そう、ブログ【おやじの空手道】の更新です。
そして更に久しぶりの更新は、まさかのちょーぷちブログ。
まぁ、取り敢えず更新することに意義があると言うことで、はい。
今日は、最近の稽古の様子をご紹介いたします。
まずは今日の道場生。
いつものレギュラーメンバー、更に〇シさんが来て下さいました。
そして今日の稽古内容。
11月1日の三浦師範の講習会以降、動きの確認のため武器技の稽古が取り入れられています。
ちなみに今日は、トンファーの型のおさらいでした。
続いてミットを使った稽古。
まずは相手を押し込むように、奥足での前蹴りです。
おいらの今日のパートナーは、ほぼ同期の〇や〇さんです。
実はおいら、この稽古が苦手でして...
ま~ぁ、太腿の裏側がきついことキツイこと。
稽古不足ってことですね!
押~忍!!
そんなおいらに、西尾先生のお手本です。
実はおいらには、この見本が凄すぎて...
ま~ぁ、蹴りの威力がつよいことツヨイこと。
さすが稽古のたまものですね!
押忍!
この後も、相手の攻撃を一歩下がって交わし、前足でのカウンターの前蹴りの稽古。
また、相手に向かいつつ左右に身をかわしての膝蹴りなど、間合いとタイミングの稽古を行いました。
そしてあっという間に1時間が経過。
本日の稽古は終了となりました。
おいら正直、今日の稽古は苦手です。
でも、やはり自分の苦手な部分をシッカリ見つけ、そこを稽古し克服する必要があります。
おいら達道場生の苦手なところを中心に、個別にご指導頂ける、それが三浦道場東京支部。
そう西尾先生なのです。
おいらもっともっと苦手な部分を稽古で克服し、技術を身につけるとともに、心と身体を鍛えたいと思います。
これからもまだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!