ナイトスイムトレーニング
土曜日の夜はバディ応援団主催のナイトスイムトレーニングに参加してきました
代表の遠藤さんです!
ライフセービング日本代表の監督でもあります。
そして、
勿論、ABCクッキングさんで頂いた豆腐パン持参です!
泳ぐ前にも食べます。
消化と腹持ちのバランス、食べやすさなどをチェックです
今回搬送してくださった、MINEさんです!
本番はクーラーボックスに入れますが、今回は暑くない環境下なので
ジップロックに豆腐パンを入れ、船に搭載です。
ただ、海水が入らないようには注意!
潮っぽくなったら、せっかくの味が台無しですからね
今回の狙いは、自分自身が暗闇での泳法になれていくことと、クルーとの連携。
そして、バディ応援団での安全管理法や、運営方法を勉強させていただく事でした。
ちなみに、今回のナイトスイムでは↓この様にゴーグルへライトを付けました。
今回はナイトスイムトレーニングでしたので長時間はやりませんでしたが
久々に多くのオーシャンスイマーと泳がさせて頂きました。
やっぱり集団泳も楽しいですね
大島チャレンジも応援していただきました!
茅ヶ崎タウンニュース
こういったものを目にすると、本当に気持ちが引き締まります!
茅ヶ崎市にお住まいの方は、ぜひ誌面をチェックしてやって下さい!
タウンニュースHP
http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/02_chig/2009_2/06_26/chig_top2.html
苦悩
大島の件で、ちょっと、色々大変な事があり、苦悩しています。
実施日程の変更を視野に入れた、調整が必要になってきました。
そういった調整もひっくるめて、今回のチャレンジなんだと分かりながら
一喜一憂してしまう日があります。
そんなこんなで、悩んでいたら、石井先生の言葉を見つけました。
********
一つのことを成し遂げるのにたくさん協力者が必要だ。ただ、協力者はあなたと同じ感動を味わいたいと思っている。それに応えるのは『前向きの努力のみ。』と知ること。
ここまで終えれば、その遠泳の90パーセントは完了と言って過言ではない。
あとは実際のトライに望むばかりだ。遠泳は時の運。
結果の善し悪しや思わぬ方向へ行ってしまうことも、神のみぞ知るというものだ。
しかしこれが遠泳。大自然の中へハダカ一貫で飛び込んで、全て計画通りになったらとうの昔にぼくは遠泳を止めていた。
何が起るか分からないところに期待、不安のハラハラ、ドキドキ、ワクワクがある。
遠泳の出発とは、終着駅のあやふやな列車の見込み発車みたいなものだ。
『百里歩む者は、九十九里をもって半ばとす。』
100パーセントしか信用出来ない者は遠泳などおやめなさい。
成功への90から99パーセントの間に遠泳の醍醐味がある。
********
石井先生は無謀な事をしろと言っている訳ではありません。
何か新しい挑戦をするには、やりすぎなぐらい、徹底して調査、勉強、対策をする事。
ただ、それでも100%の安全&成功を担保出来ないのが自然なのだから
勇気と自信を持ってスタートせよという事なんだと理解しています。
またそこに醍醐味があると!
少し頭を冷やす事も大切だと思うので、今日は何も考えず寝ようと思います。
明日には、元気なブログ更新しますので皆さま今日はご容赦下さい