主催者都合 | 河童の川流れ 「いい夢見ろよ~ あばよ!」

河童の川流れ 「いい夢見ろよ~ あばよ!」

分かる人しか分からない落書きメモ。
川に流されながら頭を整理中。

☆更新・管理頻度は不定期です。
コメントは、不適切と感じるものやリンク付きは承認しないことがあります。
掲載コメントの背景については承知しておりません。
無断転載・引用はご遠慮ください。

関西万博が盛り上がって来たのかな?

入場料がバカ高いし、激混みらしいし、

ウチからは不便な場所だし、

これに群がる政治家が嫌いだし、

ワタシは全く行く気が無かった。

 

ところがぎっちょんちょん。

先日、関係先からデジタルチケットなるものを

ペアで頂いた。

こうなると話は別だ。

ご招待となれば行かせて頂こうぢゃないかw

しかしこのチケットを有効化するには手続きが

とんでもなく大変なことを知る。

公式ガイドを読んでも煩雑で、しかもスマホ

手続がデフォっぽい。

スマホは嫌いなのよ。

PCでも出来なくはなさそうだけど、

現地入場でもスマホが必要っぽい、知らんけど。

PCをかついでは行けないので

スマホでやることにした。

 

まず最初に個人の万博IDを登録せよと。

なんぢゃそれは。適当にIDを作る。

次にデジタルチケットの紐付けが必要だと。

なんぢゃそれは。

買ったり貰ったりしたデジタルチケットの

コードを万博IDに紐付けしないと

使えないらしい。

 

進めて行くるとワンタイムパスワードが

何度もメールで飛んでくる。

スマホの小さな画面でこれをやるのが

一番イヤなのでPCも使う。

この後、会場入場日時の予約を入れないと

いけないけど、今いるの?

行く日の直前でいいんだろ?

前日でもいいのか?

と調べてみるけど、会場の入場予約と

パビリオンの入場予約の情報がごっちゃに

なっててよく分からない。

会場は前日でも日時の変更が可能というから、

多分前日予約も出来るのだろう。

でも考えてみれば、入場すら予約ということは

枠があるってことだ。

遅いほど希望日時に入れないってことか?

慌てて再度手続きに進んだ。

 

混雑と暑いのは嫌だから、夏休み前の

10時枠を調べたら、ガーン!

二週間先の平日でも11時枠以降しか

空いてないぢゃないか。

日時を妥協するも、併せて入場ゲートを

選べと。なんぢゃそれは。

入り口規制かよ。東と西があるらしいが、

そんなの知らんがな。

何が違うんだ? 調べると、

東は電車の駅が近く、西はクルマの駐車場が近い

とあり、歩くと30分ぐらい離れているらしい。

危ないところだったw

 

どうにか手続きを終えると予約情報のQRコードが

出てくる。

これを入場時に見せるのかな、知らんけど。

PCならかついで行くところだったw

ここまでやったら、あとは人気パビリオンの

予約をするのだろうけど、もう萎えた。

こんな調子ではやってられないし、今からでは

どうせ取れないだろうから、もうやーめた。

入れるところだけで結構。

 

結局、事前に余裕を持って計画を立てて、

数日通わないと思い通りの見学は出来ないことを

痛感。

チケットを頂いておいて文句を言うのはアレ

なんだけど、いったい誰のためのデジタル化

なんだろう。

見たいものが見られないならデジタル化に

何のメリットもない。

主催者都合丸出しだな。

 

ITは仕事の一部だけれど、これでは敷居が

高過ぎる。

リテラシー不足の人は来るな、ってことか?

こんな一度きりの煩雑な作業は、行政か旅行社の

窓口で代行して欲しいぐらいだ。

お客様にやらせてどうする。

これ、外人さんにも恥ずかしいシステムだ。

このまま突っ走って10月で終わってしまうだけの

フィードバックなき単発イベント。

 

何処かの会の第一回〇〇大会と同じで、

主催者都合のやりっぱなし、とっちらかし、

やってる感だけで終わりそうなのが何とも。

 

果たして無事に入れて、何処かの見学は

出来るのだろうか。

後日、感想リポートあるかも?

行列を見て回るだけの散歩で終わりそうだけどw