わたしのままで生きていく 大人の女性のための心理分析            ~ misaki session ~ みさき さゆりのblog -7ページ目

わたしのままで生きていく 大人の女性のための心理分析            ~ misaki session ~ みさき さゆりのblog

母として妻としてひとりの女性として・・・
時に立ち止り、つまづきながらも
自分らしくしなやかに「私のままで」生きていく。
そんな大人の女性のための、分析型心理カウンセリング。
その他、セッションをご提供します。

 

こんばんは。さゆりです^^

 

立春も過ぎ、暦の上では春を迎える時期なのに

なんだか急に冷え込んで、寒い!

 

寒い、暖かい、を繰り返して徐々に春に向かうのかな?

冬から春へ、変化の時期です。

 

そして、こちらも気持ちの上で、

変わるぞ!やっぱやめとく!と、

行ったり来たりを、何度も繰り返しながら、

変化の時期を迎えて、フォトセッションを

受けて下さった方からのご感想です。

 

 

フォトセッション受けて
変わらなくちゃをずっと思いながら何年も…

変わることが怖くて自信が持てなくて自分の思いに蓋をしてきた。

 

やりたいこと伝えると否定されたりすると蓋をまたする。
 

でも今回受けてみて、

否定されたからを誰かのせいにしていたなあって感じ

私は私らしくていいのかなと日々感じてます。

 

写真撮ってもらって、少しずつの変化を感じてます

 

(メールより)

 

 

「変わることが怖い」

 

・・・同じくです^^

 

特に、私のようなビビりの人間にとっては、

たとえ良くなる方への変化だとしても、

動き出すには、もっのすごいエネルギーがいります。

 

そして、「覚悟」ね。

 

この覚悟が決まれば、

誰かのせいにすることなく進んでいける。

 

「誰かのせいにしていたなあ」

 

写真を見ながらセルフカウンセリングで、

ここに気づけてよかった!

 

そして、

この気づきを経てからの、こちら↓です^^

 

「私は私らしくていいのかな」

 

いいんです!

あなたはあなたらしくがいい!

 

自分らしく生きることに、もう遠慮はいらない。

むしろ、ガツガツしていい!

 

今まで、遠慮がちに生きてきたあなたにこそ、

今後の人生は、自分を最優先して欲しいのですよ。

 

愛すべき自分を、

とことん満足させてあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*お問い合わせ&ご質問はお気軽に*
 ➡ こちらからどうぞ 音譜

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは。さゆりです^^

 

先日、ひとつ前の記事で、

「自分の思いに蓋をしてきたあなたを開放してあげよう」

というタイトルの記事を書きましたが、

間違えて消してしまいました・・・涙

 

いいね!して下さった方、ごめんなさい。

今日うっかりミスの日でもないんだけどなー。

 

もう一度書き直そうと試みたけど、

今日はすっかり心が折れてしまったので、

この記事はまた改めてアップします。

 

しかし、

自分の思いに蓋をするという表現、

リアルだなー、と思いません?

 

気持ちを抑えるとか、押し殺すとか、

他にも色んな表現があるけれど、

 

蓋をしてしまったのよね。

 

初めから蓋なんてないのに、

わざわざ蓋をどこかから持ってきて

自分でポンと蓋をしてしまう。

 

どうして蓋をするのだろう?

 

蓋をしなきゃならないのはなぜ?

 

蓋を開けてしまったらどうなる?

 

カウンセリングのように、

いろんな問いかけが出てくる。笑

 

そこにはまるでパンドラの箱のように、

開いたら最後、とんでもないことになってしまう!

とでもいうような、恐れがあるのかも?!

 

だから、

そんなことになるくらいなら、

その思いに蓋をしたままでいよう。

 

これまでずっとそうしてきたから大丈夫!って

自分に言い聞かせてみても・・・収まらないの><

はい、残念!

 

ならば、

いっそのこと思いきって開けてみればいい。

蓋取ってみたらいいねん。

 

見たくないものがわんさか出てきて

えらいことになってしまったとしても、

 

日の目を見ることで、蓋をされていた

あなたの気持ちは収まるから^^

 

そして、希望が見えてくる!

