愛と情熱を感じた元上司 | オハナファームのブログ

オハナファームのブログ

オハナは、お花とハワイ語で家族を意味する”O'hana"をかけています
誰もが心に美しい花の種を持っていて
それを咲かすために生まれて来た
一人一人がそれぞれの花を咲かし
そして大きな家族みたいにつながったらいいな〜
それがオハナファームの願いです

「人は、無視・賞賛・非難の段階で試される」


まったく話にならない段階では無視。少し見込みが出てきたら賞賛する。そして中心になった時点で非難するのである。

 どこを直さなければならないのか。それを考え、努力することで選手は成長する。


            野村再生工場より By 故 野村克也


私が初めて社会人になったのは

他人よりも遅く31歳の時でした

高専を中退し、独学で3浪した後24歳の時に宮崎大学の獣医学科に入学し、6年間終えた後、国家試験でも1年間浪人したので

随分遅れた社会人デビューでした。

就職先は大分県庁

大分県から獣医師の奨学金をもらっていたので

選択肢は、それしかありませんでした。

県の獣医師になることは第1希望ではなかったのですが

とにかく、フレッシュな気分でした。


最初に配属されたのは

大分県の家畜保健衛生所というところで

鶏の疾病予防が担当でした。


鳥、特に鶏が苦手だったので

最初の仕事が鶏の採血💉

前の日に先輩から技術を伝授してもらい

当日は、「さっさと終わらせたい」ので

一言も喋らず集中して行ったため

農家の方々から

「先生うまいなー」と

褒められる始末


(後に分かったんですが採血はどの動物でもめちゃ上手でしたが、点滴は苦手でした)


そんな感じで

予想とは全く違った社会人デビューで

直属の上司から

最初に言われた言葉


「俺はお前を鍛える!」

でした


その時は意味がわからなかったのですが

後に分かったのは

私が年齢が行ってる上に女性なので

ハンディがある

そのハンディを超えるぐらいになるよう

育てる

という意味でした


本当に鍛えられました

怒られることばかりだし

何度も何度も

同じ事を何回も何回もやりました

時には

風呂に入るのを1週間忘れるほど

レポート作成に熱中しすぎてたりとか

高熱がでて倒れる事もありました

すごく楽しかったでし

一度も仕事に行きたくない

思ったことはありませんでした

周りは、その上司が厳しすぎるのでは?

と心配する声もあったようですが

私は、上司の奥にある愛や情熱を感じていたので

とにかく

毎日が充実していました


お陰で

1年間で3年分くらいの

成長はしたかと思います

今でも

あの時の頑張りが

私の支えになってますし

あの上司の情熱を信頼する心も

自分のベースになっています


今思えば

彼は太陽さそり座♏️さんだったので

なるほどー

思うほど


故野村監督も多くの素晴らしい選手を育成しています

彼の愛が情熱が 伝わっていたんだと思います


私も

さそり座の上司から伝達された

愛と情熱を次の世代に引き継げるように

精進したいですねー


実家にいる

愛犬トンちゃん

彼は言います

「愛情よりも餌をくれ」と