1960年代生まれ 妻と二人暮らし
ラグビーをしてた学生時代はナイスバディ
だったのに今は無残な体重90kgのデブおやじ
妻の愚痴にあきらめたくないと一念発起して
細マッチョを目指し迷走中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもブログを訪問下さりありがとうございます。
お好み焼きに焼きそば、はてはタコ焼きさえもおかずにしてごはんを食べる
関西女子の肥満率が兵庫28位、京都45位、大阪46位と信じられない結果だった
前回、この内容を書きました。
もはやミステリーという事で終わったのですが
今回はもう少し深堀してみます。
先ず肥満率の高い県のワースト10を分析すると
1位の沖縄、3位の徳島、9位の大分を除いて
青森、宮城、福島、秋田、岩手と東北地方と茨城、栃木の北関東地方が
入っており、『寒い地方は肥満率が高い』傾向にあると言えます。
更には3大都市圏の愛知41位、大阪46位、東京47位、その他、福岡31位、神奈川33位と『都会は肥満率が低い』のも顕著です。
逆に東北地方であり都会でもない新潟が44位になってるのがミステリーになってきますがテーマが変わってしまうので今回は取り敢えずおいておきましょう
それでは男性はどうでしょうか
やはりワースト10には『寒い地方』が沖縄と徳島以外は殆どです。
『都会は肥満率が低い』という傾向に関しては女性ほど顕著ではないようです。
しかし東京、神奈川、兵庫の19,20,21位に始まり、大阪27位、愛知38位と中頃から後半に位置しています。
結論として
1)『寒い地方は肥満率が高い』
2)『都会の女性は痩せてる』
ということで寒くもない、そこそこ都会の関西女性は
『思ったよりも肥満度は低い』という結論でした。
しかし沖縄の肥満度のぶっちぎりの高さと新潟の肥満度の低さが気になり過ぎる