しかし、大谷#11スゲ〜な

さてさて思うに、
日本で最も古いフルーツは
『柿』ではないかと。
アケビ等あるがしっかり果肉が食べきれる
ものだと、やっぱ柿じゃない⁉️
ほいでもって、
広島で⁉️メジャーな富有柿などの
甘柿より
干し柿の方が糖度が高いのにはビックリ





【一般的に、干し柿は、渋柿を干して作られる。実は渋柿の方が甘柿よりも甘いのだ。糖度計で計測すると、メロン14~18、ぶどう17に対し、渋柿は乾燥前でも糖度20以上を持つのである】
さらに、
干し柿にする事で
栄養価がグーんとアップするんじゃ

【干し柿にすると、元々栄養価の高い柿がさらに栄養豊富になりますが、ビタミンCが減少して、代わりにビタミンAが多くなり、食物繊維、カロチンが増えます。】
また
冬場に食べる保存食でもあるよって、
季節に合わせた予防力がある

身体のバランスを整えてくれてるのだ。
【カリウム、カロテン(カロチン)を豊富に含む干し柿。カリウムは血圧を下げ、カロテンは体内でビタミンAになり、目や粘膜、皮膚の健康を保ち、成長を促し、病気の回復や風邪の予防に役立つ。】
【干し柿は干すことで栄養が凝縮されるので、普通の柿と比べてカロリーが高くなってしまいます。大きさや種類によって違いはありますが、干し柿1個あたりのカロリーは100キロカロリーもあります。これは、バナナでは約1本分、ご飯では茶碗に半分、8枚切りの食パン1枚分と同じくらいです。
カロリーの面から考えると、ダイエットには向かないように思いますが、お腹持ちがよく、豊富な栄養素を含むために、栄養不足になりがちなダイエットには最適の食品といえます。間食などに上手に活用しましょう。くれぐれも食べ過ぎないように注意が必要です。糖尿病の方は糖分が高いので要注意です。】
最近はドライフルーツが人気というか
見直されてる感があるが
この『干し柿』こそ
最古の栄養フードじゃないかのぉ



と、
今年は
手間ひまかけて作った『干し柿』が
成功したんで……
極端に美化してみる(笑)
44MTS