既に土壌が多くの水を含んで
いつまた土砂災害が起きるかわかりません
から、雨が小降りでも警戒です。
広島の土砂災害の時もそうでしたが
なかなかギリギリ迄
被害に遭う
実感がわかないらしいです。
こうなったら
ああなったら
と言う目安を決めて
避難しておく事が良いかもですね。
分かってるいるでしょうけど
あらためて
何度でも
認識を再確認です

九州に限らずに広島県でも

既に亡くなられた方がいらっしゃいますし‥
気をつけましょう

さて、雨が続く為
土壌に水が多く含まれた状態
そして決壊。
カラダに痛みの出る仕組みと
ほぼ一緒ですね

あまり良く無い姿勢
(地形や断層の良くない地域)
疲れの溜まる動き
(雨)
蓄積されていく疲労
(梅雨の長雨)
何かしらの引き金で痛み

(集中豪雨)
カラダに疲れを溜め無いのが第一

ストレッチ等で軽減させましょ

取組んで欲しいのが、姿勢の改善

元から疲れにくい体作り…しましょい

44MTS
今日のCARP…ミラクル

広島 9ー8 ヤクルト
たぶん
ナマで見てたら
感動で泣いたね





