1月に続いて、おいら2度目の【国際武道空手連合川崎】(武空連川崎)道場への出稽古です。
今回も、大の仲良し〇渕先輩がおいらを車に乗せて稽古場まで連れて行って下さいました。
「〇渕先輩、ありがとうございます。押忍!」
そして18時前、川崎の稽古場に到着。
同じタイミングで到着したのは〇本さん。
既にストレッチ中、おいらの大の仲良し〇ゅうじさんと〇塚さん。
程なく〇谷さんが到着、そして我が【三浦道場東京支部】より☆野師匠。
最後に〇中さんが合流し、前回同様に総勢8名にてまずはヨガのクラスです。
〇渕先輩によるヨガは空手のためのヨガとあって、おいらが毎週習っているヨガとは全然違います。
今日のテーマは「股関節」とのことで、この後練習する「内回し蹴り」と「外回し蹴り」をきれいに決めるため、股関節の動きをスムーズにするヨガ。
40分程のヨガで、おいら汗びっしょり!身体も軽くなり大変勉強になりました。
「〇渕先輩、ありがとうございました。押忍!」
さて続いて、道着に着替えて空手の稽古開始です。
まずは基本稽古、続いて移動稽古、そして型の稽古。
武器技ではトンファーの型、棒対トンファーの演武を稽古しまし
た。
おいらどうも身体の使い方が出来ていません。
特に武器技、手打ちにならないように身体全体を使うことって難しいですね。
やっぱり稽古不足を実感致しました。
次は、ミット蹴り。
ヨガで動きをスムーズにした「股関節」で、「内回し蹴り」「外回し蹴り」。
身体全体を使うことって本当に難しいですね。
その後は組手。
まずは突きのみ、その後自由組手です。
今回も、組手マシーンのごとく突進してくる〇本さんに防戦一方のおいら。
受け、攻撃、捌き。
それらをスムーズにつなげるよう身体全体を使うことって本当に、本当に難しいですね。
前回に続き、またしてもたくさんのパンチを喰らいました。
全員との組手を終えて、気づくと稽古の終了時刻に。
あっと言う間に時間が経過していました。
最後は、もう一度ヨガに戻り「シャバーサナ」(屍のポーズ)で少しお休みし、呼吸を整えました。
やっぱり充実した稽古内容では、時間の経過が早いですね!
汗だくなのに、この充実した皆さんの表情をご覧下さい。
「【武空連川崎】の皆さん、今日は稽古に参加させて頂き、ありがとうございました。押忍!」
さて、稽古の後は前回同様、食事会です。
皆さんとの食事は今回で3回目になりますが、色んなお話しが聞けてとても勉強になりました。
今日も、とっても楽しい稽古&食事会でした。
おいら今日の稽古で、また感じました。
やはり他道場へ出稽古にお邪魔させて頂くことって本当に大事ですね。
いつもとは違った新鮮な気持ちで、新しい発見があります。
そしてまた、多くの反省点と自分の不甲斐なさを感じさせられます。
今日の稽古で感じたことを胸に、これからも【おやじの空手道】は
続きます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!