泥がたまっている事が多いので
よく洗ってくださいね


葉の根本はくっついているので

くし切りなどにする場合は切ってからの方が
洗いやすいかも知れないですね

皮を剥いたカブは1/4~1/8にくし切りにします


葉も5枚くらいを
1cmくらいに刻んでおきます


鶏肉を切りますけど

薄切りにしますので
半解凍が便利ですよ


半解凍って言うのは
冷凍保存など一度凍らせたものを冷蔵室で半日くらい解凍したもので

固いけど包丁で切れる状態です

半解凍の鶏肉は、固いのですが
指でギューっと押すと


指を離しても
跡がくぼんで残りますよ


鶏肉を3mmくらいにスライスします


まだ固いものは充分に解かしてから
ビニールに入れて片栗粉を加えます


水分はあまり付いているようでしたら
キッチンペーパーなどで余分な水分を吸い取ってからにしてくださいね

ビニールごと振って
片栗粉をよくまぶします


フライパンにごま油をスプレーで
少し多めに全体に吹き付けます


多めと書きましたけど
小さじ1/4くらいで良いので

サァーっとパンにゆっくりと輪を
3回書くくらいで充分です

オイルスプレーをお持ちでない方は
小さじ1/4位をよく伸ばして使ってくださいね

強めの中火でパンを充分に温めてから
片栗粉をまぶした鶏肉を入れて炒めます


全体の表面が白っぽくなってきたら
中華味の素を加えます


中華だしはなんでも良いですので
お好みのもので良いですよ

サッと混ぜて
カブを加えます


焦がさないように
時々パンごと振って混ぜながら炒めます


カブが透き通った感じになってきたら
オイスターソースを加えます


強火にしてサッと混ぜます


よく混ざったらカブの葉を加えて
火を止めてサッと混ぜます


カブの葉が鮮やかな色になって
少ししんなりしてきたらOK

お皿に盛って出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質ですけど

鶏胸肉の脂質は1.9%
使った量は250gですから
脂質は4.75g

蕪の脂質は蕪も葉も0.1%
中3個の重さは約50gで3個でしたので
150gですから0.15gの脂質

片栗粉(ジャガイモでんぷん)の脂質は0.1%
使用量は大さじ1なので9gで0.009g

ごま油はスプレーで小さじ1/4くらい使いましたが
計算は小さじ1/2として2gの使用量
脂質は2g

合計では6.909g
2食分ですので
1食分の脂質は3.4545g
繰り上げて4gですかね


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