今日は大晦日。
毎年毎年思うけど、今年もホントにあっという間だったなぁ~!
と言うことで、おいらのこの1年を振り返ってみることにします。
まずは空手の稽古!
・稽古の回数 69回(首席師範講習会、各種出稽古含む)
続いてトレーニング面。
・ジョギングした距離 ○ィップネスでのランニングマシン他合計239Km
・拳立、腹筋、スクワットした日 365日(歴代2位)
・拳立、腹筋、スクワットした回数 18,250回(歴代2位)
そして趣味面。
・ツーリングに行った回数 3回(少なっ!)
・【富士さん】登頂の回数 1回(累計10回)
まあ、こんな感じです!
続いて、このほかの出来事をおいらブログ【おやじの空手道】と、一部未公開画像を通して振り返ってみましょう!
まずは1月。
仕事の仲間達と初めての七福神巡りで1年スタート。
「今年も1年、良い年でありますように!」
2月。
おいら何かと仕事でバタバタしており、稽古に来れない状況が続いた月。
それに引き替えお二人の真面目さと真剣さ。とても頭が下がりました。
3月。
首席師範の講習会。
稽古不足がたたり、まったく動けないおいら。
先輩方の型を見つめるおいらの顔は、まるで蝋人形のよう!
そして更に【国際武道空手連合】の講習会にも参加。
このときは、多くの方とお会いすることができ、ホントにイイ刺激をもらったなぁ~!
そして4月。
稽古からちょっと離れ、人生勉強のため27年ぶりの中国訪問!
おいらの大好きな【三国志】の歴史に触れ、
その壮大なスケールと歴史ロマンに、ただただ感動しました。
5月。
実家に帰省。
実家の裏山に入り、山ごもり稽古!
タケノコの集団と闘ったなぁ。
6月は空手!
まず、首席師範の講習会&おいら人生2回目の昇段審査。
首席師範の前で披露する基本や型は、今年一番に緊張した瞬間でした。
そしてその講習会で、おいらがもっとも衝撃を受けた1シーンがこれっ!
山田先生の上段蹴り、凄すぎです!!
講習会の次は、○辺さんの10人組手。
この日、○辺さんの10人組手を応援するため多くの先生先輩方が参戦。
「○辺さん、素晴らしい組手でした。ホントにお疲れ様でした。押忍!」
そして7月。
毎年恒例となった【春日部夏祭り】に参加。
「【埼玉三浦道場】の皆さま、今年もお世話になりました。ありがとうございました。押忍!」
この月には、おいらがとても嬉しく思ったことが2つありました。
1つ目は、おいらの会社同僚のMR.○ルウィンが稽古に参加してくれました。
※お気づきかもしれませんが、後列の背の高い外国人がMR.○ルウィンです!
今は会社を辞め、故郷のオランダで仕事をするMR.○ルウィン。
またいつか一緒に稽古すると約束したのでした!
そしてもう1つ、6月の昇段審査の結果、何と合格し黒帯2段を拝命したのです。
しかし、喜んでばかりいられません。それだけ黒帯としての責任は増したのですから。
8月。
これも毎年恒例となっている【富士さん】強化合宿。
通算10回目となる今年、【三浦道場東京支部】より○シさんが参加して下さいました。
実はおいら、ここ数年は常に高山病にやられ、ヘロヘロになりながら
何とかやっと登頂出来ているありさま。
区切りよく通算10回目の登頂を終え、引退しようと考えております。
が、しかし!
もし来年も、この【富士さん】強化合宿に【三浦道場東京支部】から参加される方がいらっしゃるのなら、引退なんて言ってられません。
今から約7か月間、強化合宿に向けた最強化トレーニングを行い、備えておこうと思います。
更に8月にはもう1つ、とても厳しい合宿に参加させて頂きました。
そう、それが【三浦道場東京板橋支部】千葉合宿!
一見、1泊ツーリングと見間違ってしまいそうなくらい、とても激しい(楽しい?)合宿でした!
9月。
またしても、おいらにとって嬉しいことがありました。
おいらの大好きな【ドラゴンゲート】プロレスの【横須賀ススム】選手にお会いしました。
それも自宅そばのコンビニで。
しかも翌日、おいらがジムに行こうと歩いていると、横断歩道を渡ろうとする【横須賀ススム】選手に2回目の遭遇。
おいらが声をかけると、気さくにお話しして下さり、ホントにいい人なんだなって嬉しくなりました!
さて10月になり、ベストシーズン!
「何が?」って決まってるじゃないですか!
そう、ツーリング。
まずは大の仲良しツーリングから。
今年は、○渕先生、○ゅうじさんに、更に○うじさんが加わり、レギュラーメンバーが4人になりました!
そして2回目のツーリングは【沖縄県】で。
会社の同僚○太郎くんと2人、レンタルバイクでツーリング。
3回目のツーリングは、30年来の付き合い○山さんこと糸ちゃんと、○田さんことダーシノ!
楽しかったなぁ~!
やばい、やばい、空手、空手!
と言うことで、翌日11月1日は首席師範の講習会。
少年部の講習会が終了した後に、大人達と一緒に集合写真をパチリ。
講習会を終え、スッキリした子供達の表情と、これから講習を受けるため緊張した大人達の表情が対照的でしたね!
Q.首席師範の講習会で緊張しないようにするには、どうすれば良いのでしょうか?
A.それは無理です。どんなことをしても緊張します。諦めましょう!
今回もそんな感でした。
さて今年もあっという間に12月。
おいら月初早々、今年2回目の中国訪問。
上海の、過去から未来を目の当たりにし、その凄さに驚愕したのでした。
「う~ん、中国恐るべし!」
そしてこの1年の稽古、一番活躍されたのはこのお二方ではないでしょうか。
そう、12月の昇級審査で、それぞれ昇級された○辺さんと○長谷さん。
その、全力で稽古する一生懸命さと、型や技について自ら調べまた先生先輩方に聞く勤勉さは、ホント頭が下がります。
お二人の空手に対する姿勢、とっても勉強になったな!
そしていよいよ稽古納め。
最後は、今年昇級昇段を果たした皆さんでの記念撮影となりました。
と言うことで1年を振り返ってみますと、今年も多くの反省と学びがありました。
色んな方々と交流、試練と感動を共にし、おいらホントに良い年でした。
お世話になった皆さんに感謝し、これにて1年を締め括りたいと思います。
今年1年おいらブログ【おやじの空手道】をご覧頂き、ありがとうございました。
来年は、一歩成長した【おやじの空手道】をご覧頂きたいと思います。
これからもまだまた【おやじの空手道】は続きます。
来年も宜しくお願いします。
押忍!!