しっかし、いい天気ですねぇ~!
三連休の初日。こんな天気のいい日には、どこかに出掛けるようにと【富士さん】も言ってます。
と言うことで、おいら今日は年上の仲間3人と外出。
東京都心で働くおいら、今日は都会の喧騒を離れこちらのお寺に来ました!
「う~ん、オツなもんですなぁ~!」
こちらのお寺には、築350年以上の山門や
江戸時代、三代将軍【徳川家光】に仕えた【松平伊豆守信綱】(まつだいらいずのかみのぶつなって読みます)のお墓、
その【松平信綱】が開削した【野火止用水】(のびどめようすいって読みます)の跡があります。
そのほか、正式参拝時のみ使われ、普段立ち入ることが出来ない参道
などがあるお寺。
そう【金鳳山 平林寺】(きんぽうざん へいりんじって読みます)
おいら達、今日はこのお寺で歴史を学ぶとともに、境内を散策し紅葉を楽しもうと訪れたのでした。
「う~ん、オツなもんですなぁ~!」
今年は若干紅葉の時期が遅いようで、ピークではありませんでしたが、
歴史ある建物と紅葉のコラボや
色づいた赤と緑の葉のコントラスト
黄色く色づいた銀杏の木や
日の光を受け、鮮やかに映えるモミジ
下から見上げる燃えるような紅色はサイコーでした。
と言うことで、歴史探訪と自然散策を終えたおいら達。
最後は、日本酒とフグ刺しで締めくくったのです。
「う~ん、オツなもんですなぁ~!」
おいら思いました。
日本に生まれて本当に良かったと!
歴史あるこの国、風光明媚なこの国!
そしてこの国にはもう一つ、武道があります。
おいらは今、空手の稽古中。そう立派な空手家になるためです。
歴史に学び、四季折々の情緒を感じ、空手の道を学んでいきたいと思います。
これからもまだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!