GoldenGrampusEightのブログ -11ページ目

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

 

8月5日の土曜日は

金沢今年一番の夏まつりの日。

各地で行われていました。

 

 

 

お邪魔したのは押野。

5年ぶり?の開催、

押野じょんから踊りの夕べ

3年ごとの開催だったため

他地域よりさらに

間が空いてしまったよう

 

 

 

会場の押野小学校は大盛況。

一概には言えませんが

金沢の西は(大徳、米丸など)

東のほうより人出が多い?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

押野じょんから

 

各地区のじょんから(じょんがら)は

似ているともいわれますが

やっぱり違う。

押野のじょんからは

ゆったりめのテンポに見えて

所作は細かめ、難易度高そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝統再起動

 

 

 

 

 

暑さ続く金沢。

ここまで続くのは記憶にない?

ただ夏祭りに関しては

雨の心配がないのは有難い。でも暑い

 

 

夏祭り盆踊り告知の張り紙の補足

明日8月5日

四十万

しじま と読みます

金沢駅からはちょっとというか

だいぶ白山より。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月8日

自衛隊の納涼祭も復活。

酒保   ・・・違うか

コンビニ風の売店での買い物が

結構楽しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月12日

四十万のそば、下新庄

2019年の様子はこちら

張り紙が渋くてお気に入り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月13日

御所(ごしょ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏祭り本番

 

 

 

 

 

 

猛暑続く金沢。

今週には38度の予想も。金沢じゃねえ

 

そんな中でも金沢近辺では

夏まつり真っ盛り。

先月23日には泉で伝統芸能まつり。

4年ぶり?

 

 

 

場所は北國街道沿いの國造神社。

まず虫送り太鼓が出発。

その虫送りの様子はこちら

2016年)(2017年

 

ぐるっとまわって

太鼓が戻ってきました。

じょんがらの前に

もう一度太鼓。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泉じょんがら

手をつないで輪になって始まる

のどかな風情溢れる盆踊り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泉じょんがら泉じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泉じょんがら

泉じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

観光客の目に触れない

もうひとつの金沢

 

 

 

 

 

 

 

 

泉じょんがら

泉じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶屋街、兼六園だけが金沢じゃないよ

 

 

 

 

 

 

 

 

泉じょんがら泉じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泉じょんがら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく暑い金沢。

この分なら週末は

いいお天気に恵まれそう。

 

今週末開催ぶんからの張り紙。

(再掲のもあります)

 

 

 

 

 

29日

大徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米泉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長坂台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高尾

この図柄も久しぶり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西金沢3丁目

手作り感満載

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29日、30日

じょんからというと

やはり金沢のお隣

野々市じょんから

じょんから総踊りは圧巻

 

張り紙は何年か前のキャラチェンジ以降

その路線継承

 

 

のっティ・・・  老けたな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30日

兼六小学校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月4日

此花町

金沢駅から徒歩3分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月5日

今年はこの日に集中

いつもは7月末のほうが

多かったはずですが

 

野町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長土塀

金沢らしい好きな町名

張り紙も毎年渋い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長田

此花町の次に金沢駅から近い?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森山

ひがし茶屋街からほど近い

懐かしい雰囲気の漂うところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小坂

張り紙が少なくなる中で

たくさん見かけました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森本

神社境内でおこなわれる

金沢でも少なくなった盆踊り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伏見台サマーフェスタ

ここの張り紙は毎年カラフル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマーフェスタ中村

第72回!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千坂

こちらも第69回

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長町

見えないッッッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じょんからシリーズ 第何弾?

押野じょんから

いまだ未見

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはジョンガラ

チカモリジョンガラ

押野とはほとんど

となりくらいの距離感ですが

じょんからとジョンガラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泉野おどり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さいがわ夏祭り

イラストの雰囲気が

他とは違っていて印象に残りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平和町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11日

71回のところあれば

こちらは第2回

途中間が空きましたが見事復活

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しとびますが

8月19日

東長江

東長江のじょんからは

長江谷ジョンカラだった

 

知らなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとはお天気

暑すぎるのも勘弁

 

 

 

 
 
 

梅雨明け、一気に暑くなった金沢。

この週末からは夏祭り・盆踊りも

本格的に始まります。

 

駅西夏祭りは4年ぶりの開催。

金沢最大規模の夏祭り・盆踊りのため

再開が難しかった?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの夏まつりは駅西地区の

(長田、戸板、西、鞍月、諸江、旧28ケ村)

伝統芸能、盆踊り唄が中心の夏まつり

 

駅西は県民、市民以外の方に説明すると

金沢駅の海側の駅近郊。

別の言い方をすると金沢駅の

観光客のいかない方(失礼)

 

金沢駅の海側については

街並みは昭和及びその後の

再開発の印象強い地区ですが

一方で昔からの集落とそれをつなぐ道が

そこかしこに残るところでもあります

(そこを自転車で走るのが楽しい)

 

 

 

 

プログラムも各地区の伝統芸能中心

 

長田権作音頭   (長田)

戸板野じょんから (戸板)

加賀むぎや節   (西)

南無とせ節    (鞍月)

諸江住吉踊り   (諸江)

天保流れ節    (旧28ケ村)

金沢でも他とは一味違う夏まつり

 

 

 

 

 

これだけの地区が一堂に会するとあって

参加人数もかなりのもの

 

 

 

 

 

 

 

写真は最後の いいね金沢

 

 

 

 

 

 

 

ようやく手をつなげるようになった

いいね金沢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絆再構築