つくばマラソン、痛恨のBブロックスタート~陸連登録してたけど、記録証の提出を忘れました | 「最後まで諦めない」~医師、時々作家、そしてランナー

「最後まで諦めない」~医師、時々作家、そしてランナー

医師であり、時々作家、そしてランナーである筆者が日々の出来事について徒然なるままに綴っております。「最後まで歩かない」事をレースでも、人生でも目指しております。

今日は水曜日です。

本日の山口県西部、今朝はこの秋一番の冷え込みだったようです。午前中は曇りがちで、お昼過ぎには俄雨もぱらついています。昼からは時折強烈な日差しが照り付け、車に乗ると少し暑いと感じるぐらいでした。

本日の「金沢守クリニック」の外来総受診者数は64名でした。

今朝は筋肉痛に負けて休足しています。11月のトレーニング記録はラン123.5キロ、バイク124.6キロ、スイム
4キロのまま停滞しています。

まだ神流のダメージは大腿部の筋肉に少し残っています。今日の休養は明日の練習のために必要なものだと考えています。

先日、今月の24日に開催される“第33回つくばマラソン”から、ナンバーカードなどが郵送されてきました。
私は陸連登録をしていますし、現在の持ちタイムは今年2月に東京で出した3時間7分台です。

当然、Aブロックからのスタートだと思って封筒を開けたら、何とBブロックからのスタートになっていました。
HPで確認したところ、

「陸連登録エリアからのスタートを希望する選手は参加申し込みとは別に、申し込み時に記入したタイムを証明するために、2011年6月16日から2013年6月15日までに日本陸連公認コースで開催された大会が発行する記録証のコピーを大会事務局に提出してください」ときちんと書いてありました。

期日までに記録証の提出がなければ、一般選手エリアからのスタートになるようなので、私はその中では
前の方という事になります。

第33回つくばマラソン公式HP

つくばマラソンの予選会もかなり熾烈だった事を記憶しています。最近はランネットのサーバーが
強化されたので繋がりにくいという事はなくなりましたが、あの頃はまだ待ち時間が長かったです。

恐らく、予選会を勝ち抜いた事に安堵してしまい、記録証のコピーを事務局に提出する事などすっかり忘れてしまったのだと思います。

悔やんでも時既に遅しです。自分でしでかしたヘマなので、誰を恨む訳にもいきません。

かくなる上はAブロックスタートの選手達を一人でも多く抜く事を目指して頑張るしかないと思う今夜の私です。