1月、3月に続き、3度目の【国際武道空手連合川崎】(武空連川崎)道場への出稽古です。
今回は、大の仲良し〇渕先輩と代々木駅ホームで待ち合わせ。
「連れ電」にて川崎へ向かいます。
※「連れ電」とは、連れ立って電車に乗ること。
そして18時前、川崎の稽古場に到着。
既にストレッチ中の〇塚さんがいらっしゃいました。
その後、ぞくぞくと皆さんが集結。
おいらの大の仲良し〇ゅうじさん、〇谷さん、〇本さん、新人のお2人〇本さんと〇や〇さん、そして我が【三浦道場東京支部】より☆野師匠。
今日は総勢9名での稽古です。
まずは、〇渕先輩によるヨガのクラスです。
前回もそうでしたが、〇渕先輩によるヨガのクラスがキツイことキツイこと!
でも、おいら一生懸命やった甲斐あって【トリコナアーサナー】(三角のポーズ)がキレイだと、〇渕先輩に褒められました。
「っしゃー!!」
ちょー、嬉しかったです。
50分程のヨガで、おいら汗びっしょり!身体も軽くなり大変勉強になりました。
「〇渕先輩、ありがとうございました。押忍!」
さて続いて、道着に着替えて空手の稽古開始です。
まずは基本稽古、続いて移動稽古、そして型の稽古。
その後はシンガードをつけて、すねカットの稽古。
そして、すねカットから反撃のローキックの稽古を行いました。
やはりこれは、立ち方と身体の重心がシッカリしていないと出来ません。
おいら身体全体を使って受けることと攻撃することの大切さを実感致しました。
その後は組手。
まずは突きのみ、その後自由組手です。
今回も、組手マシーンのごとく突進してくる〇本さん。
何故か今日は、膝蹴りマシーンと化していました。
今日は9名での稽古のため8人組手。
ようやく全員との組手を終えて稽古の終了時刻です。
あっと言う間に時間が経過していました。
最後は、もう一度ヨガに戻り「シャバーサナ」(屍のポーズ)で少しお休みし、呼吸を整えました。
そして、全員で正座して黙想!
挨拶してひとまず稽古は終了しましたが、最後にヌンチャクの型ⅠとⅡで締め括られました。
やっぱり充実した稽古内容で、時間の経過が早いですね!
「【武空連川崎】の皆さん、今日も稽古に参加させて頂き、ありがとうございました。押忍!」
さて、稽古の後は前回同様、食事会です。
今日は新人のお2人と、我が【三浦道場東京支部】☆野師匠のお話で大いに盛り上がりました。
今日も、おいら感じました。
やはり他道場へ出稽古にお邪魔させて頂けるって、本当に有難いですね。
いつもとは違った新鮮な気持ちで、新しい発見があります。
そしてまた、多くの反省点と稽古不足を感じさせられます。
次回また【国際武道空手連合川崎】(武空連川崎)道場にお邪魔させて頂けるよう、これからもまだまだ【おやじの空手道】を続けます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!