今日はおいらちょっと緊張気味。
初めての【国際武道空手連合川崎】(武空連川崎)道場への出稽古です。
でも大丈夫!
【武空連川崎】の皆さんとは、昨年11月の三浦師範の講習会を一緒に受講させて頂いており、また講習会後の親睦会やその二次会でもお話しするなど、既に親しくさせて頂いていたからです。
そして更に今日の稽古へ向かう際も、大の仲良し〇渕先輩がおいらを車に乗せて下さり、緊張をほぐして下さいました。
18時前、川崎にある稽古場に到着。
既にお一人、〇塚さんがストレッチとヨガにてウォームアップ中です。
開始時刻の18時30分前には、こちらもおいらの大の仲良し〇ゅうじさん、そして〇谷さん、また【三浦道場東京支部】より☆野師匠と、ぞくぞくと猛者達が集結。
更に〇中さん、〇本さんも到着し総勢8名にてまずはヨガのクラスが始まりました。
実はおいらも週に一度、ヨガを習っておりますが、そちらは年配者も多く初心者向け。
でも今日の〇渕先輩によるヨガは、空手のためのヨガで、おいらの習うヨガとはまったく違います。
特に今日のテーマは「肩甲骨」とのことで、日頃動かせていない肩甲骨の可動域を広げるヨガを学ばせて頂きました。
30分のヨガで、おいら汗びっしょり!身体も軽くなり大変勉強になりました。
「〇渕先輩、ありがとうございました。押忍!」
続いて、道着に着替えて空手の稽古開始です。
まずは基本稽古、続いて移動稽古、そして型の稽古。
おいら拳の向きや引手の位置、つま先の角度や歩幅など、基本通りに出来ていないことに改めて気づかされました。
その後は武器技の稽古、今日は棒の型です。
型の順番がうろ覚えのおいら、やっぱり稽古不足を実感致しました。
次は、ミット打ち。
ヨガで可動域を広げた肩甲骨を充分使ってのジャブ、ストレート。
身体の使い方を改めて考えさせられました。
その後は組手。
まずは突きのみ、その後自由組手です。
皆さんの動きが早く、たくさんパンチを喰らいました。
全員との組手を終えて、気づくと稽古の終了時刻に。
あっと言う間に時間が経過していました。
最後は、もう一度ヨガに戻り「シャバーサナ」(屍のポーズ)で少しお休みし、呼吸を整えました。
やっぱり内容の充実した稽古は、時間の経過が早いですね!
「【武空連川崎】の皆さん、今日は稽古に参加させて頂き、ありがとうございました。押忍!」
さて、稽古の後は食事会です。
美味しいビールと美味しい海鮮料理、そして皆さんとの楽しい会話。
とってもとっても満足の食事会でした。
今日一日の稽古で、おいら思いました。
最初はちょっと緊張したけど、【武空連川崎】の皆さんがとても親切にして下さりとても嬉しかったです。
そして日頃経験できない稽古内容もあり、とても勉強になりました。
やはりまだまだ稽古不足ですね!
これからは、出来ればもっともっと他道場にも出稽古にお邪魔させて頂きたいと思います。
今年は、年初に誓った人との出会いや繋がりを大事にし、稽古を重ね、人間的にパワーアップしていきたいと思います。
これからもまだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!