今朝は、昨晩決めたように、朝9時に起きることができました。
起きてまず、洗濯物を干しました。
月曜と火曜、洗濯物を干す当番なので。
それから朝食にシリアルと昨晩の残りの栗赤飯を食べました。
仕事に出る父を見送って、着替えて歯を磨いて顔を洗いました。
コーヒーをいれて、さて、今日は朝から何をしようかなと思案。
図書館でWi-Fiが使えるなら、図書館にパソコンを持って行って小説を書くのはどうだろう。
そんな考えが浮かびました。
すぐさま、スマホで、図書館でWi-Fiが使えるか調べます。
すると使えるとのことだったので、しめたとばかりにパソコンを鞄に入れました。
家を出る前に窓際でラジオ体操をしました。
体操をしながら本棚に目をやると、そこに母の料理本が並べられていたので、その中から一冊をとりあげパラパラとめくってみました。
冷蔵庫の中には鶏もも肉がありました。
私は一番前のページに載っていた「チキン南蛮」を食べてみたいと思いました。
また、何か新しいものを料理してみたいという思いがここ最近は強くなっていたので、今まで作ったことのないチキン南蛮を作ってみようと思ったのでした。
外に出ると、空は快晴。
自転車をすいすいこいで図書館に到着しました。
図書館に着いて、何故か今日は新聞を読みたくなったので新聞コーナーへ行きました。
それから、かれこれ1時間を費やして、今日の読売新聞を消化しました。
その後、パソコンを広げて小説を書こうとしました。
しかし、図書館のWi-Fiの調子が悪く、結局テザリングすることになりました。
2時間ほど小説を書いて、帰宅。
時刻は14時になっていました。
テレビをつけると事件や事故のニュースでもちきりだったので、暗い気分になるのも嫌だったので、遅い昼食(パウチのハンバーグ、ウインナー2本、栗赤飯)を終えること同時にテレビを消しました。
それから、散歩に出かけました。
いつもの土手を一周するコースです。
陽気はぽかぽか、小鳥が群れになって、近くの建物の屋上に備えつけられている鉄塔のまわりを飛んでいました。
帰宅して、英語の勉強をしました。
それからアニメ『プルートゥ』の第一話を鑑賞しました。
私の尊敬する手塚治虫の漫画が土台となっています。
とてもクオリティの高いアニメで驚きました。
17時半になったので洗濯物を取り込みました。
夕飯を作るには時間があったので、読書をしました。
『52ヘルツのクジラたち』は昨日読み終えたので、読み進めている『避難所』と並行して、新たに『朝日のようにさわやかに』(恩田陸)を読み始めました。
この本は、図書館でなんとなく手に取った本でした。
18時半前になったところで読書をきりあげ、夕飯の支度を始めました。
今日はドキドキの人生初レシピ、チキン南蛮を作ります!
ついぞ忘れていたこの興奮!
この年になると、人生の初体験というものが年々減っていって、新鮮味に乏しい毎日になってしまうんですよね。
よくないです。
今夜の決断は、そういう多少のマンネリの脱却をはかるべく、という意味もありました。
チキン南蛮は、30分かけて出来上がりました。
出来はまずまず。
甘辛いタレとタルタルソースがよく合いました。
おいしかったです。
ちょうど食べ終わる頃に、母が帰宅。
また訪問先から野菜をもらってきていました。
今回の野菜は、大根と水菜。
寒いベランダに出して保存します。
明日、明後日のレシピに使おうかなと思います。
20時をまわり、風呂に入って柔軟体操。
そこへ鳥取の友人からラインが入りました。
そちらの相手をし終わると同時に、今度は香川の友人から通話が入ります。
ベッドに横になり、友人との会話を楽しみます。
香川の友人とは、もう10年以上ものつきあいになります。
通話を終えて22時、英語学習の復習をして22時半。
それから読書をして、なんだかんだで現在0:20です。
時間て、進むのが遅いと思う時には止まっているかのように思えるのに、何もしていないつもりの時に限ってあっという間に過ぎるんですよね。
時間と仲良くなるには、まだもう少し時間がかかりそうです。
そんなこんな。
今日はここまで。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!