横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY" -43ページ目

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・


5/6/2019(マンデー)

イメージ 1
Greetings

日本列島お祝いムード

--------------------------------------------------------

■1965 Chevy Ⅱ■

イメージ 2
 Buck-Upライトはスペースシップ調

ブレーキランプが納車時に突然ぽっくり逝ったので、
その回路をリフレッシュします

残念ながら、球(たま)ではなく、
本国から一連パーツを仕入れました

イメージ 3
 ストップスイッチからこちらのスイッチにBATT 12Vが
入りケツへと電流を流します

他、ウインカーの場合はフラッシャーリレーからのIG電源が入り
左右接点を振り分けて電流を前後に流します

スイッチ交換は新車から初です
54歳でアンダーテイカー行き

イメージ 4
▲ 新品スイッチ(下)

残念ながらこの時期NOSのモノが出回ってなく、
あるメーカーのリプロで勝負

少し前に出回っていたリプロ品よりははるかに良さそうです
それでもポン付けではいかず少し手を加えました

イメージ 5
 ハーネスを除き、ブレーキランプ回路一連のパーツ交換
ブレーキスイッチ、ソケットなども一掃です

イメージ 6
 そのソケットもデルコ製ですが、本物(当時モノ)に比べるとイマイチ

そこを日本の一流メーカー、小糸やスタンレーといった球より
接点の凸がやや高い"WAGNER製”でねじ伏せます

残念ながら、Made in U.S.A.ではなく、
Made in PRC.


■ 1965年製 念写 ■

イメージ 7
 1965年式シボレー二台 しかもどちらも六発

ChevyⅡはInline (直列)
CorvairはFlat Opposed (水平対向)

馬力も似たり寄ったりで、
ChevyⅡ 120@4400
Corvair 110@4400
※PICの現車

更にその下があり・・・
ChevyⅡ 4発 90@4000
Corvair Base 95@3600
The less than 100馬力

メディアは馬力、馬力と大騒ぎする60年代のアメリカ車ですが、
6発もヤバい乗り味があります

ちなみに、65年のシボレーE/Gで馬力を一番搾り出せるのが、
409 cu-in. 400@5800
のはず・・・?


イメージ 8
 リアビューもどちらも味があります

ChevyⅡはNorwood (ohio)
CorvairはLos Angels (california)
のプラント出です
VINから調べ上げてみました

-1965年シェビー*
上記の車種以外、
ビスケイン、ベルエア、インパラ、シェベル、ベット・・・・
修理、メンテ等"sure thing"です
お気軽にご相談下さい


■ 沙汰 / SATA ■

Happy hear from you----

イメージ 9
 ゴールデンウイークはシェビー二台で
リゾート地にキャンプに繰り出す・・・

お嬢ちゃん4人&トランクにはキャンピングギア、アルコール数クォート・・・
問題なくデューティーこなしたようです

慣らしも終わりレッドゾーンにぶち込める日も
着々と迫る


■シェビーⅡ■
細々ジョブ~念写~沙汰
【完】

*********************************************

OLD HOUSE

Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp
↑Here I am↑

CALL or VISIT
TODAY

***********************************************

イメージ 10







4/22/2019(マンデー)

イメージ 1
Greetings

-Hang loose-

*******************************************
S/T Truck
■Chevrolet S10■
monday through saturday
エブリデイ 現場へお供するワーキングビークル仕様へのご依頼です

イメージ 2
 現車以外にもS10を仕事グルマにチョイスする方は多く、
現場仕様~ハーレー屋さんのお店の前にちょこんと止まっているのも
たまに見かける気がします(納車やお助け船で活躍)

イメージ 3
 何とか走っていますが、素性わからずのクルマですので、
フュエルポンプはまんず交換です


イメージ 5
 Umm...激高処理・・・
以前タンクを降ろした形跡が途中確認されましたが、
フィラーチューブと給油口をつなぐボルトを外し忘れ、
思いっきりタンクをひっぱったようで、プラの部分が引きちぎられていました

おかしいと思っても突っ走ってしまうのが激高屋・・・

イメージ 4
 タンク外装はサビを転換させておきます

イメージ 6
 ポンプはバラで手に入るタイプです
ですが、ここでも激高処理発見
※過去にポンプ交換歴あり

イメージ 7
 Poor little thing....

