糖尿病が変わってしまう? | アラカン90kgごじおの太っ腹ダイエット迷走ブログ

アラカン90kgごじおの太っ腹ダイエット迷走ブログ

アラカン90kg親父が細マッチョを目指す挑戦の記録です。ダイエットや筋トレ、食事やサプリなど、試行錯誤しながら自分に合った方法を探していきます。同じ悩みを持つ方と情報共有や交流できれば嬉しいです。

 

1960年代生まれ 妻と二人暮らし飛び出すハート

 

ラグビーをしてた学生時代はナイスバディ

だったのに今は無残な体重90kgのデブおやじガーン

 

妻の愚痴にあきらめたくないと一念発起して

細マッチョを目指し迷走中。ピンクハート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログを見て下さりありがとうございます。

 

昨日、ライブドアニュースの記事で

 

 

という記事を見つけました。

 

なんでも

 

糖尿病』という名前が患者から怠惰や不潔といった負のイメージにつながるとの意見があり、変更を求める声が上がっていた。

とのことです。

 

へぇーそうなんだびっくりマークはてなマーク

 

そこで

 

学術団体の学会と、患者や医師らでつくる協会の合同委員会が1月、新呼称を検討する作業部会を設置。

 

「ディアベ」「DMS」「糖代謝症候群」など複数の案の中から、学術的に正確で、海外でも使われるダイアベティスを選んだ。

 

らしい。

 

今後は

 

1~2年をかけて患者や医療従事者らから広く意見を募る。

 

とのこと

 

かつては「蜜尿病」との呼称もあったが1907年に糖尿病に統一された。

 

そうなんですねニヤリ

 

今回の件、個人的には

 

なんで英語なんはてなマーク って思います。

 

ダイアベティスって言われても

どんな病気かまったくイメージ出来ないんですけどびっくりマーク

 

私は「糖代謝症候群」推しですけどね飛び出すハート

漢字って意味も分かるし字数は少なくていいし本当便利って思うけどなぁニヤリ

 

みなさんはどう思いますか?

 

 

 

イベントバナー