昨日(6日)、誕生日から遅れること一週間。


一歳検診に行ってきました。




これまでの検診と違って、


保健所からのお知らせが来ないということは、、、


はい。任意の有料検診になります。


検診でお世話になっている病院に問い合わせたら、


料金は三千円。


任意なので、記念に受けられる方も居ると聞きました。


うぅぅ、悩むところ。


三千円で身長・体重の測定にちょっと診るだけ。


今まで手出しが無かった分、ケチになってる気がして(^^;)



ご近所の1歳4ヵ月になるお子さんをお持ちのママさんに聞いたら、


「受けなかったけど、後になって受ければ良かったって思うよ。


 どうせお金払うんだったら、いっぱい質問してくれば?」と。


そだね。



ということで、行ってきました。


結局、5分強くらいで終わりましたが、


身長、体重、胸囲、頭囲、心音、お股の状態などを診て頂きました。



いつも母子手帳に「カウプ指数」というのを記載されますが、


前回、前々回ともに「16.3」。


今回は「15.6」。


小さくなってる!


成長に関係あるのか?



後で調べたのですが、


これって体重を身長の二乗で割って10倍した数値だそうです。


大人で言うBMIみたいなものなのでしょうか?



他の子に比べると赤ちゃんらしい膨らみがあまりないので気になって聞いてみました。


「カウプ数は標準内にはあるから気にしてないけど、


 この子は赤ちゃんのうちは太らないタイプかもね」と。


うぅぅ、やっぱり離乳食やミルクが足らないのだろうか。


「これからはいっぱい食べるようにすれば」とも。


ミルクの量が少ないと思っていましたが、


食事でいっぱい摂ればいいみたいです。


動き回るようになったので、細くなるのは当たり前のようです。



しかしながら、10か月検診から


身長は2.8cm、体重は約300gしか増えてないしまじろう。


ちょっと気になります。








さて、今日はしまじろうの「初歩き記念日」になりました。


これまで2歩くらいで倒れこむようになっていましたが、


一気に6,7歩よたよたと歩きました。


それも3回くらい夫婦して目撃!


よたよた加減があまりにうれおかしい(嬉しいと可笑しいの略)ので二人して爆笑!


歩いてお散歩が出来るようになるまであとどのくらいかかるかなぁ。


また一つ楽しみが出来ました。

我が家のゴールデンウィークが終わってしまいました。


木曜日に主人が夜勤明けで帰宅。


金曜日は私の両親が状況。


土曜日は両親と共に栃木へ。


日曜日は日光へ。


月曜日は両親が帰って行ったとともに、


主人の休みは終わり。


結婚以来、初めて主人がゴールデンウィークに連休が取れました。




木曜日のことは前回のブログで書いたので省略します。







今回、しまじろうの初めてのお誕生日ということで、


義両親が誕生日会を計画してくれました。




「宇都宮グランドホテル」の前身、


「陽南荘」という料亭で行われました。


3月の地震では新館の天井が落ちてきたそうです。


この建物はかなり古い物ですが、


無事だったようで、中止せずに行えました。


県内最大の大庭園と言われてるようですが、


広い芝生のお庭を眺めながらお食事をしました。


まだ離乳食途中なので、お食事は用意されなかったので、


大人の会食のようになりましたが、


食事の前にお餅を背負うという行事を行いました。


これって関東の行事なのでしょうか?


一升のお餅を背負わせることで、


「一生食べ物に困らない」という説があるそうです。


義母がお餅を用意してくれていて、


風呂敷に包み、小さなしまじろうの背中に背負わせました。


しまじろうはされるがまま。


九州出身の義母曰く、


主人の子供の頃は背負わずに踏ませていたとのこと。


そこで、しまじろうの背負いが終わると、


「じゃ、念の為、踏んでおこうか」とふみふみ。


食べ物に困らない子になることを願いました。


久しぶりにしまじろうに会う義両親、両親達は、


代わる代わるしまじろうをあやしてくれるので、


お蔭様で比較的のんびり過ごせました。


この夜、両親はこのホテルに滞在。


私たちは義両親宅へ。






翌日はみんなで合流し、日光へ。


明治館でお茶をして、その後東照宮へ。


お昼は義母のおススメの湯葉専門店(名前忘れました)へ。


私は以前にも連れて行ってもらったお店ですが、


生湯葉がたまらなく美味しいお店です。


両親も大喜びでした。


個室のお店で、


行くたびに結納らしきお客さんを見かけます。



当初、関東は雨の予報でしたが、


朝方のみで、傘を使うことなく過ごせました。


余震は数回味わいましたが(^^;)



