横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY" -59ページ目

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・



4/17/2017(マンデー)

イメージ 1
Greetings !

-Thanks for Looking-

ウッドペッカーが森で確認できるようになりました
中にはものすごいスピードでハツる者もいます

■■■

★Suburban★

イメージ 2
▲ アメリカ仕上げのマズい所を修正しています

ssss

イメージ 3
 ハブボルトの一本が、う★こ溶接されていましたが、
グラグラになってしまっています

目を光らせてクルマ全体をまだまだスキャンしています

卍卍

イメージ 4
 ボルト交換の為、ハブを外してみると中は世紀末になっていました
あとちょっとで砕けるところまできていましたので、
ここは発見できて運がよかったです


れれれ

イメージ 5
▲ 左右これでバッチリです(要調整)
中山道、環八~環七・・・このハブで東京をころがることになります


GGG

イメージ 6
 コラムシフト
リンケージの角度が悪く、シフトレバーがひん曲がりそうになるほど
固いシフトレバー

OPP

イメージ 7
 元々のミッション側のシフトレバーの角度を変え、
更に型取りブラケットで最適なポジションを探っていきます
※画像は途中段階


::◆◆::

イメージ 8
 惨事はまだまだつづく・・・
フロントショック交換
ショックが太すぎてコントロールアーム(ロア)から出すことができません

切る、叩く、削る・・・力でねじ伏せるのが得意なアメリカンメカニック
まだまだいろんなシーンが出てきそうです

★豪快 アメリカンマジック★
一つずつ丁寧にツブして行く作業
つづく

*********************************************

●スナップオンジャッキ その三●

イメージ 9
▲ ダルマジャッキのポンプの部分をバラしてみました


イメージ 10
 ラム側のシールが砕けてバラバラ
クルマを持ち上げることができない原因が判明していきます

@@
**

イメージ 11
 シリンダー側はコテコテ
洗浄すれば大きなキズもなく、直りそうな予感


★★

イメージ 12
▲ 各ハイドロラインも洗浄~確認し、ボディもドライにしました

KK

イメージ 13
 今回舞い込んできたキットはこんなやつです
シール、バルブ、チェックボール、メクラ・・・・他

あとは適合するか?・・・です


イメージ 14
 こちらはエンジンクレーンのダルマ


★川崎市中原区出身 スナップオンジャッキ★
現場復帰へ向けリビルト中
つづくゴルフ


***********************************************

■ハーリーデイビソン■
イメージ 15
 おおむねノーマル

ぶっ壊れるのはだいたい社外パーツ

イメージ 16
▲ キックスタンド(社外)のどんぐりが緩んできてたらしく、ストッパーが削れて
千葉でぶっ倒れました
被害はステップボードが少しぐんにゃりしただけでした・・・

この日はドラッグレーサーT氏の地元”御宿”まで行きました
※まだドラッグレースをやっているかは定かではないです FLH


イメージ 17
 捨てずにとっておいた中古パーツを組み合わせ現場復帰しています
次は芝桜ツアーの予定です(神奈川県の近場)

★ハーリーデイビソン★
鴨川~勝浦~御宿
(The End)


***************************************************
●つまみ●
イメージ 19
▲ ここ最近お酒のつまみは駄菓子



*****************************************
横浜市港北区新吉田町6070
オールドハウス
Phone 045 591 9695

第三京浜都筑ランプよりすぐ

お気軽にご来店、お問い合わせ下さい

***********************************************


イメージ 18













4/7/2017(フライデー)

イメージ 1
 Greetings!

ご覧いただき、誠にありがとうございます

明日、8日はお釈迦様/Buddhaの誕生日
当家では本格印度カレーを製作予定(実際はネパール)

********************************************

■Chevrolet Chevelle Again!!■

イメージ 2
 いつもピカピカなシェベル(70)

ssss

イメージ 3
 先日取っ換えたファイナルギア
もう少し追い込んで、ファミリーカーもこなせるギリギリの線まで
ローギアード側へGO

レースなどでコンマ1秒を切り詰める訳ではなく、
ストリートの醍醐味スロットルレスポンス重視
野生のカンも効かせつつ、ギア比を選択しました

★★

イメージ 4
 前回B&M社のデフカバーにしたので、ドレンプラグ付です
オイルのキャパもコンマ4リッター弱増量できるカバーです

RR
*

イメージ 5
 調整に使用するシムを"Mike"していきます(ピニオン&B/L調整用)

