5月2日 トンファー&自主トレ | おやじの空手道

おやじの空手道

44歳、空手入門、目指せ黒帯!

5月1日、会社は休みでしたが、仕事がちょっと残っていたため出勤です。



思ったより時間がかかってしまい、気づいたら19時、急いで書類を片付けて空手の稽古に向かいました。




道場に着くと




こっこれはーーーー!!

おやじの空手道-トンファー

何とみんなのトンファーが更衣室に!!!





意識ぶち上がりです。




トンファーを注文して下さった西尾先生、みんなの分を自転車で運んで下さった

コウ先輩に感謝です。


ありがとうございました。

押忍!





西尾先生のご指導のもと終始トンファーを使っての稽古でした。



初めてトンファーを扱う人もいて「くぅあきん」「くぅあきん」とトンファー同士がぶつかる乾いた音の中に「こつっん」とかわいい音、これはトンファーがヒジにぶつかった音ですね。(何故か稽古中の写真はありません)




おいらも死ぬほどヒジにぶつけました。




みんなも何度もヒジにぶつけながら、何となくさまになってきました。


いつも火曜日は青帯の道場生が多いのですが、今日も青帯デーでした。


アドバンスの皆さんをさしおいて、青帯のみんなで武器技です。


みなさん、火曜日レギュラーの「☆野師匠と青帯軍団」、あなどれませんぞ!!

おやじの空手道-一試合目.jpg


「茶帯や緑帯の人達って、僕らよりトンファー下手ですね」(by○井)って感じです。





難しかったですが、とてもためになり楽しかったです。












と、いう事で今日5月2日。



朝起きると、おいらの身体に何か異変が...






これ右ひじ↓

おやじの空手道-右ひじ1






これ左ひじ↓
おやじの空手道-左ひじ1





んっ?





これ右ひじ↓
おやじの空手道-右ひじ2






んっで、これ左ひじ↓
おやじの空手道-左ひじ2







「♪♪右ひじ左ひじ交互にみて、右ひじ左ひじ交互にみて♪♪」







どおりで痛いと思いました。


右ひじには、トンファーをぶつけた大きなアザができています。

おやじの空手道-右ひじ2
今でも触ると激痛です。







さあ、気を取り直していつもの公園で自主トレです。

午前中にランニング5Km、スクワット50回、拳立50回、腹筋50回のメニューをこなしました。




今日は小雨が降っていたため、公園はわずかな人達だけでした。

そこで「突きの型」「受けの型」「蹴りの型」と「大極その1」の練習をすることが出来ました。




トンファーの練習は、まだちょっと恥ずかしかったので家でしました。

おやじの空手道-家でトンファー






午後は、5Kmのウオーキングとトンファーの練習です。




西尾先生に教えて頂いた移動稽古と型を練習します。





まずは組み手の立ちから。(ちょっと拳が低いかな?)

おやじの空手道-トンファー組み手の立ち
↑こんな感じです。








へっ、へっ、へっ!








実はおいらこっそり練習して、みんなが知らないうちにトンファーの達人になるんだー!

おやじの空手道-トンファー組み手の立ちnega
↑これはトンファーの達人のイメージです。






んでっ、あまりヒジにぶつけなくなりました。
(ヒジにぶつけると、まじっ痛いっすよ!!)






一生懸命練習して、何とか昇級審査をクリアし、三浦師範の武器講習会に参加できるよう頑張りたいと思います。






今日でゴールデンウィーク5日目が終了です。


おいらは、このゴールデンウィークの目標があります。

西尾先生のような俊敏な動きが出来るように、体脂肪率を13%以下に落とします。

そのためにランニングやスクワットなどのトレーニングに励みます。

おやじの空手道-体脂肪率



(本日は15.3%でした)


こんな感じで、まだまだ「おやじの空手道」は続きます。



今後とも宜しくお願いします。



押忍!!