いや~暑い!
暑い!
暑い暑い暑い!!
ちょっと前まで雨ばかりで青空
が恋しかったのですが、梅雨明けとともにこの酷暑!
皆さんヒカラビテませんか?
おいらは大丈夫です。
さあ、こんな天気の良い(暑い)日はどうするかと言うと?
「そりゃあ、棒とトンファー持って公園でしょう!」って答えたあなたっ!
相当な「おやじの空手道」ツウですな!
(詳しく知りたい方はおいらの過去ブログをご参照ください。→https://ameblo.jp/go-to-k/entry-12377495685.html)
そんなことしたらホントにヒカラビちゃいますよ!
正解は~、
「大の仲良しツーリングでしょ!」でした。
と、言うことで今回もお馴染み大の仲良しのこのメンバー、そう人呼んでMDJ48!
(※MDJ48:三浦道場の大仲良しが、48歳のときに結成した伝説のユニット。エムディジェイフォーティーエイトと読む)
更においらのカミさんを加えた5人でのツーリングです。
「では、姿勢を正して~、黙想っ!」
「黙想やめっ、これからツーリングを始めます。押忍!」
黙想したのはおいらだけでした。
まずは集合。今回の集合場所はファミレス。
皆さん、ファミレスと言えばどこを想像しますか?
正解!
【○ョイフル青梅店】にて9時集合、軽く朝ごはんを食べて、さあ目的地【奥多摩】に向かって出発です。
走ること約1時間、まずは第一目的地【小河内ダム】に到着
ダムについて学習する前に、隣接した【奥多摩水と緑のふれあい館】で、水道のしくみを学びます。
建物内部はこんな感じ
こちらは山などに降った雨
が川を流れ海
に入り、蒸発して雲
となり、再び雨
となって山
に降る循環を表した展示。
こちらは水道に関するクイズ。
おおぅっと、【わさぴー】へのあいさつも忘れてはいけません
そこから、実際にダムを見学。
ダムの展望台から見下ろすとこんな感じ。
ひぇ~、たけぇ~!
【奥多摩湖】の水流、【小河内ダム】の水道のしくみについて学んだおいら達でした。
さあ、次の目的地に向かいます。
次の目的地は【山梨県 小菅村】にある、この複合施設。
その中でも、おいら達が訪れることにしたのはこちら。
大の仲良しツーリングといえば~、
そう、おふ
ろ
いや~、ツーリングで汗だくの身体に、やさしいおふろはたまりませんなぁ!
そしてこちらは人気施設だけあって、オートバイもたくさん
いつかはもっと、たくさんのメンバーで来たいなっ!
フヤケタ身体で、固くこころに誓ったおいら達でした。
せっかくスッキリしたところですが、仕方ありません。
またも汗だくになる覚悟を決め、いよいよ帰路につきます。
ここからは山道を下り【中央自動車道】まで向かいます。
途中の渓流は、こんな感じ。
なんとなく涼しそうですが、実際は全員汗だく
「あらやだ、水着忘れちゃったぁ。」
てなわけで、残念ながら渓流での涼しげな水遊びを想像するだけのおいら達でした。
そこから更にひとっ走り。
そして無事【中央自動車道】まで到着。
そこから高速道路にのり、途中のパーキングエリアにて最後の休憩、そしてここで楽しかったツーリングも終了!
最後にみんなでツーリング終了の挨拶です。
「では姿勢を正して~。黙想っ!」
黙想したのは○渕先生だけでした。
今回の大の仲良しツーリング、いや~暑かったですけどホント楽しかったです
そしてツーリングって楽しいだけじゃなく、色んな事と繋がっている、とっても奥の深いものだと改めて感じました。
ツーリング、それはもちろん安全運転第一です。
そのために無理をせず、大の仲良しとも適切な距離をとって気持ちよく走る。
深いコーナーでは、どの角度で侵入すればうまくコーナーリングできるか考えて走る。
急加速や急ブレーキはせず、流れるようにスムーズに走る。
これこそまさに空手の間合い・角度・タイミングと同じではありませんか。
おいら大の仲良しツーリングを通して、三浦空手の基本を学んだ気がしました。
今日改めて気づいた、間合い・角度・タイミングを常に意識し、今後も空手の稽古に励みたいと思います。
そしてカッコいい空手家を目指し、これからもまだまだ【おやじの空手道】を続けます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!