重要なのは地味な作業とダブルチェック

●●
イメージ 6
 前回(ほんのちょい前)組み込んだポジとギアセットを
取り外していきます


■■

イメージ 7
 ピニオンベアリング続投(F&R)
ここいらは現場での判断です

イメージ 8
 シム選択
今回ピニオンフェイスに記された"Checking Distance"は2.551"
アクスルのセンターラインは計測により、0.0146"上側です
それにピニオンの誤差をプラスすると、シムが0.0246"必要となります
※一番近いモノ0.0244"シェベルには装着してます


気取らず地味地味部隊

イメージ 9

 ボルトは都度、新品に交換
スレッドも新品といえども全部点検します(X10)

レレレ

イメージ 10
 ポジユニット(ノンスリ)とリングギアドッキング


イメージ 11
 クラッシュスリーブを装着し、ピニオンベアリングの
プリロードをバッチリキメていきます

-UU-

イメージ 12
 ピニオンナットも都度、交換


★★★


イメージ 13
 set pinion bearing preload to 15 inch-pounds rotating torque
(with used bearing)


イメージ 14
 バックラッシュは4か所計測しています
今回リッチモンド社からの指示は"5Q"

れれれ

イメージ 15
▲ ギアコンパウンドで目視
ギアメーカーの指定通りに調整すれば一撃でキマります


イメージ 16
▲ USA Gear 社
ちょい価格が安いですが、プリランとマーキングがないので、
コンタクトパターンを見ながらピニオンセットをしないといけないので
ちょい手間

※当店では使用してません


イメージ 17
 ギア比変更でズレるSpeedo
オーナー様の正確な計算力でパーツをチョイス
(結果、カチッとキマってます)

イメージ 18
 ギンギンに締め付けないと不安になりそうなストラップのボルトも
実際は結構小さい値です
ブルブルしないよう、正確な締め付けが重要

sssss

イメージ 19
 短期間で引退したリングギア側
アタリはバッチリです(ホイルスピン50回以上にも耐え忍ぶ)

VV
@


イメージ 20
 まったりブレークイン
10マイルほど走行し、冷ますを数回

ガソリンをバクバク喰うアメ車・・・
ただ見返りはその数倍

★シボレーシェベル★
野生の"Intuition"
ファナルギア選択~交換
【完】


デフまわりの作業ご相談下さい
GM 10ボルトの他、
トゥエルブ
FORD ナインファミリー
CHRYSLER エイトスリークォーター、ナインクォーター
ダナ&ベット
・・・他 OKです

***************************************

■ ドッグ 川崎大師様 お礼参り ■

イメージ 21
 暖かいと眠くなるらしい・・・
年に一度の大師様参拝
お坊さんのライブも聞いてきました

*******************


■ 大師様の帰りに墓場 ■

イメージ 22
▲ ナキムラ氏のお墓にも立ち寄ってみました

川崎大師からソープランド街を抜け、
南部沿線道路という道路の直線上にあるナキムラ氏が眠る墓地

イメージ 23
 草むしりや墓をジャブジャブ豪快に洗う・・・
ドッグもなぜか墓場好き

EE

イメージ 24
▲ そろそろ墨を入れ直さないとロゴが見えづらくなってきてます


■川崎巡り・・・■
大師~墓場
(The End)

***********************
横浜市港北区新吉田町6070
オールドハウス

Call Today!

**********************
******************




イメージ 25
横浜アメ車修理 東京アメ車修理 川崎アメ車修理 神奈川アメ車修理
シボレー フォード モパー修理

3/27/2017(マンデー)

イメージ 1
Greetings!

