GoldenGrampusEightのブログ -7ページ目

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

 

なかなか咲かなかった桜ですが

この週末で一気に進んだ印象。

 

兼六園では5日から無料開放

ライトアップも始まりました。

その初日の様子。

 

石川門はまだ三分くらい?

人出もまばら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家路につく車?

これもなかなかきれい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹によっては結構咲いているものも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日のせいか人出が思ったより少ない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ことじ灯篭も並ぶことなし

並ぶどころか灯篭前の場所に

2,3人というくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料開放初日は

桜の咲き具合もまだまだ。

そのへんが地元民の足が向かなかった?

 

ただ気になったのは

例年に比べて花付きが今一つ?に

思えること。

樹によってというより兼六園全体的に。

地震で根にダメージを負ったとか?

 

いつもの兼六園の桜らしくない印象。

桜よりも松に目が行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも行く桜のもとへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここもほとんど人がいない。

いつもと違うライトアップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりに静かすぎて

いつも以上に幽玄、というより

少し怖さも感じる雰囲気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶店の夜店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静かすぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも(それゆえ?)

いつもと異なる表情がそこここに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中賑わいが感じられたところ。

上下を間違えたわけではありません。

水面に映る、まさに鏡桜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは見事。

実際は写真よりさらに深いです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは映ったものでなく本物の桜。

これまた圧倒的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日、やや物足りなさを感じていましたが

これで満たされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり来てよかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく?でた、

さくらの開花発表

意外にかかった印象。

29日にも行きましたが、

再度状況確認の為おでかけ。

 

茶屋街はぼんぼりが灯って風情up

 

 

 

 

 

 

 

 

ひがし茶屋街

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園前の石川門。

まだ夜間の無料開放が始まっていないためか

だれもいない。本当にいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここはまだもう少し先?

今度の週末あたりが見ごろかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの場所へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29日は外国人さんが多くいましたが、

さすがにこの時間は静か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見上げると、兼六園内の一本の桜が

なかなか見事。

ライトアップされてない桜もまたよし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園の茶店通りも人影なし。

でもかえって新鮮。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園の観桜期の

無料開放・ライトアップは5日から。

 

 

 

 

 

震災から3か月。はや桜の季節。

今年は暖冬で早いと思いきや、

このところの天候不順で遅れ気味?

 

当初3月末といわれていましたが、

4月にずれ込むことに。

実際のところはどうかなとお出かけ。

町中は観光客それも外国の方でいっぱい。

 

石川門は・・・咲く気配なし。

あれ、思ったより遅い?

一応、金沢の開花予想は4月1日だったはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの場所へ。

ここは一本だけ咲いていました。

 

観光客の来ない場所ですが、

どういううわけか

外国の方が結構来ていました。

口コミ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼんぼりも手持無沙汰。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石川門から金沢城公園へ

じつは DCーNikkor の

試し撮りでもありました。

 

発売当初から知っていたレンズですが

初代からはもう30年以上たったとは

自分も歳を取った・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただレンズ自体はさすが単焦点といえるもの

最近はズームばかりなので目から鱗(古い)

なんというか フレッシュ?な描写。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石川門に鯉のぼり?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園にもどって茶店通りへ

 

おなじみ金箔ソフト。

知らない間になんかゴージャス。

価格表記がありませんが

まさか時価?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほっこりとした光景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

咲いているのもありましたが

全体としては

まだつぼみ膨らむにも至らず

といった印象

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルソフト

かわいい

 

ひょっとして小ぶりなソフト二つの

カップル用?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金沢市内を桜を探して散策。

こちらでは咲いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光はもう春

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

28日の金沢はのどかな陽気。

雨雨曇雨曇の北陸では貴重な1日。

冬だけあって部屋の奥まで日が差し込んで

いつもとは違う光景を見せてくれます。

 

以前も紹介したおわら人形ですが

冬の光の中でとてもきれい。

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形は風の盆の期間限定で

上新町のお店(お家)で販売されています。

今年も新作を含めて連れて帰りました。

こちらは今年令和5年の9月1日の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので先日購入した中古レンズ

AF Zoom-Micro Nikkor 

ED 70-180mm F4.5-5.6D で撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の撮影であらためて見て

とてもよかったお気に入りの人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地方も。

これもまたきれい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光の具合、見る方向で

様々な表情を見せてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形

おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の日の大満足のひと時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわら人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日閉幕した、いしかわ百万石文化祭2023。

終わってみればあっという間。

兼六園の秋のライトアップも先週末で終了。

 

兼六園ライトアップには

2週間ほど前にも行きましたが、

赤がまだ今一つ、ということでお出かけ。

いいお天気ですがその分寒い。

 

 

 

 

 

 

 

兼六園ライトアップ兼六園ライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

一番の見どころ雪吊り前でも

人は思いのほか少なめ。

寒いから?

閉幕近いお隣金沢城公園開催の、

チームラボの光の祭に行かれる方が多かった?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園ライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期待通り赤い紅葉は前回よりも良

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園ライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金色の夜の演奏会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園ライトアップ

兼六園ライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

至福のひと時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい赤

 

 

 

 

 

 

 

兼六園ライトアップ

兼六園ライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園ライトアップ

兼六園ライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見上げてもよし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園ライトアップ

兼六園ライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定番の栄螺山へ

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園ライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は前回撮ったものが

いまいち納得できなかったので

再挑戦というわけでもありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KENROKUEN Light-Up

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄螺山の上はかなり狭い

でも撮り方ひとつで変わるので

なかなか楽しい

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園ライトアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはほとんど人いないところから

木々はライトアップされていませんが

それも又よし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kenrokuen Light-Up

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋も終わり

冬ももうすぐ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兼六園ライトアップ