はやま△なつお

はやま△なつお

ショート小説がメインです。
尊敬する人物は手塚治虫、ヤン・ウェンリー、豹頭のグイン、キース・ロイヤル、シャーロック・ホームズ。

小学校3年まで教科書が無い 米のエリート教育 

本「世界最高の子育て」
著者 ボーク重子

内容

日本人女性の著者が、米人と結婚、ワシントンDCで子育て。
幼稚園から高校まで私立を選ぶ。

小学校3年まで教科書も宿題も無い。子供は子供らしく。
遊ばせるだけ。放課後は校庭や公園で遊ばせる。

家族で夕食は、一緒に食べる。
今日の出来事を伝え合う。

午後6時~8時半まで子供と一緒にいる。
電話もメールもしない。

対話力が常識。幼稚園からスピーチする。
「ショー&テル」自分の好きなものについて発表する。

米の学校・親は出る杭を育てることに熱心。
強みが合否になる。

ハーバードの求める人物像は
「社会の役に立つ、人格、特技、個性、才能」を持っていること。

勉強以外の力を見る。
人の気持ちに寄り添い、社会問題に心を寄せて
世の中を引っ張れるリーダーを育てる事が、
ハーバード、スタンフォード、コロンビア大学の目的。

失敗から学ぶマインドを育てる。
レジリエンス(精神的回復力)を育てる。

人を幸せにする要素は良好な人間関係。

感想

アメリカのエリート教育は、まずは幼児は子供らしく遊ばせる。
適性、個性を見て、特技を伸ばす。

他国の良いところを真似して取り入れていかないと。

日本の雑学暗記の無意味な刑務所的教育を中止して
こういう、遊ばせて適性を見て、お金を稼げるように改正を。

フランス革命のように日本革命でもしないと変わらない。
先取り学習すべきと思っていたが頭でっかちではダメか。

自分の好き、得意を見つけて、才能に努力で磨きをかけて
お金を稼げるようにして、できたら卒業、幸福に暮らせるようにする。

ライフコーチに相談できるようにして家族計画・資産計画。
できなかったら・・・希望者の安楽死を大きい病院では可能にする。

悪人は死刑で。
これぐらいの思い切った政策をやってほしいが無理だろう。

資金集めパーティをしないと政治活動できない、と立憲の岡田が堂々と発言。
心が腐った政治家しかいない日本では。

コーポレートガバナンス(企業が正しく経営されているか監視する仕組み)
のごとく政府監視が必要。

「越後屋とお代官」を演じた政治家は、必殺仕事人が抹殺!
ギロチンで公開処刑、さらし首に。
 

題名「ぶつかりスマフォ」 はやまなつお


【本文】



混雑する駅。
「うわ!」
急に人が、ぶつかってくるようになった。

一人、二人、3,4、5人目。
相手は「すいません」と言うが。

こいつらグル(グループ)か?と疑ったが。
しかしその様子が無い。

電車のホームでも、どんどん追突されて線路に落とされた。
駅員が来て手を伸ばすが。

駅員と回りの者たちも落ちる。どんどん追突されて。
私がホームに戻ろうとするタイミングで落ちてくる。

攻撃されてる!操作されてる人間の特徴は。
全員スマフォを片手に持ってる!

落ちた人間のスマフォを見る。この駅の詳細画面。
私の位置情報が赤で表示されてる。

そこにぶつかるように人間が操作されてるのか?
スマフォを持っていない人間は操られていない。



この状況が起こるようになったのは。
8才ぐらいの子供が、後ろからぶつかってきてから。

ぶつかった部分、ズボンの後ろを確認すると。
3センチほどのシールが貼ってある。

基板が印刷されてる。これが原因。
しかし触れない。霊的物質。

反対側のホームにいる!帽子の下で邪悪な笑顔。
スマフォを持っている。

私は20人ほどに押さえつけられ、固められて線路から動けない。
列車が接近!