-Thanks for L@@king-

お花見シーズン到来

***********************************************

■68 Charger ■

イメージ 2
 ボロいクライスラー車もシブくて好きですが、さりげなくキレいに
仕上げていくつもりでチャカチャカ作業しています
※ベース車両としては最高の状態です

BORO BORO CLUB

イメージ 3
 エンジンを吊り上げる準備がほぼ完了
スペースができしだい、吊り上げてバラしていきます

★★★

318cu.in.エンジンも実はコロがすには最高のエンジン・・・

その昔、チーマーの知人Gちゃんがコロがしていた'70チャレンジャーは
まさにその318にちっちゃいキャブ(1か2バレ)でしたが、
首都高ではその抜群のスロットルレスポンスでビックリブロック搭載車より
いい走りをしていました

レレレ

イメージ 4
 当方のエンジンは欲張らず、新車時の375馬力がカチッと
出力されるようにしていきます(67年のエンジンが乗っかっています)

ただ、スペックなどはどうでもよく、あのビックリブロック特有の
脳みそを揺らす加速が味わえれば充分です

●●

イメージ 5
 現在、インマニはトーカー(Torker)

願わくば、キャブは二個か三個仕様にしたいところ・・・
スーパー60's~1972年頃までは各メーカー、ストックでも2,3個キャブを
くっつけて新車販売していたようです(Hi-perf)

-Be proud owner of a car with 2X4s or 3X2s-

結果は単キャブ、しかし当時モンを満喫するのも
悪くないはず・・・
あとは財力しだい・・・上物だけでもかなり高価

JJ
-

イメージ 6
 独眼竜のまま作業進行中
1968年生まれ・・人間だと初老と言われる年齢に差し掛かっています

イメージ 7
 そのとなりにはド迫力の長老が鎮座しています
ケタ違いのオーラ
まだまだひよこと言われてそうです・・・


ボロでもクール
68 charger
つづく

*****************************

★Daily Driver★
エルカミーノ
イメージ 8
 普段から乗り回しているのでバリバリ調子のいいエルカミ

オイル交換~ちょこちょこメンテナンス

GG

イメージ 9
 恐怖のグッドリッチ わらじ状にベローンとパターンが
剥がれてしまう前に4本タイヤを新品に交換


デイリードライバー
EL CAMINO
定期的スキャン~タイヤ交換
【完】


*************************************************

スナップオンジャッキ 第二回

イメージ 10
 前回取り外したダルマの部分をバラしていきます

ZZ
X


イメージ 11
 チェックボールやバルブなどが入っていると思われる部分の
メクラ蓋を外していきます

OO

イメージ 12
 Umm....かなりシビアな状態になってしまっているナキムラ氏のジャッキ
ヨゴれやサビでジャンク寸前・・?


■■■

イメージ 13
 現在も活躍中の当方のジャッキ
これも10年ちょい前にスナップオン社でリビルトしてもらってます
めんたま(目玉)飛び出る\50,000-請求来ました


Snap On YA700
ナキムラ氏のジャッキ 現場復帰なるか・・・
つづく

***************************


OLD HOUSE
Phone:045 591 9695

オリジナル戻しも研究しています
お気軽にご相談下さい

Call Today!

***********************************
***********************************


イメージ 14









3/18/2017(サタデー)

イメージ 1
Greetings!

-Let's Have a Ball-

世間は3連休

************************

■Hang Loose■
ミスターハワイアンの愛車 車検

イメージ 2
 オリジナル&コンディションもいいC-10

II
^

イメージ 3
 オルタのパンクの時期を察知できず陸事でグロッキーになってしまい、
1発目はとりあえずレッカー搬送

FR車なので、サクッとケツを釣り上げ本堂まで運んでくれました

検査をパスさせるだけの車検も増え、陸事で気絶する車両も
実は多く、よくお助け船に助けられます

ssss

イメージ 4
 オルタネーター、補機類のベルトはすべてチェンジ

WW
@

イメージ 5
 車検証に記載の車名も欲張りで粋・・・


~ Hang loose ~
シボレーシェビーC10
車検~オルタパンク~再検


******************************************

▲ダンプ 車検▲

イメージ 6
 年車検はあっという間

ワイパーゴムが切れていると言われ、落っことされました
時代は軽陸よりキビしくなってきています・・・

「いい加減にしないとダンプで突っ込むぞ・・・」
・・・と企てる車検屋さんも多数いるはず

■ザ・ダンプ■
車検
【了】

******************************

● 古書 デイトナマガジン ●
お馴染みだった川崎のカスタマイズ店 ブルーマックス
ナキムラ氏愛用の自動車ジャッキ復活計画

イメージ 7
 かれこれ7~8年くらい当方本堂で眠っていたスナップオンのジャッキ

それっぽいシールキットを見つけたので、復活するか頑張ってみる事にします
※生前からパンクしていたかわいそうなジャッキ・・・
■■
イメージ 8
 側はしっかりしているので、ほんとにもったいない限りです
スナップオン社はとっくにパーツ供給からばっくれているらしいです

