15日目(PC復活・改訂版) | 舌がんサバイバーのなんでもありあり

舌がんサバイバーのなんでもありあり

アラカンのオヤジです。退職して自由になりました。
ジャンルを問わず、いろいろなことを発信していきます!
今のところ、退職後の生活、自分がなった舌がん、そのための障害者申請・年金申請、趣味のバイクやスキー、ウチにいるネコのことなどがテーマです。

 

無事帰宅!

 

昨日、長年使っているPCが不調になり、旅の途中で撮影した画像を取り込むことができないまま、ブログを投稿しました。

 

その後、どういうわけかPCが復活したので、画像を入れた改訂版を投稿します。

 

※ 内容は、昨日のブログをほとんど重複しています。

 

 

一昨日15日目(8月31日)は、長野県豊丘村(赤の←)から関東南部の自宅に帰りました。スター

 

 

 

最終日に宿泊した地域は、以前バイクのお泊まりツーリングで周遊した地域です。↓

 

 

ということで、訪れる場所もなく、ただの車での移動になってしまいます。

 

それでは、目的意識がなくつまらないので、豊丘村からR153を北上する際、また訪れていない役所役場を訪れることにしました。ルンルン

 

まずは、松川村役場です。↓

 

 

近所にある道の駅「花の里いいじま」で、小休止しました。

 

道の駅からは、遠くの山々(たぶん中央アルプス)が見えましたが、雲がかかっていました。

 

次に、飯島町役場に寄りました。↓

 

 

そして、宮田村役場です。↓

 

 

この辺りは、平成の大合併が行われなかったようで、小規模な市町村がたくさんあります。えー

 

その後は、グーグル先生の案内で、R153から県道を通ってR152に移動し、北上しました。

 

R152の途中に杖突峠があり、そこの展望駐車場から北側を眺めると霧ヶ峰の山々がキレイに見えました。↓

 

 

眼下には、茅野(ちの)市の街並が見えます。↓

 

 

R20に突き当たったところで東に向かい、ひたすらのんびりと運転し続けました。ダッシュ

 

昼食に何を食べようか考えたところ、先日、ガストを利用したときに冷麺があったことを思い出し、それが食べたくなりました。スター

 

さっそく近くのガストにピットインして、注文しました。↓

 

 

海老と蒸し鶏のコク旨冷麺というメニューで、生姜とにんにくコク旨鶏スープだそうです。

 

自分は、舌がん手術後に味覚障害に悩まされていて、いつもは塩味を感じにくいのですが、この冷麺のスープはちょうどよいバランスで塩味を感じてビックリしました。びっくり

 

辛い味が苦手になっていたのですが、添付のコチジャンを加えるとちょうど良い辛さで、これもまた美味しくて感動しました。キラキラ

 

お酢も加えてみましたが、加えた部分が酸味ばかりになってしまい、塩味を感じなくなったので、お酢はやめました。ネガティブ

 

麺は、よい意味で本格的な冷麺でなく、軟らかめで食べやすかったです。グッ

 

今回、昼食はほとんど外食でしたが、一番美味しい外食となりました。飛び出すハート

 

その後、右手に富士山が見えて来ると、自宅が近づいてきたなと思わされました。富士山

(このあと、自宅までは下道で4時間ほどかかりますが…)

 

 

おなかがいっぱいで眠気との戦いになり、途中、車を停めて休みながら、ゆっくり帰りました。ニコ

 

この日の走行距離は251kmでした。

 

次の旅は、どうなることでしょう。うずまき

 

これから考えます…。