2015.11.01 三浦師範講習会 | おやじの空手道

おやじの空手道

44歳、空手入門、目指せ黒帯!

今日は今年の6月から4ヶ月半ぶりの三浦師範の講習会。





会場は東京高円寺ですが、今回は埼玉道場や川崎からも皆さんが参加です。





子供のクラス終了後、全員で撮った集合写真はこんな感じ。


1集合写真











ちなみに子供のクラスはこんな感じ。


3見つめる師範



こちらは子供の組手の様子を見つめる三浦師範です。










おいらも久しぶりに子供達の組手の様子を見ることが出来ましたが、やはり子供の成長は著しいですね!





さて子供のクラスが終わり、これから大人のクラスです。







5岩渕先輩



こちらでは、おいらの大の仲良し〇渕先輩から三浦師範へ、近況報告のようです。










そしていよいよおいら達、三浦師範の講習を受けさせて頂きます。










が、










いつもの通り講習風景を撮った写真はありません。





おいら今回も写真撮影する余裕がまったくありませんでした。










ちなみに今回の講習では、基本の稽古と武器を使った稽古を中心にご指導頂きました。









ここで三浦師範講習会あるあるを1つ!





「三浦師範の前だと、右手と左手、右足と左足の区別が出来なくなる!」





たぶん、受講された皆さんは分かると思いますが、何故か左右がぐちゃぐちゃになるのです。





今回は、お互いに向かい合って蹴り・突き・受けのコンビネーションをお教えいただきましたが、突きのコンビネーションでは相手が前に出る中段追突きに対し、こちらは左足を引いて中段追突きのはずが何故かおいら何度も右足を引いてしまいました。





「パートナーだった〇沼先輩!大変申し訳ございませんでした。押忍」










そして2時間あまりに及んだ三浦師範の講習会は無事終了致しました。





「三浦師範、どうもありがとうございました。押忍」










さて続いて、三浦師範の講習会でのもう1つのお楽しみ。そう懇親会です。


6師範と蓮沼先輩







今回は東京、埼玉、川崎の合同ということもあり道場を越えた親睦がはかれました。





7交流会埼玉



こちらには埼玉道場の皆さんが。










8交流会川崎



奥の席には川崎の皆さんですね。











ちなみに東京支部の皆さんは...


9師範東京





ちゃっかり三浦師範のそばでお話を聞いていました。










そして時間延長の結果、3時間半に亘った懇親会、名残惜しくもここで終了です。





おいら今回の懇親会も大変勉強になり、またとても楽しかったです。










三浦師範の講習会の際に、おいらいつも思います。





【三浦道場】に入門させて頂いて本当に良かったと。





4年2ヶ月前には、空手にまったく興味がなかったおいら。





息子の〇大君が、空手を習いたいと言うからたまたま紹介した知り合いだった西尾先生。





それをきっかけに、今では黒帯まで頂きました。





また、大の仲良し〇渕先輩をはじめ【三浦道場】で知り合うことが出来た諸先輩方や道場生の皆さん。





こんな素晴らしい出会いに、感謝の気持ちで一杯です。





おいらこの出会いを大切にし、ますます稽古を積み、少しでも諸先輩方に近づくことが出来たらいいなと思います。





これからもまだまだ【おやじの空手道】は続きます。





今後とも宜しくお願い致します。





押忍!