みなさ~ん!
夏、なつ、ナツですよ~~~!!
夏と聞いて思い出すものは、
海?
かき氷?
そう、もちろんオイラは、
神輿でしょ!
と言うことで、オイラは今年の夏、2年ぶり通算7回目となるお神輿担ぎに参加のため【埼玉県 春日部市】にやってきたのでした。
そして今回、オイラが一緒にお神輿を担がせて頂くのは、【三浦道場】からのこの4人の勇者達。
そう、コウ先生、〇中先生、〇シ先輩、そして期待の大型新人〇井さん!
さぁ~て、今日も気合入れて頑張りましょ~う!押忍!!
では早速、実際にお神輿を担いでみましょう。
おおっと、やっぱりお神輿担ぎは、そんなに甘いものではありませんね。
お神輿を担ぐオイラの表情、その辛さから無心と言うかホボ死んでるよう。
でも、休憩となると、、、、
この笑顔!
「やっぱ、休憩中に自治会の皆さんが出して下さる冷水・漬物・おにぎりは、ホント美味くて最高っす!ありがとうございます。押忍!」
さあ、あたりも徐々に暗くなり、祭りもいよいよクライマックスに!
一列に並んで移動していたお神輿が、角を曲がる際に対峙、他のお神輿と激しく神輿合戦です!
これぞお祭り、神輿を揉む担ぎ手達のその勇猛さに興奮を隠せないオイラでした。
そして24基のお神輿はそれぞれ地元に戻り、ここで最後にもうひと踏ん張り。
もうヘロヘロのオイラに対し、今回初参加の〇シ先輩、
同じく、今回初参加の期待の大型新人〇井さん、お二人の最後まで全力で取り組む姿が。
そしてお神輿終了後、その後ろ姿に満足感と達成感がうかがえるお二人でした。
こうして【三浦道場 お神輿部】の、アツい夏のひと時は幕を閉じたのでした。
オイラ思います。
お神輿ってホントにイイですね!
もちろん、実際にお神輿を担いでいる瞬間は、肩は痛いし、つま先歩きでふくらはぎはパンパンになるし、辛いことだらけです。
でも反面、担ぎ手が息を合わせ、お神輿を担ぎ揉む姿は勇壮で、カッコイイと思います。
担ぎ手の、自らの心と身体に気合を入れ、目の前のことに全力でぶつかる姿勢は、見ている人の心に響くと思います。
そう、今のオイラにとっては、それが空手。
もちろん、週に2回の稽古は、ときにはサボりたくなることもあります。
でも、頑張って稽古して自分の思ったような動きが出来たとき、とても嬉しくなるのです。
そして空手が上手になるには、もっと真剣に、目の前のことにもっと全力でぶつかる姿勢が必要だと感じています。
これからも自分の心と身体に気合を入れ、周りの人々を魅了するカッコイイ空手家を目指し、まだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します!
押忍!
最後に
今回も【八木崎】地区のメンバーとして参加させて頂きました。
いつも、オイラ達をやさしく受け入れて下さる【八木崎】地区の皆さま、ありがとうございます。
そして何より、このステキな機会を与えて下さり、何から何までサポートして下さる〇中先生、ご家族の皆さま、いつも本当にありがとうございます。謹んでお礼申し上げます。押忍!