夕方、両親とともに東京へ。





更に翌日は昼食を時々行くお蕎麦屋さんへ。


父が日頃やっているテニスで足を痛めていたので、


最後の日は歩き回らずに私の家で過ごしてもらいました。


日頃、人見知りをしないしまじろうなのに、


私の両親にちょっぴり引き気味でしたが、


自宅であやしてもらったおかげか、


なんとか馴染んで別れることが出来ました。







実は、日曜日は私の誕生日だったのですが、


しまじろうの誕生日会で集まったせいか、


なんとなく実感がなく、


両親ですらおめでとうを言ってくれず(忘れてたと思う)、


途中、時々携帯に入るおめでとうメールでやっと実感していました。


これからは、自分の誕生日を忘れて過ごすのかもと思ったりも。



そんな中、主人だけが明治館でこっそり私の為にカボチャプリンを買ってくれて


「誕生日ケーキ」と言ってくれたことがとても嬉しかったりしました(笑)








あれよあれよと世間はゴールデンウィーク前半が終了。


明日から主人は通常勤務に戻ります。


贅沢三昧していたこの数日間から


いつもの生活に戻る努力をしなければ・・・。






後半が連休の方、


楽しい日々をお過ごし下さい。

日付変わって、




昨日はしまじろうの一歳のお誕生日でした。






初めてのお誕生日ということで、



いろいろ考えてはいたのですが、



月末ってやらなきゃいけないこといっぱいで、



そんなことの為に頭が渋滞していて、



結局、半分もやってあげられませんでした(TT)



もっと早くから取り掛かれば良かったと猛反省。





やりたかったことというのは・・・



手作りのプレゼントをあげるということ。



リュックを作ってあげたかったのですが、



気に入った柄の生地が見つからず。



リュックから他の物に変えて生地を買ってきましたが、



未だ未完成。





午前中行われている、0歳児用の児童館の集まり。



今月は今日だけだったので、



お誕生日会や身長体重測定もあったのに・・・



すっかり忘れていました。



これはかなりショック。





午後からはスタジオアリスに主人と3人で撮影へ。



いつもは起きてる時間なのに、



お昼寝の時間が短かったのか、



途中から眠くてグズグズ君になってしまって、



期待ハズレな状況。



更に、一緒に写真を撮ってもらいたくて、



先月髪を染めて前髪も切っておいたのに、



主人が写らないという一言で私も・・・。



がっかり。。。






お誕生日ケーキをこれまた手作りでと考えていたのに、



写真撮影が終わってから買い物に行ったので、



夕飯の支度しか出来ず。。。



唯一出来たのは、



3人で同じものを食べるために作った夕飯。



「野菜入りチーズミートローフ」



「きのこたっぷりケチャップライス トロトロ卵のせ」




の2品。



どこかで聞いたメニューとお気付きの方。



そう!「こどもちゃれんじ baby」1歳号に載っていた



お誕生日パーティーレシピの一部です。



ケーキや野菜ディップは明日やってみようと思います。










こんなママですが、



しまじろうは元気に一歳を迎えてくれました。



しまじろうに感謝。



主人に感謝です。








最近のしまじろう、伝え歩きが早足になってきました。



外では、お借りした手押しの車で楽しそうに歩き回っています。



時々、座り込んで石ころをもぐもぐしたりします。



手が届く所を触ったり、開けたり、叩いてみたり。



家の中では、サークルに閉じ込めていましたが、



取っ払って自由にさせることが増えました。



キッチンから戻ってくるしまじろうはサラダ油のボトルを持ってハイハイしてきたり、



扉を開けたり閉めたりする音を楽しんでみたり。



背伸びしてパソコンのマウスやキーボードをいじってみたり。



CDを一枚一枚落としてみたり。



携帯やリモコン以外にも、



主人の充電中のPSPをいじってみたり。



空気清浄器の後ろ側(埃が溜まる所)を手でべーっとやってみたり。



足元に降ろしてる時のホームベーカリーの蓋を開けたり閉めたり。



始めた頃は、左手を挟んだまま右手でグッと閉めて泣いてみたり。



たたんだ布団によじ登ってタンスの引き出しを開けてみたり。



部屋干し用の物干しラックを揺すってみたり。



掃除用のコロコロで遊んでみたり。



もうとにかく、玩具はたくさんあるのに、



部屋中の物で遊んでみたいようです。



上記のことは毎日必ずやっています。



目が離せません。





でも、面白いことに、



毎日開け閉めする引き出しや扉や蓋には



手を挟まなくなりました。



よくみると、閉める時は指を伸ばして手のひらで閉めています。



よじ登った布団から降りる時も、



当初は布団の端に寄って、



布団と布団の間に入ってそぉっと降りていましたが、



足からお腹をずりずりしながら降りていました。



小さな成長ですね。





これからどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。



しまじろう1歳の生活が始まりました!