ガソリンメーターに信号を送る部分が激高作業炸裂
ユニットをタンクから取り外す時にひと手間かかりますが、
そこをこらえきれずに思いっきり引っこ抜き破壊・・・
その際負傷した箇所がタイラップ処理

イメージ 8
 Umm... R・I・P
テスターでチェック~続投不可

イメージ 9
 うっかり注文を忘れてしまい~使いまわし的な
ストレーナーも新品に交換

イメージ 10
▲ ガソリンを組み上げるセクションは
オールニューになりました

イメージ 11
 フィラーチューブの中にはグリーンボールが収まり、
ガソリンがパクられないようになっています
※用途は他にもあり

余談:ガソリンパクるの好きな友達数人いました(何十年前ものハナシ)

★シボレーS10★
ワーキングビークルへの道
激高処理退治~ジェントルにWork-out........somehow
つづく

***********************************

★ペヤングソース★
イメージ 12
▲ クルマとドッグを愛するお客様よりいただいた
ペヤングソース
以前ドン・キホーテで発見して気になってもいました

イメージ 13
 そのペヤングソースを使用して親方から直伝の
かんたん焼きそばを製作してみました

麺はいつも通り電子レンジで軽くしっとりさせました

イメージ 14
 野菜をぶった切り、その麺の上にダンク

オニオン、キャベッジ、ニンジン、ピーマン、ソーセージなどです

カップラーメンと違い野菜をギンギンに食べれるのが
自作シリーズの良いところ・・・?

カップラーメンは最高ですが、つい夜なんかにバクバク食べてしまうと
翌朝顔が何故かパンパン・・・
ミドルエイジを過ぎたころそんな経験をお持ちの方々も多いはず?

イメージ 15
▲ ペヤングソースを回し入れ、ラップをして
電子レンジへぶち込み・・・
時間は手探りでしたが、4分にセット

何となくオリーブオイルでチューニングしてあります

イメージ 16
▲ オリジナルペヤング
あおさ、すりごま、紅ショウガでチューン

となりのサラダは嵐のコマーシャルでお馴染みの
オリーブオイルとお塩のドレッシングでキメてみる・・・

かんたん焼きそば、フライパンを洗う手間もなしです

■ペヤングソース■
次回串揚げで実験

****************************************************

オールドハウス

contact me
Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

CALL or VISIT
TODAY

*****************************************************

イメージ 17





4/12/2019(フライデー)

イメージ 1
Greetings

-Let's Have a Ball-

*************************************

■Chevrolet Corvair■

イメージ 2
▲ シボレーコルベア
細かい作業も根気よくこなし、発艦できる日も近づいてきました

顔つきも何だかキリッとしてきた感じ・・・


イメージ 3
 ベントウインドーのウェザーストリップを交換します
しわくちゃ加減からして新車から初の模様

--嘆きの壁出現--
ベントウインドーのパッケージ(新品)を開けてみると、
"Division Post"の部分のパーツが入っていませんでした(縦の部分のシール)

大昔お世話になったラバーメーカーに問い合わせたところ、
無事在庫OKで、只今フライト中

在庫も豊富で対応も良い工場直のメーカーですが、
プライスは結構します
※ 安くてドブ行きよりは全然まし

イメージ 4
▲ Umm...悲惨
ドアの内側バリバリペイント

ウェザーストリップ&水切りモールも新品にします
この状態では非常にマズいので手直ししていきます

イメージ 5
 ハツリ&ハクリチーム出動

イメージ 6
▲ コンバー(オープンカー)ですので、
"Blue Jean Baby"を乗っけて屋根を開けた際にフロントドアと
リアの部分がヘンテコな感じになってしまうので、
リアの部分もフロントドアに合わせて工事~ペイントします
※同じく水切りモールも交換します Made in U.S.A.のモノ


