これが人革 | 河童の川流れ 「いい夢見ろよ~ あばよ!」

河童の川流れ 「いい夢見ろよ~ あばよ!」

分かる人しか分からない落書きメモ。
川に流されながら頭を整理中。

☆更新・管理頻度は不定期です。
コメントは、不適切と感じるものやリンク付きは承認しないことがあります。
掲載コメントの背景については承知しておりません。
無断転載・引用はご遠慮ください。

スナップエンドウの花が次々と咲き、

少しずつ収穫も出来るようになった。

 

種を蒔いたのは去年の11月で、

30cmぐらいの苗で越冬し、

2月頃から背が伸びて葉も茂りはじめた。

 

しか~し、2月は山に食べるものが

無かったのか、大きなヒヨドリが

毎日のようにやって来て、このプランターの

ふちにちょこんと座り込み、

長時間葉をついばむ。

プランターに沿ってフンの尾根が出来ている。

この葉は柔らかくて美味しいんだろうな、

鳥のエサを作ってるんぢゃねーよ、

丸坊主ぢゃないか。

今更ネットを掛けるのも面倒で、

諦めて放置していたら、3月に入ると

ヒヨドリが来なくなった。

山に新芽が吹きだしたのかな。

 

そこからスナップエンドウが復活を見せ始め、

今ではたわわに実をつけている。

 

大きなダメージを受けたので、背丈がまだ1m

ぐらいしかないけれど。

 

タマネギもこの10日ほどで肥大し始めた。

この時期は水切れに注意しないと

大きくならないという。

オマケにこのところ気温が異常に高いから

直ぐに乾燥する。

適度に水やりすれば遅れを挽回して

5/Mには収穫出来るかも知れない。

となると夏野菜の種をそろそろ蒔かなきゃ。

 

苗を買うより種はお安いし沢山入っているから、

2~3年は使えたりする。

苗一本のコストで種一袋分あるもんね。

食品トレイ+キッチンタオルに蒔いて、

発芽したものだけポットに移植して育成する。

これが毎年のルーティーン。

 

一段落したら、シーズンに向けてバイクの

メンテをしなきゃ。

さあ、後はタマネギに水やって食べて走るだけだ。

でもこう暑くちゃGWは、

ビール飲んで食べて寝るだけかもw

 

バリ活の時のGWはいつも何だか忙しかった。

記念日だとか友好だとか、訳の分からないこと

を押し付けられてた。

のんびりしてるとヘンな罪悪感もあったりして。

 

で、全会員のそうした積み重ねで会の現在がある。

どんな現在やねん!

全部無駄だった。全部吸い取られた。

全部消滅した。

 

世の中、〇〇詐欺というのが流行っている

けれど、それで得た金で楽しめるという悪人の

神経が全く理解出来ない。

何処かの宗教の中枢も同じマインドなのだろうか。

或いはまだ、本気で信じているのだろうか。

信じていたけど途中で変わる人もいるんだろうな。

ウチらもそうなんだけど、

どの方向に変わるかで天の審判も変わる。

 

これこそが人革だったりしてw