こんにちは!
ぐちゃぐちゃ遊び親子教室@青葉区あざみ野 
パパママ未来作りラボの後藤祐希です(^^)!!
家事育児にちょっと役立つ情報と
ぐちゃぐちゃ遊びの教室情報を投稿しています✨
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
現在、「赤ちゃんの発達学1dayセミナー」を開催しているのですが、その勉強と実習を兼ねて、MIGAKUメソッド考案者の定金雅子さん(通称マコさん)のお教室でのクラスを見学させていただきました。

 
今回はそちらのレポートです。
 
チェック 夜泣きをしない子だったのに、4ヶ月を過ぎたら突然夜泣きが始まった・・・・・・どうして?
チェック うつ伏せが大切!って聞くけどどうして?娘は全然してくれないけど、大丈夫かな?
チェック なかなかハイハイができない我が子。子どもによってペースはそれぞれっていうけど、ちょっと不安。誰に相談すればいいのかな?

 

こんなことを感じているママは必見ですよ!!
 
 
赤ちゃんの発達クラス
 
まずはどんな雰囲気でどんなことをするのか?ご紹介しますね。
 
◉乳幼児専門のお教室◉
 
今回発達学クラスの会場となっているのは、普段は乳幼児向けの造形遊び教室を開催しているぐちゃラボさんのお教室です。小さいお子さんのためを考えて作られた優しくて、明るいお部屋で安心してママたちがお話を聞ける環境です。
 
 
そして、マコさんが事前に用意している発達を促すおもちゃの数!!
全部を使うわけではないですが、お子さんがどんなものに興味を持って、どんな遊びが今の発達段階的に良いのか的確にアドバイスするためのレパートリーがすごかったです。
 
 
◉クラスの流れ◉
 

① 導入の手遊び

 わらべ唄に合わせて、シフォンスカーフを使った手遊びから始まります。

 ママの気持ちを和らげるとともに、赤ちゃんは不思議な動きと不思議な肌触りのスカーフに興味津々。

 

 

 大きくなったお子さんはちゃっかりオシャレに使っていました🎵

 

 

② 体をほぐすふれあい遊び

 お子さんの興味が湧いてきたら、もう少し動きのある遊び。

 

「ちょちちょちあわわ」のわらべ唄に合わせて体の大きな関節を動かします。

 この時も、触れ方のポイントや、大きな筋肉を動かす大切さをママたちに伝えていきます。

 

 

③ 運動発達のミニ講義

 お子さんと触れ合って、お子さんの様子を観察したらママたちに向けて赤ちゃんの発達について知っておいてほしい知識を説明!

 

・体を育てるってどういうこと?

・体の軸の役割

・うつ伏せの大切さ

などを簡単にだけど、的確に、分かりやすく伝えてくれます。

 

 

④ 赤ちゃんの動きを見つつ実践

 知識を伝えた後はひたすら実践!!ママたちに普段の様子を聞きながらサポートのポイントをお伝えして行きます。

 

・うつ伏せをするときのポイントは?

床に工夫をしてみたり

 

一緒にやってみたり!
 
 

・左右のバランスを整えるにはどんな遊びがいい?

月齢やお子さんの発達段階に合わせてやり方はまちまち・・・・・

 

5ヶ月→うつ伏せにして手で支えて飛行機

 

腰が座ったら→ママの手ブランコ

 

などなど・・・

 

 

実践の中でのママの発言にもしっかり耳を傾けるマコさん。

 

最近、夜泣きするようになって・・・
夜寝ながら寝返りをしてうつ伏せになると苦しいのか、急に泣き出すんです。
 
 

 

そんなママの発言に、

「寝返り返りができなくて辛いんじゃないかな?」

と実際に寝返り返りを赤ちゃんに促す方法をレクチャー!!

 

 

ママも!なるほど!!!と感動の笑顔でした。

 

その後も、赤ちゃんの様子、ママとの会話を踏まえてその子の今必要な動きや、遊びの提案をどんどん実践して行きました!

 

 

 

⑤ 終わりのふれあい遊び

最初にやった「ちょちちょちあわわ」を今度は動かす箇所を変えて体を大きくほぐすとともに、ママと赤ちゃんが触れ合ってクールダウンしておしまいです!

 

 

こんな感じの流れでした🎵

 

と言いつつ・・・

クラスは終わっても、ママのご相談や話が尽きず大盛り上がりでした♪

 

 

今回は2人目のお子さん達で、活発なお子さんが多かったので基本定期な動きよりも、いろいろな遊び方や、もう少し大きくなったらこんなことができるよ★という提案が多かったのです。

のんびりタイプのお子さんの場合は「うつぶせ」「寝返り」「はいはい」と言った一つ一つの動作を観察してゆっくりアプローチすることもあるそうですよ。

 

 

 
マコさんは魔女なの?
 

「クラスの流れ」を見ると、あんなこともこんなことも盛りだくさん!!

