yannys64%style -1623ページ目

もつ焼き -江戸っ子-(亀有)

亀有のdeepな居酒屋。


江戸っ子

開店は16:30。 閉店は・・・ なんと20:30


外観

yannys64%style


ハイボール 通称:「ボール」

yannys64%style


もつ煮込み (豆腐多め)

yannys64%style

レバ刺し (with にんにく&しょうが)
yannys64%style


焼いているところ
yannys64%style


yannys64%style

だんご(つくね)&かしら のミソダレ。
yannys64%style


deep point

① 長居は厳禁。30分以上はダメとの張り紙あり 追い出されている人もいる。

←食べてなく飲んでない状態で話してたりした場合
(厳密に計ってるわけではない。 ただ、食べてない人がいると回転が悪くなるから)


張り紙
yannys64%style


② もつ焼きのオーダーは4本単位。一階の席は2本&2本の

 ミックスが可能(同じ味のみ)

 もつ焼きの種類:たん、だんご、あぶら、かしら、はつ、

 こぶくろ、がつ、しろ、レバー、なんこつ 焼き鳥(4本注文のみ \360)

 味付けは:たれ、からたれ、みそ、塩


③ 会計はお皿の枚数。 (お皿は会計まで片付けてくれない)

 もつ焼きは1本\80 4本で一皿 (=一皿\320) ハイボールも一杯\320

 煮込みも一皿\320 刺身(レバー、たん、がつ、あぶら、こぶくろ)も一皿\320 

 なお、ハイボールはお代わりするとレモンスライスが一片入れられる。

 レモンスライスの数で杯数をカウント。


④ ハイボールが濃い。 (3杯でかなり酔っ払う) 

 デフォルトでは氷が入ってないので、最初は氷入りをオススメしたい。


⑤ 7時過ぎると売り切れがどんどん出てくる。

 「たん」はほとんど食べられません。

 「煮込み」も無くなる。 

 ↑煮込みの肉がなくなると豆腐をつゆに入れ豆腐のみというのもあり(価格は同じ)

 「あぶら」も売り切れ多し。


⑥ 独特の頼み方がある。

 ↑の写真と同じものが欲しいなら・・・

「ボール。氷」 =ハイボール氷入り

「豆腐多め」 =煮込みを豆腐多めで

「れば、ミックス」 =れば刺しをにんにく&しょうがで。

「だんご、かしら、ミックスみそ」 =だんごとかしらのもつ焼きをみそダレで2本ずつ


なお、会計は・・・ \1,920

ボール 3杯 煮込み、れば刺し、もつ焼き一皿で

\320×6 = \1,920


お会計前から計算してお金の用意ができるのだ。


インプットとアウトプット -アウトプット編-


アウトプットはすごくクリエイティブである。

そして、個人のセンスによるところが大部分を占めていると思う。


じゃがいもを買ってきて(インプット)、それを「肉じゃが」にするのか、「カレー」に

するのか、「ポテトサラダ」にするのか、もしくはそのまま出すのか。(アウトプット)


アウトプットには必ず相手がいるので、その相手のことを考えなくてはいけない。

(インプットは本だったり、景色だったりと、人が介在しないこともある)


大事なのは相手に対して「どう伝えたか」ではなく、「どう伝わったか」


Mr.Children の Any の歌詞


『「愛してる」と君が言う 

 口先だけだとしても 

 たまらなく嬉しくなるから

 それもまた僕にとって真実』



インプットとアウトプットを繰り返して、変化/成長をし続けていこう。


なお、このブログに関しては「事実」は100%伝えることができても

それに付随する「考え方」は伝えることができないと思ってる。

また、考え方は日々変わっていくものだと思う。

考え方を変えられないのは「信念」。考え方を変えるのが「進化」だと思う。

まぁ、タイトルどおり64%くらい伝わればいいんじゃないかな~


インプットとアウトプット -インプット編-

日々の生活の中で、今までに知らなかった様々なものをインプットしながら、

人間は形成されていくのだと思う。インプットした知識などを理解することに

よって、日々成長/変化していくものだと思う。


だけど、全ての物事をインプットしようとしても、絶対的に無理な話である。

また、それぞれの人にとってインプットしやすいこと(趣味とか好きなものとか)、

しにくいことの区別はあるはずだし、インプットしようとする際には個人の

「フィルター」が存在しているはずである。

また「フィルター」によって個人的な解釈になってしまうことも考えられる。


ただ、情報が多い中で、変化を恐たり、面倒くさがったりして情報のアップデートを

怠るのはマズいと思う。また、いくら新しい情報を仕入れても、自分に取り込む際に

個人的な解釈を入れすぎて本質とかけ離れたものとして理解するのもマズい。

「フィルター」を取り除いて、新しいものを取り込む勇気を。変化を受け入れる柔軟さを。


***

アルビン・トフラーの言葉 (アメリカの評論家・作家)


『変化は、人生にとって必要不可欠なだけではない。変化こそが人生なのだ』


夢と魔法の王国・・・の裏側へ

天気がよくサイクリングへ行くことに。 

特に目的地を決めないまま環七を南下。


環七の行き止まりである葛西臨海公園までは1時間強。

前回と同じところではつまらないので、湾岸通りを左折。


千葉県へ 

yannys64%style


逆光で見えづらいですが。。。 ディズニーランド。
yannys64%style

もちろん入場するわけではありません。 外周をぐるっとする。


舞浜駅とは逆側までまわって。 裏側から見たシンデレラ城
yannys64%style


さらに先に行くと今度はディズニーシーの裏側に。 センターオブジアースの山。

yannys64%style


タワーオブテラーとその横にある船。
yannys64%style


ちょうどディズニーリゾートラインが来たので一緒に。

yannys64%style


この場所は後ろはすぐ海になっている。

yannys64%style


自転車と一緒に
yannys64%style


さらに進んでタワーオブテラーの裏側に。
yannys64%style

yannys64%style


こっちは逆光じゃないので比較的キレイに撮れたかな。 
yannys64%style


往復3時間くらい。 ちょいと出かけるにはいい距離かな~☆


親子丼 -博多水炊き 蟻月-(代官山)


代官山から渋谷方面へ少し歩いたところ。

博多水炊き 蟻月 (はかたみずたき ありづき)


「蟻月」はモツ鍋で有名なお店。そのお店の系列店で水炊きのお店。


ランチもやっており、親子丼・ラーメン・つけ麺の中から選択。


親子丼をオーダー \950
yannys64%style

さっぱり味の親子丼。 黄身をくずして。

yannys64%style


そして、水炊きのスープがついているので、親子丼を別皿に移して

ねぎ、海苔、ゆず胡椒、高菜を入れスープを投入♪

yannys64%style


ずずっとお茶漬け風味。水炊きのスープが美味しい。

2種類の食べ方ができるのがいいですね◎