2016.06.18 国際武道空手連合川崎道場4度目の出稽古 | おやじの空手道

おやじの空手道

44歳、空手入門、目指せ黒帯!

今日は、4度目の【国際武道空手連合川崎】(武空連川崎)道場への出稽古です。

 

 


今回も、☆野師匠から出稽古のお誘い。

 

 

「ぜひ!」とお返事し、川崎へお伺いすることとなりました。

 

 

更に今回は、我が【三浦道場東京支部】より〇中先輩も参加。

 

 

3人でおじゃまします。

 

 

 

 

 

 

今回も、大の仲良し〇渕先輩に車で連れて行って頂きました。

 

 

17時、代々木駅北口で〇中先輩と待ち合わせ。

 

 

そこへ〇渕先輩が車で到着、3人仲良く川崎へ向かいました。

 

 

でも、その車の中で、おいら驚くべきことを耳にしたのです。

 

 

〇渕先輩「今日、☆野師匠 熱出して来れないそうですよ!」

 

 

「えっ、えぇぇぇ~!!」

 

 

あの丈夫な☆野師匠にも、そんなことってあるんだ!

 

 

これぞまさしく【鬼に金棒】。

 

 

じゃなかった【鬼の霍乱】(おにのかくらん)ですね!

 

 

 

 

 

 

そして18時、川崎の稽古場に到着。

 

 

さっそく着替えを済ませ稽古の準備をしていると、ぞくぞくと皆さんが到着。

 

 

おいらの大の仲良し〇ゅうじさん、〇谷さん、〇中さん、〇本さん、新人の〇本さんと〇や〇さん。

 

 

今日は総勢9名での稽古です。

 

 

まず、稽古の前に身体ほぐし。

 

 

初参加の〇中先輩は、〇渕先輩のピラティスクラスにも興味津々のようでしたが、初体験ということもあり、今日はヨガのクラスとなりました。

 

 


毎回思いますが、〇渕先輩によるヨガのクラスがキツイことキツイこと!

 

 

深い前屈立ちのようなスタンスのポーズに、足がぷるぷるしたおいらでした。

 

 

今日もヨガで汗びっしょり!身体も軽くなり、おいら大変勉強になりました。

 

 

「〇渕先輩、ありがとうございました。押忍!」

 

 

 

 

さて続いて、道着に着替えて空手の稽古開始です。

 

 

まずは基本稽古、続いて移動稽古、そして型の稽古。

 

 

その後は前足の回し蹴りにてミット蹴り。

 

 

連続でキックするには、身体の軸をシッカリ保たなければなりません。

 

 

おいら身体の軸がブレブレで、身体をまっすぐに立たすことができませんでした。

 

 

回し蹴りは、太腿(膝)の抱え込みが大事ですね!

 

 

おいら稽古不足と脚力不足を実感致しました。

 

 

 

 

最後は組手。

 

 

まずは突きのみ、その後自由組手です。

 

 

今日も前回同様9名での稽古のため8人組手。ヘロヘロになりながら、ようやく全員との組手を終えて稽古の終了時刻です。

 

 

あっと言う間に時間が経過していました。

 

 

最後は、もう一度ヨガに戻り「シャバーサナ」(屍のポーズ)で少し

お休みし、呼吸を整えました。

 

 

そして、全員で正座して黙想!

 

 

挨拶してひとまず稽古は終了しましたが、最後にヌンチャクの型で締め括られました。

 

 

やっぱり充実した稽古内容で、時間の経過が早いですね!

 

 

「【武空連川崎】の皆さん、今日も稽古に参加させて頂き、ありがとうございました。押忍!」

 

 

もちろん今回も、記念撮影です。

 

 

まずは、おいらが撮影。

1

 

うんっ?

Tシャツ姿。

 

 

2枚目は、今日の稽古で肉離れらしい怪我を負った〇谷さんに撮影して頂きました。

2


「〇谷さん、有難うございました。そしてお大事に!押忍。」

 

 

 

 

 

 

さて、稽古の後は前回同様、食事会です。

 

 

今日も新鮮な魚介類が美味しいお店。

 

 

特に「ヒラメの活き作り」は身がしまっていて最高でしたね!

 

 

最初、ちょっと動いたので、おいら食べられませんでしたが。(おいら自分で動くものは食べられません!!)

 

 

そして楽しい食事会も、あっという間に時が過ぎ22時45分。そろそろ帰らなくてはなりません。

 

 

ここで皆さんとはお別れし、〇中先輩とおいらは〇渕先輩に車で新宿駅まで送って頂いたのでした。

 

 

 

 

 

 

おいら思います。

 

 

こうやって他道場へ出稽古にお邪魔させて頂けるって、本当に有難いですね。

 

 

「〇渕先輩、【国際武道空手連合川崎】(武空連川崎)道場の皆さん、いつもありがとうございます。押忍」

 

 

そしてまた次回お邪魔させて頂けるよう、これからも人と人とのつながりを大切にし、まだまだ【おやじの空手道】を続けます。

 

 

今後とも宜しくお願い致します。

 

 

押忍!