 

経験者は語るです。

 

あなたが一番愛すべき自分に

希望を見せてあげてくださいね♪

 

一人では怖いときや、

どうしても進まない時は誰かと一緒に^^

 

 

 

 

*お問い合わせ&ご質問はお気軽に*
 ➡ こちらからどうぞ 音譜

 

 

 

 

 

 

こんばんは。さゆりです^^

 

あなたは、自分のこと

どれくらいわかってますか?

 

私のことは私が一番わかってます!

 

なんて、偉そうな顔して答えてたのは

何を隠そうこの私><

 

人のことはよくわかるけど、

自分のことって、みえてるようで見えてない。

わかってるようで、わかっていない。

 

だから、人生うまくいかない。

 

私なんてその代表選手のようなものでした!

 

ズレてることに気づかずに、

平気な顔してた自分が全くもって恥ずかしいデス。

もっとちゃんと、自分を見ていればよかったと、

後悔しきり。

 

あー、あの頃に、

心が開いて未来が見える

フォトセッションがあればなぁ~。

受けてみたかったな、と思います(笑)

 

さて、

フォトセッションの写真を通して、

自分の気持ちに気づきました!という

メッセージをいただきました^^

 

 

※自分に自信がないのは、

誰かと比べてた気持ちがはっきりわかりました。


羨ましい…
でも私は…
お客様や友達、家族の良さはすぐにわかって、

どうしたら良さに気づいてもらえるかを考えたけど、

自分のことになると出来なくて。


でも写真を撮ってもらって、

そのままの自分をワクワクしながら見れたし、

これでいいやん♬って思えました。

 

 

私は最後の、

「これでいいやん」ってところが好き!

そこに全ての答えがあるような気がします。

 

そうそう、

「これでいいねん」ほ・ん・ま・に!

 

彼女のように、写真をみるだけで

気づきを得られたりするのだから、

まるでセルフカウンセリングですね。

 

誰でも、自分の本質を知り、

本来の姿のままで生きてさえいれば

自分らしく生きられる。

 

人は、互いに影響し合って生きている。

 

他の人の存在は、

自分と誰かを比べるためでなく、

自分をより深く知るためにある。

 

人と比べると、

等身大の自分が見えないから

ええことないで!

比べるのはどんぐりだけでええねん

 

フォトセッションの写真は、

自分を良く知るためのツールです。

 

愛すべき自分を

本来の姿に導いてくれます^^

 

 

 

 

*お問い合わせ&ご質問はお気軽に*
 ➡ こちらからどうぞ 音譜

 

 

 

 

 

こんばんは。さゆりです^^

 

ここ数日、セルフイメージについて書いてきました。

 

人生のあらゆるところに影響を及ぼす

セルフイメージ。

あなたのセルフイメージはどうでしたか?

 

 

 

セルフイメージを高める手段の一つとして、

フォトセッションもおススメです。

 

なぜなら、

「変わりたい!」という意識のもと、

カウンセリングで本来の自分を引き出し、

 

なりたい未来の自分の姿を、

写真で残すことができるからです。

 

なりたい自分、叶えたい未来をイメージして

そこに居る自分をこのうえなく意識できるから。

 

未来の自分が応援してくれているみたい

そんな、ご感想をいただいたりもしています^^

 

仮に、その未来の自分の姿が

今の現実と、どんなにかけ離れていても

そんなことは気にしなくって大丈夫。

そこに意識を向けることで、変わっていけます。

 

「写真」に写る、あなたは

どんな暮らしをしていますか?

 

どんな服を着て、何を食べている?

誰と一緒に居て、どんな時間を過ごしてる?

 

こんな家に住んで、

こんなソファーに座って、

こんな食器を使っていて・・・

 

そんな細かいことにまで、

想いを馳せてみてください。

 

そして、今後、自分が何かを選択するときの

基準を「未来の自分」に合わせてください。

 

この写真の私なら、

この洋服を買うだろうか?

 

この写真の私なら、

この髪型にするだろうか?

