今日は、ちょーぷちブログです。
仙台の空手おやじ○沼先輩、1か月ぶりの上京稽古の日。
【三浦道場 東京支部】は、いつもとはちょっと違った雰囲気です。
そう、めでたく入り口に看板(他の言い方が思いつかなかったので看板としました)が取り付けられたのです。
でも心配ご無用!
これは着脱可能なので、稽古後は取り外します。押忍!
今日の稽古は、対人での受けや捌きを中心とした内容で、おいらは特に身体の使い方と間合いのつかみ方を教えて頂きました。
そしてあっと言う間に稽古も終了。
最後に西尾先生から、6月の審査の結果今回昇段された先輩方に対し帯が手渡されました。
まずはコウ先輩。
続いて○太先輩。
そして○沼先輩。
仕事の都合で今日参加できなかった○中先輩には、後日改めて西尾先生から手渡されるようです。
先輩方、昇段おめでとうございます。押忍。
最後に全員で記念撮影です。
おいら、先輩方の姿を見て羨ましくもありつつ、逆に今自分が頂いている帯の重さを改めて実感しました。
今のおいらは黒帯に相応しいのでしょうか?
答えは「NO」だと思います。
4年前の9月に【三浦道場】に入門させて頂き、ご指導頂いておりますが、基本、型、組手、どれをとってもまだ満足にできません。
技術だけではありません。
まだまだ精神が未熟だと痛感しております。
ただ、今のおいらは三浦師範、西尾先生、コウ先輩はじめ諸先輩方に教えを請い、稽古し続けるしかありません。
周りの方々に恵まれていることを自覚し、感謝の気持ちをもってもっともっと精進致します。
これからも、まだまだ【おやじの空手道】は続きます。
今後とも宜しくお願い致します。
押忍!
おまけ
稽古後の反省会(飲み会?)は、相変わらず最高です。素晴らしい皆さんに出会えたことに感謝!
特にこの方には本当に感謝です。