しっかり組まれたプログラムに沿ってガツガツやるの??と思うかもしれませんが・・・・

 

まこさんはママたちがお教室に入ってきた瞬間から

「かわいいねぇ!!今日はとことん遊ぼう!!」と言って、

ただただかわいい赤ちゃんを見守る近所のおばちゃん(失礼な言い方でごめんなさいー!)のようなアットホームな雰囲気で受け入れてくれます。

 

そして、おこさんの様子を観察したり、ママの話を聞く時間を圧倒的に重視されていて、ママの言葉の節々に現れる赤ちゃんの発達段階や、悩みを的確にキャッチして、


その子に「今」必要なことは何か??

ママの悩みを「今」どうにかするには、どんなアプローチがあるか?


という視点で発達のお話や、関わり方をレクチャーしてくれます。

 

赤ちゃんのからだの一部をサポートするだけで、寝返り返りが出来たり、

ママの腰をそっと支えて遊び方を伝えたり、

次々と知識と技術を差し出すマコさんを見て、

「まこさんは魔女!?」と感じていました笑

 
 
その場その場で的確なアドバイスができるのは、マコさんが普段作業療法士さんとして赤ちゃんから大人まで多くの方と関わってきた経験と、豊富な知識があるからです。
 
この日は、マコさんの作業療法士の後輩さんも一緒の見学に来ていたのですが彼女も「こんなに勉強熱心で、あったかくて、自分から新しい活躍の場を作り出す人はいない!」とおっしゃっていました。
 
作業療法士さんとしての実績も豊富でと信頼も厚い運動発達のプロに0歳の段階で見ていただける機会があるなんて、なんて幸せなコトなんだろう!!と思います。
 
ぜひぜひ、ご自身のお子さんの発達や、成長に疑問があったら「赤ちゃんの発達クラス」を受講してみてほしい!!
現在は募集中の日程は限られていますが、1月からは半年か通年のクラスが開講するそうですよ♪
 
今日は「赤ちゃんの発達クラス」の見学レポートでした。
 
 
と、ここまでマコさんの凄さ、を語ってきたのですが・・・・・・
 
横浜なんて遠くて行けないよ・・・・・
日中は仕事で参加できない・・・・・
人気で満席!?じゃん!!
 
というママ!!
 
マコさんがもっと多くのママとお子さんに「赤ちゃんの運動発達を知ってほしい」という思いで作った講座があります。
 
「赤ちゃんの発達学1dayセミナー」
 
こちらは、赤ちゃんの運動発達について知って、赤ちゃんもママも楽しく自信を持って子育てをしてほしい!!というマコさんの思いに共感し、しっかりと知識と実習を積んで、今なお勉強を続けるアドバイザーが講座を行っています。
 
アドバイザーの中にはベビーサインの講師として長年赤ちゃんとママをサポートしてきた方、幼児教室を開催している方、元看護師さん、作業療法士さんなどなど・・・
 
本当に知識と経験を持った方が多数います。
是非是非、お気軽に頼ってくださいね。
 
 
私はオンライン講座として下記日程で開催中です。
オンラインですので、全国・全世界どこからでもご受講可能です。
もし日程が合わない場合はお問い合わせ頂ければ別途調整いたします♪
 
私がアドバイザー向けの赤ちゃんの運動発達学を学んでいた時、娘がちょうど5ヶ月でした。
 
運動発達の知識を活かした子育ては発見と驚きの連続で、娘はとっても安定感のある柔軟な体に育っています\(^^)/
 
 
 
そんな私自身の体験談も踏まえながら、育児について、お子さんの体の発達についてお話しさせていただきます。
オンライン講座後はLineで動画や写真を送って頂ければご相談にもお答えします。
一緒にお子さんの発達について考えていきましょう♪
 
 

■MIGAKUメソッド 赤ちゃんの発達学セミナー

○マンツーマンセッション(モニターさん募集中)

 

【日時】

11月25日(水)21:30~23:00 ご予約済み

12月1日(火)21:30~23:00

12月3日(木)21:30~23:00 ご予約済み

12月13日(日)21:30~23:00

 

参加費: 1500円(今年いっぱいのモニター価格)

 

※ 環境は無料アプリZoomにて開催します。

※ 参加費は銀行振り込みとさせていただきます。振込手数料はご負担ください。

※ モニター価格につき、受講後感想と写真のシェアが可能な方のみの募集です。

 

【お申し込み方法】

下記、LINEにご登録いただき「ミガク」とメッセージをお願いします。

メッセージ確認後、スケジュールの調整や振込先等の詳細をお送りいたします。

 

 

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びのお教室について↓↓

来年度から定期クラスを計画中♪

 

気になる方は、ぜひLINE登録をお願いします。

 

ぐちゃぐちゃ遊び、オンライン講座についてはLINE@にて先行でのご案内となりますので、お友だち追加をお願いいたします。

ご質問、お問い合わせはラインにてコメントを送付願います。