今日は日曜日です。
私は長野県長野市を中心とする地域で開催された〝弟27回長野マラソン〝に出場しました。
18回の金曜日の夜間に長野県で発生した震度5の地震には驚きました。正直、長野に行くのを止めようかなと思いました。
しかし、翌日になってもさほど大きな被害は出ていなかったし、大会の公式HPでも、大会は予定通り行う旨の発表がなされていたので、予定通り長野に向かう事にしました。
昨年も長野マラソンにはエントリーしていました。しかし、大会当日がかなり気温が高くなりそうでしたので、それに怯んでDNSにしています。
今年は絶対にDNSは避けようと思っていました。
スタート時は気温は高かったですが、日差しは余り強烈ではなく、雨も降りそうになかったので、意外に走りやすいコンディションかなと思いました。
しかし、スタートして暫くしたら、気温は上がり始め、30キロ以降は非常にタフなレースになりました。
エイドステーションで止まらないランナーはいなかったです。給水のボランティアは大忙しだったと思います。
後5キロを切っても完走出来るかどうか分かりませんでした。
水分補給はしっかり行いましたが、後1キロを切ってから、完璧に足に来たので、僅かな距離ですが歩いています。走ったら転倒しそうな気がしたからです。
結果は3時間54分06秒(ネット3時間53分16秒)でした。
先月出場したさが桜マラソンも暑かったですが、今日の方が記録はよかったです。
長野マラソンは完走制限時間が5時間なので、市民ランナーが参加する大会としてはハイレベルだと思います。
コースもそんなにタフではないとは言え、ある程度のアップダウンはあります。
今年から前日受付がなくなり、ゼッケンを事前に郵送して頂けるようになったのは非常に助かりました。
長野マラソンのように伝統ある大会も変わっているのだから、他の大会も見習って欲しいと思います。
尚、長野はインバウンドの利用者が多く、今日の大会にも結構な数の外国人が出場していたような気がします。
尚、大会終了後も気温は高く、完走メタルを首からぶら下げ、フィニッシャーズタオルを羽織った方を長野駅構内で沢山見かけました。
土曜日に大きな余震が起きていたら、今年もDNSにしていたかもしれません。
決して簡単ではない条件下のレースである程度の結果を残せて本当によかったと思う今日の私です。