@@

イメージ 9
 ここが直らないとただの鉄くずかオブジェ


アメリカ車ブーム黎明期~古書デイトナマガジン時代 
お馴染み ナキムラ氏のスナップオンジャッキ
分解ー修理
つづく


`````````````````````````````````````````````

● ザ・ホワイトデー ●

イメージ 10
 3月14日はホワイトデー
ワンコロにはぺこちゃんケーキ
親方には決め球・・・

★★★

イメージ 11
 おしゃれなケーキも豪快に飲み込まれていってしまいました・・・・

Born to Eat♥
ザ・ホワイトデー
豪快に飲み込まれ閉幕

++++++++++++++++++++



オールドハウス
神奈川県横浜市港北区新吉田町6070
PHONE:045-591-9695
MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp

アメ車全般OKです
アメ車以外もひそかに研究しています

Call Today!


イメージ 12






横浜アメ車修理 神奈川アメ車修理
シボレー GM修理 フォード修理 クライスラー修理

3/11/2017(サタデー)

イメージ 1
Greetings!

ご覧いただき大変ありがとうございます

うぐいすが鳴き始めました
セミが出現する頃まで続きます


■Suburban■

イメージ 2
 何となく出口が見えてきた感じですが、何があるかわからないのが
アメリカンマジック

@@

イメージ 3
 ステアリングコラムポン付けに成功

今回はサンダー、リューター、ドリル・・・など、一切の加工なしです
時間を掛けてミシガンの"ididit社"のスタッフの方と
やりとりした甲斐がありました

ステアリングシャフトがつながっているのは
1970年代のギアボックスとカップリングです

■■■

イメージ 4
 ラジエターは東京でのデイリードライバー化に向け、
国内のラジエタースペシャルショップに旅に出てモディファイ中

★Suburban★
コラムポン付け

つづく




◎Dodge Van / ダッジバン◎

イメージ 5
 車検 
ド正規1ナンバー

コースの待ち時間に休憩時間になってしまい、
休憩時間後にやってきたのは、またあのうるさい
"Eat Sh★t 検査官"

木刀の素振りを始めた車検屋さんも絶対いるはず・・・

ssss

イメージ 6
 エクステリアひとひねりありです
※ マーカークリア化 純正Nos品

*******************************

☀ お花見 ☀

梅の巻

イメージ 7
 徒歩1時間ほどの里山へワンコロと梅の花見物

PP
o

イメージ 8
 3月に入ってしまっていたので、梅の花は結構消滅してしまってました
梅の花見物はギンギンに寒い2月が見頃のようです

●●

イメージ 9
 ドーナッツを分かち合い、のんびりとドックと過ごす・・・

■甘党のドックとお花見■
【The End】




★お昼はチャーハン★
ベッチョリチャーハンから卒業
イメージ 10
 お昼の民放番組を見て習得しました

温かいごはんに卵、油も一緒に混ぜていくようです
油はセサミーオイルを多めにダンクしています

※卵、油の量は人によってもさじ加減が変わってくると思います


イメージ 11
 具はとりあえずあるものを使いました
ウインナー、ガーリック、ネギ、グリンピースが
今回のメンバーです


レレレ

イメージ 12
 温まったパンにごはんをダンク
すぐかき混ぜずに焼いて行くのがいいみたいです
※火力等が非力なご家庭の場合です 
★★
イメージ 13
 ごはんがパラパラしてきたら、具をダンク
味付けは火力&テクもないので、粉末の鶏がらと塩コショウのみにしました

SS
C

イメージ 14
 べっちゃりチャーハンから卒業できてから、チャーハンを作る回数が
結構増えました

多少しっとりしてしまいますが、
お砂糖、ナンプラー、タイランド系のペーストで仕上げ、
レモン汁を振りかけて喰らう・・・
アジアン系チャーハンも夏なんか最高です


■火力&テク不足でもパラパラチャーハン■
べっちゃりチャーハン
【卒業】



*******************************************
OLD HOUSE

Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

Call Today!
*******************************************

イメージ 15