 

この写真の私なら、

この人と一緒にいるだろうか?

 

そんな風に、考えてみて欲しいのですよ。

 

そして、そこで選んだものを

惜しみなく自分に与えてください。

 

未来先取りです!

 

行動が変わることで、少しずつ

あなたの価値観が変わっていきます。

 

わかりやすく言うと、洋服を買う時に、

 

セールで安かったから!という理由でなく、

この服が着たかったから!という理由が

 

購入の基準となるように、

自分で自分を導いていくこと。

(自分を安売りしたらアカンでー!)

 

お金がないから、時間がないから・・・

と、言ってばかりでは、この先も、

今まで通りの選択を続けることになります。

 

すると、いつまでたっても今まで通りの自分でしかない。

本気で変わりたいと思うのなら、

 

選択を変えていこう。

行動を変えていこう。

 

もしも、迷ったり立ち止った時には、

フォトセッションの写真を見ることで、

しぼみかけた情熱に再び火を灯すことができます。

 

愛すべき自分を、

さらに愛すべき未来の自分の元へと

届けてあげてくださいね^^

 

 

 

 

 

*お問い合わせ&ご質問はお気軽に*
 ➡ こちらからどうぞ 音譜

 

 

 

 

 

こんばんは。さゆりです^^

 

昨日書いたセルフイメージについて

友人と話していたのですが、

 

例えば私の場合、

セルフイメージが低かった、って、

具体的にどうだったのか?といえば、

 

ひとつの例として、

ブランドがこわい・・・涙

 

「あんた誰よりも持ってそうなのに!」って

友だちから突っ込みが入ったこともあったな。

 

シャネルやヴィトンのカバンや財布、

小物だってこわい・・

エルメスなんて、何の話?って感じです。

 

20代の頃、3ヶ月ほどハワイで勉強してた時、

友だちは、Tシャツにジーンズで

平気な顔して、ブランドショップに入っていくけど、

私はできなかった。

 

いつかの空港で、外国の綺麗なマダムが、

ごっつい毛皮着て、ヴィトンのスーツケースを

何個もカートに積んでるのと見た時に、

ああいう人達こそ、ふさわしいんだ、なんて

思ったこともあります。

 

ブランド=お金持ち・立派な人が持つもの

     

といった思い込みがありました。

 

つまり、幼い頃に植え付けられた価値観、

「貧乏人の田舎者の私なんか」には

縁がないものだ、って思ってました。

 

バブル時代の成金ってイメージもあったな。

 

とにかく、

私にはふさわしくない

私にはブランド持つ価値がない

私のような人間が持ってはいけない

 

心の底に、こんな気持ちが潜んでたんですね。

 

これが「こわい」気持ちの正体だった。

 

だから、雑誌なんかで見て、

いつかは持ってみたいなー、って思いながらも

 

もっと立派になってから、とか

もっとお金を稼げるようになってから、

 

とか考えてたら、

あっという間に30代40代になってしまってた。

 

年だけとるけど、中身がついてかない。

 

こんな私じゃダメだ。

まだまだまだ・・・

せめてコーチくらいならなんとか?って、
(コーチに失礼やな)

 

ハイブランドを自分に与えることを、

自分で自分に許可が出せないでいたんです。

(はよ許可したれよ、って話やねんけど。)

 

まったくもって、自己評価が低い!

 

そして、その影響は、人生のあらゆるところに出てしまう。

それが一番こわいよね。

でも、そこに気づけば変えられるから、大丈夫。

 

自分の価値、ちゃんと認めてあげないとね。

 

本当に欲しいなら買えばいい。

思い切って買って、大事に使えばいい。

 

いいものを自分に与えることは、

自分の価値を高めるし、

自分のレベルも上がります。

 

高くても安くても、好きなものは好き。

ブレない気持ちがあればいい。

 

愛すべき自分!なのだから、

自分の評価を自分で下げてはいけない。

最近の私は、そう思うのですよ^^

 

セルフイメージって、やっぱり大事!

そんなお話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

*お問い合わせ&ご質問はお気軽に*
 ➡ こちらからどうぞ 音譜