2018年も残すところあと5日。みなさんいかがお過ごしですか?
最近のおいらは、各種懇親会などが重なり稽古を休んだり。
そんなおいらを反省させる存在、そう仙台の最強空手おやじ○沼先輩です。
その○沼先輩が、稽古納めの今日仙台より稽古に参戦。
いつものメンバーも、いつになく気合いの入りようです。
まずは型の稽古から。
【三浦道場】の型から稽古します。
【受けの型】【突きの型】【蹴りの型】。
そして、それぞれの回転の型を稽古し、最後に最近道場にて重点的に稽古している型を稽古。
そう、それは【組手の型 八方】!
その名の通り、前後左右に斜(はす)の角度を加えた八方(八方向)へ、攻撃や受け捌きを行う型。
○中先生のご指導のもと、全員で稽古します。
しか~し、おいら順番を覚えることすらままならず大苦戦!
「申し訳ございません。もっと稽古します!押忍!!」
さて続いてはミット蹴り稽古です。
ここでも皆さん、気合いの入った蹴りを連発!
奥村先生の蹴り、さすが素晴らしいですね!
そして、もうお一方。
先日の昇級審査を見事クリアし、真新しい緑帯がまぶしい○長谷さん。
ホント最近、メキメキ上達されています。
おいらも負けていられません。頑張って稽古したいと思います。
そして、あっという間に稽古終了の時刻!
最後は皆さんで写真撮影。今年の稽古も無事終了したのでした。
「皆さま、今年一年お疲れ様でした。押忍!」
おいらいつも思います。
冒頭にも書きましたが、最近会社行事や懇親会などで稽古に来れない日があります。
しかし、ホントにそうなのでしょうか?
モット上手く時間を調整したり、懇親会を中座して稽古に来ることが出来るのではないでしょうか?
どうしても稽古に来られないなら、【三浦道場】のDVDを見たり、自宅で出来る稽古もあるのではないでしょうか?
そう考えさせて下さるのは、毎月仙台から稽古に参加される○沼先輩の存在です。
毎月仙台から稽古に参加する、それがどんなに大変なことか想像すると、おいらまだまだ甘いですね。
そしておいらもう一つ、今年はとても言い訳が多い年だったと思います。
来年は言い訳をせず、しっかり反省し、また反省を今後に活かせるようにしたいと思います。
そして自分の空手に自信を持てるよう、頑張って稽古したいと思います。
心に誓った「カッコいい空手家になる」と言う夢を実現すべく、これからもまだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍。
おまけ
気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、今日の稽古写真に西尾先生の姿がありません。
年末になり、仕事が忙しく稽古納めに参加することが出来なかったのです。
しかし大丈夫!
【三浦道場 東京支部】は、実際の稽古と同じくらい大事な稽古があります。
それは親睦(飲み会)稽古!
実際の稽古で汗を流した後に、みんなで動画を確認したり、それぞれの空手観を話し合ったりする稽古。
今日も親睦稽古には、無事参加して下さった西尾先生!
「西尾先生、来年も宜しくお願い致します。押忍!」