イメージ 7
 工事を進めるためにリアのシートを外すと赤さびに
支配されていました

イメージ 8
 Close Up

サビが進行~穴が開き、ケツ(おしり)が落ちる・・・
そんな参事を防ぐ為、サビ止めをさりげなく塗ります

イメージ 9
 座面の下のみが悲惨で、バックレスト側はオッケーのようです


★激珍!コルベア★
地味にDay by Day.......
づづく

***********************************************

■Chevy Truck■

イメージ 10
 ファクトリー454cu-in.搭載

継続車検
今回はF★ckin'な検査官は一つ隣のコースで
いちゃもんもなく無事一発合格

エンジンを降ろして行うジョブがありますが、一旦ドライブして
いただいております

ゴールデンウイークはバリバリ・・・

*************************************:

■ 来横 エルカミーノ ■
イメージ 11
▲ 最近来横を果たしたエルカミーノ

イメージ 12
 今回はまずショックを交換

イメージ 13
 Give little bit
グキッとなる箇所にグリスおまけ

イメージ 14
 他、ポコポコ不具合が確認されましたので、
手を入れていく予定

来横してまだまだ日が浅いので調教中
どのくらいでクルマがなつくか楽しみな一台です

目標:長距離クルーザーです

************************************

■桜チェリーブロッサム■

イメージ 15
 当家のショートストローク"Flying Ace"とレジデンス近くの
田舎道に桜見物に繰り出す・・・
4月7日 AM 6:35頃 

低年式の割に最近こたつに飛び乗る荒業を見せつけられました
※デコポンをパクる


★ザ・ニコイチ★
桜チェリーブロッサムの他、
太鼓ドラム(和太鼓)、和牛ビーフ(和牛肉)、芸者ガール(芸者)
侍Sword(日本刀)・・・・
今思い浮かぶのはこれくらいですが、
ジャパニーズとイングリッシュがニコイチで通じる単語を
よくAFNで耳にします(米軍放送 AM810mhz)

**********************************

■ハーリーデイビソン■

イメージ 16
 親方にフットボードプレゼント
Existingのペグも残し二足の草鞋仕様

横須賀あたりまで繰り出そうとエンジンをかけていると
ブリーザーホースからオイルが飛び出すようになり、
発艦中止

★ハーリーデイビソン★
牛歩Cycling
赤旗中止


もうすぐタケノコCome on Baby....


*************************************************

OLD HOUSE

PHONE:045-591-9695
MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp
Here I am

CALL or VISIT
TODAY!

横浜市港北区新吉田町6070
210*****************************************FLH

イメージ 17






4/1/2019(マンデー)

イメージ 1
Greetings

ご覧いただき誠にありがとうございます

**************************************


■'65 Chevy Ⅱ■


イメージ 2
 久々に太陽の日を浴びた65です

新規検査~旅立ちまでです

Here we Go....


イメージ 3
▲ Z旗 品川陸事でいよいよ戦(いくさ)

やることをすべてやって臨んだいくさなので、
私服で繰り出したところ、新規コースの女性検査官に初心者だと思われ、
検査コースで付き人が付くハプニングあり

そのまま初心者魂を貫きました


★その新規検査も無事終わり、江戸のストリート仕様に仕上げていきます★

イメージ 4
 トー最終チェック~微調整

イメージ 5
▲ Cam
大きくいじらず



イメージ 6
 Cas
ほぼストックのスペックでおさめておきました

意外とちゃちいようで、しっかりしているのが
このストックのシェビーⅡの足まわりです

ここでキメとかないと、どんなアップグレードをしても
一生千鳥足に付きまとわれる・・・


★To Obtain Maximam power , durability and economy★

120ps Inline6 194cu-in.も煮詰めるとキビキビ走ります

イメージ 7
 Manifold Vacuum Test
エンジンのコンディションはバッチリです

だいたいノーマルのスペックで
L6→ 15inch~over
V8→17inch~over
なおかつニードルがピコピコ振れず
・・・で合格です

イメージ 8
▲ Point dwell setting

コイルへの通電時間です
6発なので一発あたりの持ち分が60ディグリーです
スペックは31-34ディグリーです
微&微調整してスペック内におさめます

ポイントで生きていくにはこの辺の屁理屈もインポータントです
現車は掛かりも加速もバカいいです

イメージ 9
 アイドリングは慣らし運転が終わるまでは
660ccの軽自動車とほぼ同じ値にセットしました

イメージ 10
 バッテリもゆとりの容量のモノをチョイス

イメージ 11
▲ カブレターはロチェの"BV"です(1BBL)
都内のくねくね入り込んだ道ですと、4BBLより軍配が
上がるシーンもあるはず・・・


イメージ 12
▲ 今回はストックのまま、初代オーナー"Doyle Hall氏"が
53年前にテネシーで新車で購入した状態に戻したといった感じです


■Engine Record■

イメージ 14
 今回のエンジンのリビルトの際にメモっておいたスペックを清書~保存
今回はひな型は使わず白紙からオリジナル仕様


イメージ 15
 General Data
煮詰めたつもりなので、馬力もトルクも若干アップしてるはず・・・?