「フローズン・スペース!」
青白く世界が変わり、時間が停止。

霊体の私が肉体から抜け出す。
子供男の方へ近づく。

黒い影の熊・狼、怪鳥・蛇などが出現、襲撃してくる。
時間の流れを無視できるエネルギー生物。

「デスサイズ!」
右手から光る鎌が出て伸び、影獣を切って吸収していく。

ホームの人の後ろに隠れていた男二人が剣を出す。
霊体を破壊できる特殊な剣。この2人が獣を使っているらしい。

ガッ! ガッ! こちらの鎌と剣で互角に渡り合える。
私の背後、落ちた側のホームから巨大な鮫が噛み付きに来た。
これが敵の本命。

鎌が巨大化、私は上方向へ。
大鎌の下半分は烏賊のような触手に変わる。

突撃してきた大鮫を触手が捕らえて大鎌で真っ二つに切り裂く。
そして吸収していく。

鮫を使った男、影獣の男2人、スマフォ使い男を
触手で捕らえて原子分解、食らう。

さらにオーラを見て悪人だけは大鎌モンスターに喰らうのを許可する。
40人ほどが消された。

時間を止めたままで、触手で線路に落ちた人々をホームに上げる。
私の肉体も運ぶ。発信機の霊体シールが消えてるのを確認。
そして術を解除。

「あれ?」「線路に人がいたはず」「誰もいない」
騒ぐ連中。私は立ち上がってすばやく駅を出た。

怪物、人間の霊的エネルギーを食べるデスサイズに憑依されて、
私は怪物使いになり、それを敵視する組織に狙われるようになった。

【終わり】


【あとがき】

手本は漫画「岸辺露伴は動かない2」から。
 

本「歴史を活かす力 人生に役立つ80のQ&A」
著者 出口治明

内容

歴史の質問に答える。
マネー、失敗、リーダー等、項目別に。

日露戦争に勝利できたのはイギリスのおかげ。

毛沢東・蒋介石は両方とも悪人。

中国のグランドデザインは始皇帝がデザインした。

フランクリン・ルーズベルトは第2次世界大戦後の
世界戦略をきちんと立てていて、現状はそのとおりになっている。

幕末の安部正弘「開国・富国・強兵」を唱えた。

開国は貿易、国際協調主義。

鎖国は停滞する悪い方法。世界商品がなかったので世界は日本を無視。
血が濃くなって日本人の体格が小さくなった。

宗教は簡単・大衆的なものが流行して信者を獲得していく。

ドナルド・トランプは米国を分断させる事を、

気にしない歴代最悪の大統領。

「開国・富国・強兵」の3つがあれば国は発展する。
戦後は吉田茂が、やむを得ず、強兵を米にまかせる。

リーダーの仕事は人々を幸福にすること。
グランドデザイン、ビジョンとゴールを示す。

-----
出口治明「働く君に伝えたい「考える」の始め方」

数字、事実(ファクト)、論理(ロジック)、図表の4つで説明する。

タテ・ヨコ、算数。歴史の時間軸がタテ、他の国・地域がヨコ。
少子化など問題は、解決した国・歴史から対策を知る。

人は「人・本・旅」で成長する。


感想

初めて聞く話が多い。
歴史は連動しているので、世界史と日本史は同時に教えるべき。

中学・高校の副読本に指定していい内容。

YouTube 動画「怪獣面接」37分 

マニアックな作りのコメディ。ゴジラ・ガメラに興味ある人へ

『ゴジラ-1.0』の怪獣面接 THE MOVIE 永遠の山崎貴
https://www.youtube.com/watch?v=9nbHQs5tHDo

ガイガン、ミニラ、メカゴジラなどが、日本のゴジラ映画に
出演交渉にやってくるドタバタコメディ。
 

出かける前に持ち物チェックをする。

 

心掛けてるつもりだったが。

忘れた!

 

いつもとは別の鞄を持っていったので。

別の用事を済ませてから、

帰りにスーパーマーケットに寄って。

 

食料品を買った後で、気がついた。

入れる大きい袋を持ってきていない!

 

鞄と予備のビニール袋に入れて何とか運んだが。

やはり出かける前の持ち物チェックは必要。

 

5円で袋を売ってるはずだが、レジが列で混雑してると面倒。

食料品をカゴで置いてると盗まれる可能性がある。

 

一度スーパーサンディの自転車置き場で前のカゴに入れた

食料品を盗まれたことがある。

 

サンディのガードマンに言ったが笑ってるだけ。

自分の責任じゃない、らしい。

 

人間の質、客層が悪い。

ヤクザっぽい態度が異常な連中がいる。

 

京都・大阪は住まないほうが良い。

治安が悪くてチンピラが多いので。