皆さ~ん、ようやく関東甲信地区は梅雨明けですねぇ~!
と言うことは当然、暑い夏がやってきたと言うことで、、、、
夏と言えば思い出すのは、やっぱりこれっ!
そう、山でしょ!!
もちろん、一緒に登るのは、いつものこのメンバー!
〇津さんと〇井!
このメンバーの詳細が気になる方は、オイラの過去ブログにてご確認ください。
⇒
んっ?
確か、仲良し山登りメンバーは4人だったような気がするって思った、あなたっ!
するどい!!
そう、本来は4人で登るはずでしたが、〇澤さんが名誉の負傷でリタイア、今回は3人登山です。
さあ、さっそく今日の行程をご紹介します。
まずはロープウェイで【鹿ノ瀬駅】から【飯森高原駅】へ。
そしてそこから【女人堂】を経由し、【木曽御嶽山】の【剣ヶ峰】を目指します!
さあ、いよいよ登山開始です。
出発から歩くことおよそ1時間20分、最初のチェックポイントである八合目の【女人堂】に到着です。
あっと言う間に着いたように書きましたが、実はここまでが結構しんどくて、
すでに汗だく、ヘロヘロ気味のオイラ。
無事、【剣ヶ峰】登頂成功出来るのでしょうか??
何とか気合いを入れて、
第2チェックポイントの九合目【石室山荘】に到着。
更に上を目指します!
さあ、そろそろ安全のためヘルメットを着用して、
いよいよ【剣ヶ峰】まで、あと465メートル地点。
最後のひと踏ん張りで、ついにオイラ達は山頂【剣ヶ峰】登頂を果たしたのでした!
さあ、その後は【二ノ池】を経由し、
本日の宿泊先である【二ノ池ヒュッテ】にザックを預け、
【サイノ河原】を経由し、
【摩利支天山】を目指したオイラ達。
オイラ、山頂付近の岩場に苦戦しつつも、仲間のサポートを受け無事に3人で登頂成功!
再度、来たルートを引き返し【二ノ池ヒュッテ】まで戻ります。
すると、
んっ?
唐松の枝の辺りに何かが、、、
幸運にも絶滅危惧種の特別天然記念物「雷鳥」を発見!
しかも親子2羽!
オイラにとっては、長い登山の疲れも吹っ飛ぶ、幸せな出来事でした!
その後【二ノ池ヒュッテ】に戻り、
〇井からコーヒーをご馳走になり、ほっと一息。
しばし部屋でくつろぎ、
夕食で、疲れた身体と心を満たし、
西の空に沈む夕日とともに、充実の登山初日を締めくくったオイラ達でした。
2日目!
山の朝は早い!
4時過ぎには起床し、今日の1日の始まりを告げる日の出を待ちます。
だんだん辺りが明るくなり始め、
東の空に太陽が顔を出しました。
「さあ、今日も1日頑張りましょう。押忍!」
5時30分。朝食!
出発の準備を整え、まずは昨日行った【三ノ池】方面を目指し出発です。
【サイノ河原】を越え、昨日登頂した【摩利支天山】へ向かう【摩利支天乗越】の分岐付近から、眺望の良い岩を探して腰を下ろします。
【三ノ池】を見下ろし、
周囲の景色は、こんな感じ。
晴天に恵まれ、大自然の荘厳な景色に、大満足のオイラ達でした。
そこから、来た道を戻る途中で、更にオイラに嬉しいことが。
この写真、祠(ほこら)の右上をよく見てみると、、、
そう、オイラの大好きな【富士さん】が顔を覗かせているではありませんか。
オイラと【富士さん】の関係については、オイラの過去ブログを参照ください。
⇒
「こんなところで【富士さん】に会えるとは!」興奮と感動のオイラでした。
さて、いったん【二ノ池ヒュッテ】に戻り、
荷物を持って下山です!
下山は、ホントあっと言う間!
昨日通ったチェックポイントを抜けて、
無事にロープウェイの【飯森高原駅】まで帰還。
〇津さん、〇井!今回も一緒に登ってくれて、ありがとうございました。押忍!
こうして2日間に渡るオイラ達の夏山登山は、幕を閉じたのでした。
オイラ思います!
素晴らしい仲間達と、ちょこっとだけ頑張って達成した経験は、自分の人生を豊かにしてくれますね!
オイラ、今回初めてヘルメットを着用しての登山、ちょっと心配でしたが、今回も晴天に恵まれ最高の景色を見て、最高の経験をすることが出来ました。
何でもそうだと思いますが、初めてのことって緊張しますし心配です。
だからこそシッカリ準備し、そして一歩踏み出す勇気を持つことが大事だと思います。
そうすることにより、その先に最高の景色と、最高の経験が待っていると思います。
オイラ空手を始めて、14年が経ちます。
14年続けてもなかなか空手は上達せず、最近は上達どころか逆に身体の衰えを感じることが多くなりました。
でも、だからこそ稽古前には充分にストレッチなどをして、ゆっくりと大きく基本の動きを確認するなど準備することが大事だと思っています。
そして勇気を出して稽古に参加すること。それがとっても大切です。
正直なところ、仕事が忙しかったり身体がちょっときつかったりすると、稽古参加を迷うことがあります。
でもそんな時こそ、自分を鼓舞し一歩踏み出す勇気が大事で、素晴らしい仲間が待っている、この【三浦道場】に来て稽古することが大切だと思います。
そう、そしてその仲間達との日々の積み重ねが、今までのオイラの人生を素晴らしいものにしてくれて、これからのオイラの人生に最高の景色と経験をもたらしてくれるのだと思います。
今、目の前にある困難から逃げず、それをクリアするために充分準備し、そして仲間の存在を意識し勇気をもって一歩踏み出す、オイラそんな生き方を貫けるよう頑張りたいと思います。
この先もチャレンジを恐れず、豊かな人生を送るため、まだまだ【おやじの空手道】を続けます。
今後とも宜しくお願い致します!
押忍!