週末のこと。



しまじろうを連れて家の周辺を散歩した後、



最近すっかりポストをチェックしていなかったことに気づき、



正門まで行ってみました。


案の定、ポストには郵便物やチラシがたくさん。


防犯上にもよくないですね。


で、郵便物を整理していると、


主人に言われていたのにすっかり忘れていたプレゼント応募。


が、当選のお知らせ(笑)


主人が2人分応募してくれていて、


私の名前で応募した方が当たっていたみたい。


7月5日、6日に行われる西武戦でもらえる



レプリカユニが当たりました。



あのままポストに行かず過ごしていたら



貰い損ねるとこでした(冷汗)





毎年、夏休み初めにに行われる「鷹の祭典」のS席チケットを


主人は父の日のプレゼントとして私の両親に贈ってくれます。


レプリカユニが欲しい為です(笑)


でも、今年のユニのデザインがどうも気に入らず(汗)


高いお金を払ってまで欲しいとも思わず(^^;)


プレゼント応募に至りました。





今のところ、選手が今年のデザインユニを着ての勝利はありません。


やっぱ色が悪いんちゃいまっか


ホークスグッズ、デザインのセンスにも納得いきません。


私だけかいな・・・?






今日主人が夜勤明けなので、


レプリカユニもらいに観戦行ってきます。




しまじろう、観戦デビューです!


久しぶりの仲間も来るらしいし!


すっごい楽しみです~!!!


毎日暑いですね。




いろんな理由をつけてブログも久しぶりになってしまいました。




猛暑や節電に負けずに、




少しずつ最近のしまじろうを書いていきたいと思います。








先日、住宅の施設役員打ち合わせで、




下の階に住むUさん宅にお邪魔しておりました。




後から今年度の管理人をやって下さっているNさんも加わりました。




途中、Nさんの携帯に電話がなり会話を始めました。




すると!?




Uさんの携帯電話で遊ばせてもらっていたしまじろうが、




耳にその携帯電話を押し当てて、




Nさんの真似を始めました。




まだ「もしもし」が言えないしまじろう。




「はい!」   「はい!」




とまるで電話に返事をしてるみたい。




Nさんの会話が終わった後、Nさんが




「もしもし、しまじろう君ですかぁ?」




と声をかけると、




「はい!」




と元気よくお返事。




その場で大爆笑になりました。




帰ってからも私の古い携帯だけでなく、




現在の(スマホ)を持っても、





「はい!」





以前までは、おもちゃの受話器を取るなり私や主人の耳に押しあてて




ダーッと逃げ去り、自分の耳に当てることを嫌がっていたのに。




急に人の真似をするなんて。。。




Nさんには




「こんな可愛い仕草は今だけだからビデオに撮っておいた方がいいよ」




と言われていたので、




夜寝る前にチャレンジ!!





・・・なんとか動画で撮ることは出来たのですが、




耳に当てたのは携帯電話ではなく、




エアコンのリモコン???




しまじろうには細長い物は




全部電話に見えるのでしょうか・・・。





最近、生活リズムが掴めなくてずっと投稿をサボっておりました。


お久しぶりです。


明朝も早いのでこんな時間に書き始めるのは考えましたが、


どうしても・・・という気持ちでアップします。







今日、GUTSさんと息子のS君と一緒にキッズカフェに行ってきました。


私もしまじろうも初めての場所。


ボールプールや滑り台、ままごとセットなど、



しまじろうの興味をひくものがたくさん。


最初の方は大きいお兄さんお姉さんがいっぱいで、



なんだかハイスピードな空気でしたが、


一気に大半がお店を後にすると



大きい女の子(5歳くらい?)と一歳の女の子、0歳(かな?)の女の子、



S君としまじろうの5人に。



ハイスピードな空気にハラハラしていたのは私だけだったようで、



スローペースになっても、しまじろうは相変わらず階段を上り下りして上機嫌。



子供が好きそうな店員さんだけでなく、



1歳の女の子のご両親やそのお友達もしまじろうの相手をして下さり、



終始笑顔のしまじろうは周りを微笑ましい気持ちにしてくれていたと思います。



私は、お初な方々と打ち解けるのが早いしまじろうにびっくり(^^)



ところが、大きい女の子の傍にしまじろうが近付くと、



「この人だけはヤダ!」



と逃げるように離れて行きました。



しまじろうは、きっとそんな言葉なんか理解もしてないと思いますが、


(いや、理解出来ないでいてくれ!)


変わらず一生懸命階段を上がっています。


でも、そんな様子を見てしまった私、ものすごくショックでした。


幼稚園生や小学生をお子さんをお持ちの方は、


そんなことでって思われそうな小さなことですが。


ここのところ、ご近所のお兄さんお姉さんには可愛がられていた息子に


突然そんな言葉を浴びせた女の子が許せなくなりました。


彼女はしまじろうのどこが嫌だったんだろう・・・。


しまじろうって相手がいないと遊べない子でもないし。


叩いたり、触ったりという様子も見られなかったし。


私ってば気にし過ぎ?


帰っていろいろ考えてると、しまじろうの顔を見て涙が出そうになりました。


でもでも、思い出してみると。


その子の父親、私たちがカフェに着いた頃(3時間前)からずっとパソコンに向かいっぱなし。


しまじろうや他の子が近付いても無関心。


私たちが帰るころ、他の小さな子供たちの親は片付けや支払をしていました。


遊び相手がいなくなった大きい女の子は父親の元に行きましたが、


「飲みたい飲み物があれば、あっちに行ってもらっておいで」って。


私の思い過ごしかな・・・



その言葉って、娘と上手に遊べない親に聞こえたんです。


もっと一緒に遊んで欲しいんじゃないのかな。


ま、私の知ったこっちゃないけどさ。



笑顔を振りまき大人にちやほやされるしまじろうが妬ましかったのか?


勝手な妄想をして、イライラを抑えてみました。







これからいろんな子達と遊ぶ機会が増えてトラブルも増えると思います。


言葉を理解するようになれば、子供たちも傷ついたり悲しんだりすると思います。


そういうのって親も辛いです。


でも、そうやって人は成長していくんでしょうね。



しまじろう、負けるな!!