エンジンのリビルトも"sure thing"です
L6-V8(Big,Small)ウェルカムです

ご相談下さい

イメージ 13
 ノバと一緒に海を渡ってきた歴代オーナーのマイルストーン
本国では結構可愛がってもらっていたクルマのようです


イメージ 16
▲ 旅立ちの前に'63と記念の念写

イメージ 17
 間もなくお江戸にデビュー
お嬢ちゃんもお待ちかね・・・

★ChevyⅡ★
エンジンガラガラ大事件
【完】

**************************

■おしるこ■

イメージ 18
 まだまだ冷える日は続く・・・
3時のおやつにおしるこ製作

今回は速攻で缶詰からです

イメージ 19
 薄めたりしてチューニング

イメージ 20
 お餅を焼いてダンクしてDone

いずれは小豆から挑戦したいと思っています(休日の日)

★おしるこ・ぜんざい★
(The End)

***************************************

OLD HOUSE

Phnoe:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

CALL or VISIT
TODAY
******************************************

イメージ 21









3/24/2019(サンデー)

イメージ 1
Greetings

-Boppin' the Blues-

■ちゅちゅんがちゅん■
Wake upとともに森の方から鳥の鳴き声が確認できるようになりました
うぐいす~知らない鳥まで様々・・・
ウッドペッカーもサウンド確認できました(バカ速)

**************************************

★アストロバン★
フロントデフ大破
イメージ 2
 One day.....フロントデフが突然大破


イメージ 3
 大破デフを降ろします
今回は中古で丸ごと良いモノに交換ジョブです

イメージ 4
       フランジ部はピニオンベアリングが砕けたのかクタクタ・・・

イメージ 5
 引継ぎのデフユニットのオイル交換

イメージ 6
 オイルクーラーホース交換
フロントのデフが降りているスキにサササと交換

普段デフが乗った状態ですと、割と困難な作業です

イメージ 7
▲ RWD車両と同じ状態になっているので、
作業はバカ楽です

イメージ 8
 ピニオンシールは交換することにしました

ベアリング類は信用して続投

イメージ 9
 念のためピニオンのプリロードをチェックし、
大丈夫そうなので車両にホップオンさせます

イメージ 10
 ヘッドライト関係が不調のため、ディマースイッチも交換

イメージ 11
 今回ブッ壊れてしまったデフ(旧タイプ)
時間を見てバラしていきますが、恐らくアンダーテイカー行き・・・

■アストロバン■
デフ大破~ごっそり載せ替え
【完】

****************************************

■C10■

イメージ 12
 ミスターコンバットの愛車
車検のご依頼
今回でおそらく10回目くらい(種別:8   2X10でかれこれ20年)

頑丈&堅ろうでトラブル知らず

*************************

■車検のご依頼 其の二■
イメージ 13
 雲はちらほらありますが、ブルースカイ
モーターサイクルでサイクリング日和

イメージ 14
▲ マシンはダッジバン
う★こ検査官にからまれるも無事合格をもぎ取りました

イメージ 15
▲ 今回はホーンがアンダーテイカー行き(41年でお陀仏)

****************

★アストロバン★
イメージ 16
 パンクして交換した新品ラジエターに異変

イメージ 17
▲ 継ぎ目からオイルモレ(エンジンオイルクーラーアウトレット)

イメージ 18
 苦肉の策登場 先回りしてシーラカンス作戦
見栄えはUmm...なものの一度裏切られると手を打っておいたほうが
よさそうです
※ ラジエターも代替え品と交換していただいています(二個目)

■アストロバン■
久々の貧乏くじ
シーラカンスで死守
-The end-


Challenger**************************************FLH

オールドハウス

Phone:045-591-9695
Mail:superior_olds007@ybb.ne.jp

CALL or VISIT
TODAY!

横浜市港北区新吉田町6070
Barracuda******************************************Camaro

イメージ 19