皆さま、お正月休みいかがお過ごしですか?
今年のお正月、東京地方は晴天に恵まれ穏やかな日々が続いております。
こんな天気の良い日、おいらはと言うと、、、
「トンファー持って公園に!」と言いたいところですが、既に2日前にトンファー持って公園に行ったのでちょっとガマン!
※実は1月3日は、天気が良かったので「棒を担いで公園に!」って感じでした。
と言うことで、1月4日も最高の天気。
今日は昨年に続いて、同じ仕事の仲間約60名で「七福神めぐり」。
昨年は【日本橋】界隈でしたが、今回は【東海七福神】です。
皆さまにもご利益があるよう、おいらがめぐった神社&寺院をご紹介しましょう!
【品川駅】から二駅、【京浜急行 新馬場駅】に10時集合。
ここからスタートです。
1か所目、鳥居の横に大黒天。
【品川神社】。
【徳川家康】とも関わりが深く、社紋は「○に三つ葉葵」。
他にも、ゼニを洗うと万倍になって返ってくる言われる「一粒万倍の泉」もあります。
おいら計算してみました。1円を洗うと1万円、100円を洗うと100万円
。
1万円を洗うと、、、、
ひぇ~~!!
すいません。取り乱してしまいました。
続いては【養願寺】(布袋尊)。
そして【一心寺】(寿老人)。
外国の方も結構参拝されていました。
入口付近に恵比須。
元品川の総鎮守と言われる【荏原神社】(えばらじんじゃって読みます)。
続いて毘沙門天は【品川寺】。
このお寺、「しながわでら」って読みません!
うっかり「しながわでら」って読んでしまったあなた!!
神社や寺院は、そう簡単ではありません。
ここは何と「ほんせんじ」!
「は~い、先生チェックしますからねぇ!次から間違わないように!!!」
さあ、七福神めぐりも残りわずかとなりました。
次、6か所目、【天祖・諏訪神社】(福禄寿)。
そして最後、7か所目、【磐田神社】(弁財天)。
こうしておいらは2019年【東海七福神】めぐりを完遂したのでした。
お正月休み、初詣や七福神めぐりで、多くの神社&寺院にお参りしたおいら。
お祈りすることは、みな同じです。
「おいらの大切な人たちが健康で怪我なく仲良く過ごせますように!」
「みんなと協力して仕事で良い成果が残せますように!」
そして空手。
「空手の基本、型、組手がちょっとだけ上達しますように!!」
もちろん、これらは神頼みだけでは叶いません。
日頃のおこないや、努力がもっとも大事だと思います。
「今年も空手の稽古、頑張るぞぉ~!!」
1年後、皆さまに上達したおいらの空手を見て頂けるよう、これからもまだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今年も引き続き、宜しくお願い致します。
押忍!!