いゃ~、良い天気ですねぇ~!
天気の良い土曜日、みなさんどこへ出かけますか?
「そりゃもう、棒とトンファー持って公園でしょう!」
って答えたあなた!
ぶっぶぅー!(う~ん、お・し・い!)
正解は、、、、
「そりゃもう、棒とトンファー持って体育館でしょう!!」でした。
と言うことで、おいら今日は【埼玉県春日部市】にて有志が集まり稽古する、通称【黒帯研究会】に参加したのでした。
体育館での稽古には、良いことがたくさん。
まずは、鏡があること。
日ごろ自分の姿を客観的に見ることができないため、鏡を見ながらの稽古はとてもタメになります。
そして次は、これっ!
砂袋(すなぶくろ)!
コブシとスネの鍛錬になります。
こんな素晴らしい体育館を手配して下さったのは、
もちろん○中先輩。(後ろ姿ですいません!)
「○中先輩、いつもいつもありがとうございます。押忍!」
まずはおのおの、別れて稽古します。
コウ先輩&○シさん、気合充分です。
そして今回は、稽古風景をビデオ撮影。
西尾先生のご指導にも熱が入ります!
おのおのが課題克服のための反復稽古に没頭し、気づくと1時間50分が経過。
2時間の稽古時間終了まぢか。
最後は全員でトンファーの型を稽古しました。
こうして、あっという間に稽古時間が終了。
天気の良い日に体育館で稽古したおいら達、室内にもかかわらずご褒美の太陽光が射したのでした。
「皆さん、稽古お疲れ様でした。押忍!」
充実した稽古を終え体育館を出る、皆さん。
皆さんから少し遅れ気味のおいら。
実は鏡を見ながらの稽古で、思っていたより前屈立ちがカッコ悪くてショックを受けたおいらだったのです。
「まぁいいや、これから充分稽古しよっと!」
と言うことで、この後は○中邸におじゃまして、美味しい料理とビールにて反省会。
大画面テレビで、今日の稽古と過去の講習会のビデオ映像を見ながら、黒帯研究会は全てのカリキュラムを終了したのでした。
おいら今日の黒帯研究会でいくつものことを考えました。
日頃とは違う、天井が高く、鏡がある、広い稽古場での稽古。
いつもの稽古で、身体を大きく使った基本の動きが出来ていないことを実感します。
やはり公園だけでなく、たまには体育館で稽古する必要があると思いました。
それから、今回の黒帯研究会で、体育館の手配とともに色々お気遣い頂いた○中先輩と奥様。
そして指導に駆けつけて下さった西尾先生、コウ先輩。
技の一つ一つを確認しながら一緒に稽古した○井さんと○シさん。
皆さんのおかげで、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。本当に感謝です。
こんな恵まれた空手環境にいるおいら。
上達しないわけにはいきません。
今から3週間後に迫った、首席師範の講習会および昇段審査に向け、一生懸命稽古します。
そして自分の稽古姿を鏡で見てもショックを受けない、カッコいい空手家を目指して頑張ります。
これからも周りの皆さんへの感謝を忘れず、まだまだ【おやじの空手道】を続けます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!